タグ

OSMに関するk-sideのブックマーク (45)

  • Angularでleafletを使っちゃうぞ - Qiita

    諸事情で、Angularを用いてOpenSteetMapを利用する必要がありました。 ハードルが比較的低いと思われたleafletを用いたのですが、案外苦戦したので備忘録。 目的 Angularの中でleafletを使い、OpenStreetMapを表示し、 その上で図形描写ツールとマーカーを表示させる。 今回はapp.component.htmlにて表示する。 使用技術 Angular4 (Angular-CLIを使った) leaflet関連のライブラリ 手順 Angular-CLIが入っていない人は

    Angularでleafletを使っちゃうぞ - Qiita
    k-side
    k-side 2018/01/20
  • 西国街道シリーズの終了と今後について

  • OSM Mapping: Mapping common features - Qiita

    このドキュメントは、Mapbox社によるOSM編集手引 "Mapping with OpenStreetMap" のMapping Common Featureの翻訳です。 2017年7月現在、家へのPull Requestがマージされており、既に日語訳が公開されています。利用にあたっては、家を参照することを強くお勧めします。 このチュートリアルでは、OpenStreetMapでよく作成・編集される地物の編集方法について解説します。これはあくまでもイントロダクションであり、包括的なマッピング方法の解説ではないことに注意してください。解説ではOpenStreetMap特有の用語を使います。もし"ノード"や"ウェイ"、"リレーション"といった用語の意味がわからない場合は、このガイドの前項を先にお読みください。 Xをマッピングするには? この項目では、最もよく編集される地物について解説しま

    OSM Mapping: Mapping common features - Qiita
  • Nominatim APIをRから利用する

    k-side
    k-side 2016/12/21
  • GeoPackage で ポータブル OSM

    FOSS4G Advent Calendar 2016 14 日目の記事です! Advent Calendar でしか更新されないブログへようこそ。 NPO法人 オープンコンシェルジュ とか OSGeo.JP の松浦です。 みなさんは GIS データをどんな形式で保存していますか? 私のようなリッチメンは家計簿兼暖房用に購入した Oracle Exadata に Oracle Locator のSDO_Geometry と SDO_Georaster で管理していますが(真っ赤なウソ)、大抵の場合は Shapefile じゃないでしょうか。 Shapefile は米国Esri 社が開発した空間データを格納するフォーマットで、仕様が公開されていることもあり多くの GIS ソフトウェアで使用可能です。 ただ、ハードウェア、ソフトウェアの急速な進化に伴って、いろいろ不都合が生じてきました。 Sh

    GeoPackage で ポータブル OSM
  • 汎用のテーマ別マッピングツール「MapContrib」 - Qiita

    概要 uMapは外部データやOSMからoverpass api経由で自由に抜いたデータを独自アイコンなどで柔軟に視覚化できるツールですが、これに加えて、マッピングつまりOSMへの書き込みができるのが「MapContrib」です。 同様のコンセプトでwheelmap、OSM Hydrantなど、特定のテーマに特化したマッピング・プロジェクトは既にいくつかありますが、「MapContrib」はこうしたテーマ別のマッピング・プロジェクトをいくつでも汎用的に作れるようにしたツールです。レスポンシブにデザインされていてスマートフォンでも利用できます。 新しいテーマの作り方 トップ画面とログイン 右上の「Create a theme」を選んでOSMアカウントと紐付けてログインします。 テーマ作成初期画面 左側のアイコンは主に閲覧用の、右側はテーマ作成用の機能です。 (1)ズームイン (2)ズームアウト

    汎用のテーマ別マッピングツール「MapContrib」 - Qiita
    k-side
    k-side 2016/12/18
    MapContrib の使い方と注意点
  • インポートされた建物データの更新@静岡市

    OpenStreetMap Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 OpenStreetMapにおける静岡市の建物は2015年12月に平成27年度版のオープンデータのインポートを行なったものが大半です。 元データの詳細や経緯はメーリングリストのアーカイブを参照願います。 その後、2016年7月には静岡市から平成28年度版の建物外形データが公開されています。 静岡市から公開されたデータの差異を取ることで1年分の変更が把握できると考えていたのですが、具体的にどうやるのかわからなくて悩んでいたところ「QGIS HackFest Tokyo 2016」で教えていただきあっさり実現できました。 できあがったデータはMapboxに入れてタイル配信するようにしました。これと先に公開した平成28年度版(平成27年度撮影)のオルソ化航空写真を合わせて使うことで建物の更新が捗ります。 T

