タグ

Advent Calendarに関するk-sideのブックマーク (11)

  • 高度なデジタイジングツール解説 | 山仕事

    2つめに投稿した方が良かったと思いつつ、ちょいと先走って登録してしまったので… さて2年ほど前に、『諸君、私はポリゴンが好きだ』と仰った方がいましたが (僕もポリゴン大好きです) http://d.hatena.ne.jp/wata909/20141222 大した技術もない僕にとっては、QGISの機能が底上げされていくということが非常にありがたいわけで。 このところQGISのデジタイジングツールも飛躍的に向上してきましたが、あまり解説しているサイトを見かけないので まとめておこうと思った次第。 (まぁ今さらまとめるまでもない、というのが多くの認識かもしれませんが…) まず、デジタイズ時に欠かせいないスナップオプションですが、QGISの設定から、

    高度なデジタイジングツール解説 | 山仕事
  • QGISで人口が半分になるように2分割してみた - waigani's diary

    人口が半分になるように都道府県を二分割してみた togetter.com というのがtwitterでまわっていましたね。 これをQGISでやるプラグインを作って、FOSS4G Advent Calendar FOSS4G Advent Calendar 2016 - Qiita のネタにしようと思っていました。ただ朝の時点で出来ていなかったので、他の投稿をしておきました。 UIを作るところで思いの外ハマったのでですが、なんとなくできたので晒しておきます。 QGISプラグイン GitHubにおいておきました。 github.com プラグインの動作 インストールして実行してもらうと、ベクトルレイヤ(ポリゴンのみ)を選択→レイヤ内の使用するカラムの選択を行えます。 合わせてスライダーで割合を指定します。 この画像の例だと、 h22ka01204レイヤを JINKO カラムを使って 人口上位の地

    QGISで人口が半分になるように2分割してみた - waigani's diary
  • だるやなぎ の画像検索に関する脆弱性について - zoar.log

    この記事は だるやなぎ Advent Calendar 2015 の19日目の記事として投稿します。 だるやなぎとは愛媛県松山市に住むフリーライター柳英俊氏(独身)のことで、彼が一般人と異なるのは Creative Commons Zero (CC0) ライセンス であるということ。 簡単に言えばフリー素材ということです。 雑コラからLINE クリエイターズスタンプまで様々な場面で利用されています。 彼の写真は広く公開されており、利用することができます。 しかし、脆弱性に気付いてしまったので、今後の利用者増加を促すためにもここに記事として残しておきます。 利用可能な画像が分散している 多くの写真が公開されていますが、フリー素材ということもあって公開されているサイトが複数存在しています。 利用者がより利用しやすくなるためには素材を探すためのポータルのようなサイトが必要になるのではないかと思い

    だるやなぎ の画像検索に関する脆弱性について - zoar.log
  • da-cha.jp

    This domain may be for sale!

    da-cha.jp
  • 駅の位置を修正しよう - Qiita

    普段は自転車で走りつつコンビニ等のマッピングをしているt-mzです。今年書いた記憶があるOSM関連の資料や記事は動画マッピングくらいしかなかったので、この記事を書きました。前置きと全く関係ないですが、今日のテーマは駅です。 はじめに 駅は比較的目立つPOIの一つですが、OSMの駅の位置ってかなりずれた位置に描かれてることが多いと思いませんか?ずれている理由と、簡単な修正手順をまとめておきます。 今回の作業目標 マッパーの聖地?かもしれない、智頭(ちず)駅の位置を修正します。編集後にスクリーンショットを取得したので、背景画像は全て編集後のものになっています。 そもそも、何で大きくずれてるの? 現在の日の駅のノード(railway=station)の多くは、タグを見るとsource=KSJ2となっており、2008年から2009年頃に国土数値情報の鉄道データ(以下、KSJ2)からインポートされ

