タグ

ブックマーク / qiita.com/icoxfog417 (3)

  • Windows & プロキシ配下でPythonを開発する君へ - Qiita

    まず言っておくべきなのは、もしあなたがMacLinuxを持っているならPythonはそれらで開発したほうがいいということだ。 WindowsでのPythonはかなり手間になる。しかし俺のPC、というかWindows以外選択肢がないんだよという方に向け、PythonWindows、また同じく躓きの元になるプロキシ配下で行う場合の注意点をまとめておきます。 Pythonのインストール これは迷うことなく、Downloadページから・・・と思いきや、そうではなくこちらからダウンロードすることをお勧めしたい。 Miniconda Minicondaとは、Python数学系処理のライブラリをガッツリ詰め込んだAnacondaのライト版である。 PythonでなくMinicondaを入れる最大の理由は、condaコマンドである。 Pythonにおけるパッケージインストールツールであるpipは

    Windows & プロキシ配下でPythonを開発する君へ - Qiita
  • Git 特定のフォルダのみcloneする - Qiita

    リポジトリのここのフォルダだけcloneしたいんだ、Subversionでいうところのcheckoutだ、という場合はsparsecheckoutの機能を使用する。 特定のフォルダだけclone、という以外に絶対にcommitしたくないファイルを外したりできるので、覚えておくと便利(設定ファイルを個人ごとに書き換えなければならない場合など)。 git clone xxx git config core.sparsecheckout true echo I_want/this_folder/ > .git/info/sparse-checkout git read-tree -m -u HEAD echo I_forget/this_folder/ >> .git/info/sparse-checkout まずは普通にcloneをしてきて、そのあとsparsecheckoutを有効にする。

    Git 特定のフォルダのみcloneする - Qiita
  • SourceTreeから始めるGit - Qiita

    SourceTreeというガッツリしたGUIクライアントができてから、「Gitはコマンド打つべし」という感じでもなくなりつつあるかなと感じている(現に、TortoiseSVNを使っているときにSVNのコマンドを意識したことはなかった)。 そんなわけで、ここではGitの詳しい説明は一切はしょりSourceTreeの操作にのみ焦点を当てて解説を行う。ただ、コマンドにも興味あるという方に備え、コマンドも併記しておく。 インストール こちらにアクセスしてインストール。 https://www.atlassian.com/ja/software/sourcetree/overview なお、以下の説明ではWindows版を使用。 初期設定 ツール>オプションから各種設定が可能。見ておくべき箇所は以下3点。 一般(git config) ユーザー名/メールアドレスは必ず設定しておく。インストール時に設

    SourceTreeから始めるGit - Qiita
  • 1