タグ

ブックマーク / www.server-memo.net (2)

  • firewalld + ipset でアクセス制限

    セット作成例 今回作成する「BLACKLIST」という名前のセットには、ネットワークアドレス登録するのでタイプは「hash:net」を指定して作成します。 # ipset create BLACKLIST hash:net ネットワークアドレス追加 セットの作成が完了しましたら、「ipset add」コマンドでネットワークアドレスを追加していきます。 ipset add セット名 ネットワークアドレス/ネットマスク 追加例 先ほど作成したセットである「BLACKLIST」にネットワークアドレスを追加していきます。 # ipset add BLACKLIST 192.168.0.0/24 # ipset add BLACKLIST 192.168.2.0/24 追加確認 セットに登録された情報は下記のコマンドで確認することが出来ます。 ipset list セット名 先ほど実際に登録した内容

    firewalld + ipset でアクセス制限
  • crontabの書き方

    crontabの設定方法をすぐに忘れるのでメモ代わりにまとめています。 ※最初にまとめてからかなり時間が経過したので、内容の精査とその間に勉強した項目を追加しました。 crontabを設定する方法 crontabを設定する方法には2通りの方法があるので説明をしていきます。 crontab -e ※コマンドで設定 crontab ファイル ※ファイルを読み込んで設定 「crontab -e」コマンドで設定 「crontab -e」コマンドを実行するとcronを設定する画面が表示されます。 「e」では無く、横にある「r」を誤って指定してしまうと、設定されているcronの内容が削除されてしまうので注意してください。 $ crontab -e 設定を編集する画面が表示されるので、下記のような書式で設定を行います。 00 * * * * /root/disk-space.sh ちなみに、設定している

    crontabの書き方
    k-holy
    k-holy 2014/04/24
  • 1