2007年10月8日のブックマーク (14件)

  • iPod touchとiPhoneは日本のモバイル市場の未来を破壊する : らばQ

    iPod touchとiPhoneは日のモバイル市場の未来を破壊する 10月2日、ついに手元にiPod touchが届きました。 期待はもちろんしていたのですが、これは想像以上にすごいものです。今までのiPodはせいぜい「よくできたオーディオプレイヤー」といったところで、操作性の良さとiTunes Storeで買った曲がすぐ聞けるというくらいのメリットしかありませんでした。 しかし、iPod touchは違います。もはやただのオーディオプレイヤーではありません。 iPod付き携帯電話として開発されたiPhoneと同じシステムが入ってるだけあって、その進化っぷりは従来のiPodの魅力がまるで消えてしまう程です。 そしてこのiPod touchとiPhoneは、日のモバイル市場、携帯電話市場をあっさりぶち壊してしまうかもしれません。詳細は以下より。 日の携帯電話は、独自進化しています。

    iPod touchとiPhoneは日本のモバイル市場の未来を破壊する : らばQ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『ケータイサイトの作成は、バッドノウハウだらけです。あれもできない、これもできない、しょうがないからこうしとけ、そんなことが非常に多い世界です。』 まともなフルブラウザの開発が間に合うかどうか
  • Kojii.net - Opinion : 原理原則と空気とアドボカシーと (2007/10/8)

    自分は PC 関連の解説書や雑誌記事などを書く商売をしているけれども、この手の原稿には、大別すると 2 種類のスタイルがあると思う。 ひとつは、主として初心者向けの記事・書籍でよくみられるスタイルで、ひたすら操作手順を並べるもの。この場合、スクリーンショットも 1 ステップごとに用意して、読者が操作した内容を逐一、トレースできるようになっている。もうひとつは、操作手順についても書くけれども、それと平行して背景にある原理・原則についても解説するもので、どちらかというと中・上級者向けに多いスタイル。 もちろん、誰もが最初は初心者だから前者のスタイルから入ることが多いと思うけれど、そこからスキルを上げていけるか、万年初心者で終わってしまうかは、表面的な操作手順だけでなく、背景にある原理・原則まで理解できているかどうかによるんじゃないかと思う。 たとえば、メーラでメールサーバなどの設定を行う場合。

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
     『"空気" の一人歩きと、(ベクトルが違うとはいえ) 現在のさまざまな "空気" と、何が違うんだろう。』 
  • 日本経済新聞

  • mixiのデザインのリニューアルに対するallaboutの「専門家」陣のツッコミがなんだかなあな件

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Best Penny Stocks Top 10 Luxury Cars Cheap Air Tickets Credit Card Application Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(10)「国防の神経」ずたずた - MSN産経ニュース

    「あり得ないことだ。何かの間違いではないか」。一昨年12月、防衛庁(当時)の電波関係者は、「周波数の再編方針」などと書かれた総務省のホームページ(HP)を何度も何度も読み返したという。 それは防衛庁が「国防の神経」と位置づける最重要周波数帯を次世代携帯電話に割り当てる方針と、その周波数帯に通信事業者を募る内容が掲載されていたからだ。しかも防衛庁との事前協議もなかった。電波関係者の怒声に同僚が集まり、衝撃が広がった。 この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。いわば国防の「目」と「脳」をつなぐ「神経」だ。 実際に通信事業者が携帯電話用の電波枠を拡大し続ければ、国防の神経はダメージを受ける。例えて言えば、テレビ画像は見えるのに、スピーカーからは当該テレビとラジオの音声が入

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『「有事の電波」はむろん、「平時の電波」も十分に機能していない。それを問題と思っていない国家は心棒が抜けていると言わざるをえない。』 内容確認しておくこと>自分
  • 最近のアニメを考察する - 大石英司の代替空港

    ウルトセブマソ×が深夜時間帯に始まっていたことを今頃知る。ショック。そんなのありか。スカパーの放映予定とかあるんだろうか。 ガソダム00ですけれど、2ちゃん辺りじゃドッペルゲンガー・キャラ大発生とか言われているんですか。キャラの描き分けはしっかりして欲しい。せめてガソダムくらい、それ神経使って貰えないでしょうか? 初回放映で一番気になったのは、そもそもそれ設定に無理ないか? とかは、ひとまず置いときましょう(~_~;)。全体通して見終わった時に、そこそこの合理性があれば良いんだから。その辺りで、大きなお兄さんに配慮する必要は無い。 Wに似てる? 私は、Wまでは許せる派なのですが、私はレイズナーぽっいなと思ったんですよ。メカの設定が。あのロボットアニメ史上、レドームを背負った偵察ロボットが登場したのって何でしたっけ? レイズナー? あんな感じで私には良い印象です。 ただ、キャラの描き分け。今