    駅の位置を修正しよう - Qiita
  • 2015年政府標準利用規約の改定について思うこと - Qiita

    2015年12月4日、内閣官房 IT室の開催する「第11回 電子行政オープンデータ実務者会議」にて、政府標準利用規約の改定について、委員からの承認が得られました。(参考: ITPro IT総合戦略部が「政府標準利用規約」を改訂 品成分表の無償化など) これにより、改訂版となる、政府標準利用規約 第2.0版が、来年2016年1月より公開となり、既存の1版および1.1版からの切り替えが、関係各省庁に指示されることとなります。 ここでは、変更点について、およびその他にいくつか感じることについて、もぞもぞ文章を書いてみたいと思います。 大前提として いろいろと細かいところを書きますが、大前提として、僕はこの改定は、日のオープンデータの進捗について大きな一歩だと考えています。 また、今回の改定に伴って各所調整をされた方々にはとても強い敬意を持っています。 素晴らしい成果です。 なので、「また

    2015年政府標準利用規約の改定について思うこと - Qiita
  • KNH Advent Calendar 2015 - Adventar

    しっとりとしてべやすい ライトミール ブロック チョコ味|商品情報|TOPVALU 〜トップバリュはお客さまの声を商品に生かします〜

    KNH Advent Calendar 2015 - Adventar
  • PostGISを使ってSQLだけで面積按分 - Qiita

    はじめに 今回はSQLでの面積按分を取り上げます。GISエンジニアの方々にSQLの面白さに目覚めていただきたい一心で投稿しております。 どうしてSQLでやるの? ・ メリット:速度 データベースに投入されているデータを、RやQGISなどのアプリケーションソフトで処理するには、必ず通信が発生します。データベースの内部で実行できれば、通信のオーバヘッドが無くなり高速化が期待できます。 面積按分についての詳しい説明は他のサイトを御覧ください。 大雑把な説明としては、「切り抜い形状と、もとの形状の面積の比率を求め、統計量もその比率で切り出す計算」といった感じです。 実行環境 この記事は以下の環境で実行しています。基的にはPostGISが動けば実行可能であると思います。 データベース:PostgreSQL 9.4 (PostGISが動作すればOK) データ:男女別人口及び世帯総数(e-Stat:

    PostGISを使ってSQLだけで面積按分 - Qiita
  • FOSS4G 2015 Osakaハンズオンの資料 - 古都の片隅で…

    ※このエントリーはFOSS4G Advent Calendar 2015 二個目のエントリーとして書いております。 ハンズオンの資料を公開いたしました。詳しくは下記をどうぞ。 http://www.slideshare.net/sayno/foss4g-2015-osaka FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料 from Yoichi Seino 今回は他のWebサービスも使ってみました。 Speaker Deckはこちら。 https://speakerdeck.com/sayno/foss4g-2015-osakahanzuonzi-liao GitHubでも生ファイルを公開しています。 https://github.com/Say-no/FOSS4G2015Osaka_handson/blob/master/FOSS4G_Osaka_2015_seino.pdf それにし

    FOSS4G 2015 Osakaハンズオンの資料 - 古都の片隅で…
  • Office 365 Advent Calendar 2015 - Adventar

    Advent Calendar の季節が近づいてまいりました。 Office 365 Advent Calendarの要望が多くありましたので、立てました! テーマとコンセプト テーマはOffice 365ということで、Office 365がちょっとでも入ってたらなんでもOKのゆるふわスタイルです! (便利サービス、便利アドイン、導入事例、おすすめアプリの紹介などでもOK) もちろん特濃な内容もWelcomeです!!! 書きたい内容が固まっている場合はコメントにて事前に記載をお願いいたします。 参加者への依頼事項 ブログの投稿を終えたら、コメント欄にブログの URL を記載してください。お願いいたします。 たくさんの参加をお待ちしております。 過去のOffice 365 Advent Calendar Office 365 Advent Calendar 2012 Office 365 A

    Office 365 Advent Calendar 2015 - Adventar
  • FOSS4Gのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    FOSS4Gのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
  • 1