    インポートされた建物データの更新@静岡市
  • OSM日本の離島名称編集 - Qiita

    OSMで地理院地図がsourceとして使えることはよく知られています。 地理院地図のURLとopenstreetmap.orgのxyz記述がほぼ一緒なので、対象の位置に飛びやすいことを見つけました。 これを利用して、OSM日の離島の名称を編集することが可能です。 2014年に命名された離島の一覧は以下のとおりです。 領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定について ここから、地理院地図へのリンクがついたPDF(!)に飛ぶことができます。 地理院地図には、上記の地名がすでに投入されています。 対象のPDF (地名部分をクリックすると地理院地図へジャンプ) 例えば、北小島はこのあたりです。 URLの文字列の、最後の部分を切り取ります。 http://maps.gsi.go.jp/?z=15&ll=30.48745,140.31511#15/30.487450/140.31

    OSM日本の離島名称編集 - Qiita
    k-side
    k-side 2016/01/06
  • MAPconcierge's Diary | 日本のOSMデータ問題 "Data issues in Japan" by @PlaneMad | OpenStreetMap

    Origin: http://www.openstreetmap.org/user/PlaneMad/diary/36058 ( @PlaneMad posted on 2015 Oct 8) (訳者注:急ぎ翻訳したため正確でない部分があります。ver0.86 ) この数週間、Mapboxのデータのチームは、一見すべてが網羅的にマッピングされたように見える日のOSMデータの膨大な未接続の道路を調査してきました。 ![screenshot 2015-10-08 17 25 25] ( https://cloud.githubusercontent.com/assets/126868/10365528/b98eeec4-6de1-11e5-935a-51d7238ece57.png ) 日全域の壊れた highway 分布図。より大きな円は高位分類クラスの Highway を示します。 か

    MAPconcierge's Diary | 日本のOSMデータ問題 "Data issues in Japan" by @PlaneMad | OpenStreetMap
  • OSM岡山県の緑化を始めました - Qiita

    2011年のデータ削除から数年、OpenStreetMap (OSM) の西日では、広範囲にわたって森林ポリゴンが消えてしまっていました。 また、国土数値情報の再インポートなんかも試したのですが、データセットの精度が悪いという理由により、imports MLで却下されています。 個人的にこれはよくないよなー、とずっと思っていて、そのための事前作業に必要なこととして、行政区境データのインポートなどをしてきました。 最近、行政区のインポート作業をいったん停止しており、西日については行政区の作業が一段落していることから、森林に関する対応を開始し、BingとMapboxの衛星画像からのトレースを行っています。 対象地域はこのへんです。 手順について 以下がその手順です。 Tasking Managerの操作に慣れることもできますし、もしよろしければご参加ください。 Tasking Manage

    OSM岡山県の緑化を始めました - Qiita
  • Geopaparazzi & OSMフィールド調査ハンズオン

    4/22 技術書典4 か-16「ふぃーるどのーつ」 新刊「すいーとみゅーじっく vol.5Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」サンプル版

    Geopaparazzi & OSMフィールド調査ハンズオン
    k-side
    k-side 2015/05/13
  • OpenStreetMap Core Value Draft翻訳 - Qiita

    これは、2015年3月のOSMF家理事会合で議論された "OpenStreetMapの核となる価値" の翻訳です。 このコアバリューは現在ドラフトの状態であり、OSMFメーリングリストで公開議論が行われている最中です。 今後の議論によって、適宜修正が加えられる可能性があります。 議論は主に、以下のスレッドで行われています。 [Osmf-talk] Board requests mapper feedback: Draft Core Values OSM Core Values / OSMのコアバリュー Explanatory note: This is a discussion document arising out of the OSMF Board 2015 Face-to-Face meeting. Board members have attempted to describe

    OpenStreetMap Core Value Draft翻訳 - Qiita
    k-side
    k-side 2015/04/16
  • バス停の OSM へのインポート・データ作成 | アンドロイドな日々

    2月21日に横浜大桟橋で開催された オープンデータディにて、バス停を OpenStreetMap にインポートするためのデータを作成しました。 バス停をOSMにインポートするための情報は、Import Bus stop from 国土数値情報 にあります。 バス停のデータは、国土交通省が 国土数値情報 として、公開しています。 インポート・データを作成するスクリプトは、SourceForge – convbusstop で公開されてます。 今回は、スクリプトを作成した林さんの指導で、インポート・データを作成してみました。 (1) バス停のデータをダウンロードします。 都道県別にあるので、今回は神奈川県を試します。 8466件ありました。 (2) スクリプトをダウンロードします。 (3) 実行 バス停のデータを、スクリプトと同じディレクトリを置きます。 下記を実行します。 ./

    バス停の OSM へのインポート・データ作成 | アンドロイドな日々
  • 「GSILIB」の公開

    1.公開の位置付け 国土地理院では、平成23年度より4年計画で、国土交通省総合技術開発プロジェクト「高度な国土管理のための複数の衛星測位システム(マルチGNSS)による高精度測位技術の開発」において、GPS、準天頂衛星、GLONASS、Galileoといった衛星測位システム(マルチGNSS) を利用して短時間に高精度の位置情報を取得し、公共測量等に適用するための技術開発を行っています。 今回、今までに開発したマルチGNSS解析ソフトウェア「GSILIB」の一部を公開します。 2.「GSILIB」の概要

    k-side
    k-side 2015/02/12
    地理院が RTKLIB ベースの GNSS 解析ソフトウェアだと?
  • 講演 | State of the Map Japan 2014 in TOKYO

    オープンデータって流行っているの? 杉直也(静岡県情報政策課) in 政府・自治体 「眠れる情報資産」と言われる自治体が保有する情報を「オープンデータ」として積極的に公開している静岡県の事例をご紹介します。 土曜日 11:15 a.m.–11:45 a.m. in ホール OpenStreetMapを活用したフリーのカーナビゲーションについて 相川哲盛(株式会社 日立製作所 情報・通信システム社) in テクノロジー フリーの「カーナビゲーションソフト」と「OpenStreetMapからナビゲーション用地図」を 作成する取り組みについて、ご紹介します。 土曜日 11:45 a.m.–12:15 p.m. in ホール Crowdsourced mapping for open collaboration: A story of Taiwan so far Dongpo Deng (Ope

    k-side
    k-side 2014/12/02
    プログラム公開
  • State of the Map Japan 2014 | Peatix

    OSMコミュニティが集まる場として世界各地で開かれているState of the Map(SotM), そのローカルイベントとして,この度待望の日版SotMであるSotM Japan 2014を開催することになりました。 SotM Japan 2014は、日および日語によるOpenStreetMapの発展のために開催されます。 SotM Japan 2014では、日中のマッパーが集まり、プレゼンテーション、チュートリアル、BoFセッション、基調講演、ライトニングトークなどのセッションが行われます。 主催: 一社)オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン共催(予定): 東京大学空間情報科学研究センター後援(申請中): OSGeo財団日支部, 情報処理推進機構、Open Knowledge Foundation Japan日時:2014年12月13日(土)11:00-1

    State of the Map Japan 2014 | Peatix
    k-side
    k-side 2014/11/18
  • GitHub - hotosm/osm-tasking-manager2: Designed and built for Humanitarian OpenStreetMap Team collaborative emergency/disaster mapping, the OSM Tasking Manager 2.0 divides an area into individual squares that can be rapidly mapped by thousands of volunteer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hotosm/osm-tasking-manager2: Designed and built for Humanitarian OpenStreetMap Team collaborative emergency/disaster mapping, the OSM Tasking Manager 2.0 divides an area into individual squares that can be rapidly mapped by thousands of volunteer
    k-side
    k-side 2014/09/25
  • Sign in - Google Accounts

    k-side
    k-side 2014/04/15
  • 第1回OpenStreetMapハッカソン

    『コード』で私たちの札幌をちょっと良くしたい。Code for Sapporoが主催するハッカソンイベント。今回はOpenStreetMap を使ったハッカソンを行います。 OpenStreetMap は、道路地図などの地理情報データを、誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトです。 ハッカソンイベントではOpenStreetMapについて概要を勉強会で学び、OpenStreetMapの活用方法やデータ拡充をさぐるアイデアソン・ハッカソンを行います。 OpenStreetMapに興味がある方、地理情報・位置情報の活用に興味がある方、その他ハッカソンに興味がある方が対象です。 ふるってのご参加をお待ちしております。 当日スケジュール(予定) 11:00 OpenStreetMap勉強会 北海道大学の古川 泰人さんを講師に迎えOpenStreetMa

    第1回OpenStreetMapハッカソン
    k-side
    k-side 2014/04/15
  • はじめての大宮マッピングパーティ - はとちゃんの足跡

    前日の深酒が全然抜けなくて、大宮のコワーキングスペース7Fに11時集合だったけれど、1電車に乗り遅れて15分ばかり遅刻。すでに主催の古田さんがOpenStreetMapとマッピングの説明が始まっていて、空いている席に着くもいちばん前なので居心地が悪い。ここでマッピングに必要なデジカメとタブレットを忘れたことに気づき、さらに落ち込む。久々のマッピングだというのに、何をやっているんだろう。 1時間ほどの座学の後に、大宮の街をマッピングしながら氷川神社へ。途中でイタリア料理のKANEYA堂で昼。ビールを飲みたかったけれど、昨日のものがまだ残っているのでお昼は我慢。ここのパスタがもちもちした感で、いままでべた中でいちばん美味しいと感じるくらいのもの。こんなところでこんな体験ができるとは思わなかった。テラス座席限定飲み放題 3,000円というものもあるので、大宮に行ったときにはまたべたい

    はじめての大宮マッピングパーティ - はとちゃんの足跡
    k-side
    k-side 2014/03/30
    “はじめての大宮マッピングパーティ” 家族サービスを優先して行けなかった大宮マッピングパーティー。楽しそうだなぁ