    最近のアニメを考察する - 大石英司の代替空港
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『ただ色変えました……、ヘアスタイルも違います、という程度の描き分けしかなされていないと、後々のメディア展開が辛いでしょう。』 今のガンダムがビジネス的にもまずいだろう、という指摘
  • 「ローバー、火星を駆ける」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「ローバー、火星を駆ける」 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『2年ごとにぽんぽん探査機を打ち上げているアメリカだから、研究者達は苦労していないだろう——などと考えたら大間違い』 松浦さんが解説を書いているなら問題ないだろう。
  • 三連休のはずだが・・・ - 内田樹の研究室

    明けて土曜日は学士会館で取材が二つ。 一つは旧友阿部安治くんの会社、教育開発出版株式会社の仕事で、教育問題について。 阿部くんはアゲイン店主石川 “針切りボーイ” 茂樹くんの青学仏文時代の友人の過激派文学青年で、私も二十歳頃からの長いおつきあいである。 夭逝したのみさぶーが「名前からして『治安』をひっくり返すんだから」と長嘆していたとおり、出版会社に入ってからも組合の委員長をやって経営者たちの心胆を寒からしめていたが、いつのまにかその会社の社長になっていた。 平川くんの跡を継いで、サンケイに「ビジネスアイ」というコラムを書いているので、名前をご存じのかたも多いであろう。 どうして子どもたちはこんなに学力が低下してしまったのでしょう? というインタビュアーの質問から始まって、1時間半ほど「学ばない子どもたち、働かない若者たち」の「モチベーションの崩壊」がどのようなダイナミックな構造をもって

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『(劣化していったのか注意深く見守ってきたが、)その主因のひとつが、この「被迫害者は当該社会における『神の視点』を先取しうる」という仮説にあるというのが経験的に得られた教訓の一つである。』
  • ブラックウォーター事件メモ: 極東ブログ

    ブラックウォーター事件は、日でまったく取り上げられていないわけではないが、米国での扱いに比べると小さい。少なくとも大手紙の社説では取り上げられていない。日の問題ではないということかもしれない。数日前赤旗でべた記事を見かけたが、日のいわゆる平和勢力による論評もあまり見かけない。ニュースの引用に一言コメントというタイプのブログでは、ブラックウォーターが悪いのは当たり前で別段今回の問題は取り上げるほどでもないといった印象も受ける。もちろん、そうしたことは私の印象に過ぎず間違っているかもしれない。いずれにせよ、私はこの事件は重要だとも思うので時代のログとしてメモをしておきたい。 ブラックウォーターは戦闘地域などで米国関連の要人の警護や輸送を行う民間警備会社だが、実態からは傭兵と見てよいだろう。イラクでの活動が目覚ましい。ウィキペディアでは、「民間軍事会社」(参照)とし、粗っぽく記載している。

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    民間軍事会社と米国内での反応について
  • 2007-10-05 - らいたーずのーと

    ■[雑記]「ゼロ年代の想像力」第5回を読み終えて ■ 『SFマガジン』(早川書房)誌上で連載されている評論、宇野常寛「ゼロ年代の想像力」も第5回を迎え、ついに「ポスト決断主義」作品の具体的な論述に入った。理解の遅い筆者もようやく、宇野氏の目指すところの物語像がおぼろげながら見えてきたのだが、そこでかの「ギートステイト」での東浩紀の雑記*1に書かれていた言葉がふと思い返された。東氏は宇野氏の目指すところの物語を指して「コミュニタリアンの文学」と称された。確かにそれは的確な名付けかもしれない。さらに東氏は『ギートステイト』を指して「リバタリアンの文学」と称された。この名付けもまた、十分に納得できる。しかし東氏は同時に、いわゆるセカイ系と呼ばれた作品群を指して「リベラルの文学」と称された。これについてはよくわからなかった。一応、東氏は、その名付けに「それはひとを傷つけてはならないという内向きの倫

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
     「ゼロ年代」についてのまとめ論(SFマガジン2007年11月号時点まで)
  • 速報:人工口生命体の作成が成功した … らしい

    This domain may be for sale!

    速報:人工口生命体の作成が成功した … らしい
  • 京都SFフェスティバル2007 - hirabatの大言妄語

    今年も京フェスこと京都SFフェスティバルのレポートです。 まず公式サイトはこちら。 http://kyo-fes.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/Kyo_fes/wiki.cgi 昼0コマ目 例年のごとく夜行バスで到着。いつもの京大会館だろうと思って何も下調べをしていなかったのだが、友人がmixiをチェックしてると、あわてて地図を印刷したという常連の日記が出てくる。あわてて携帯で公式サイトをみて、そこから地図までたどって一件落着。たしか、二年前にバス路線を検索かけようとしたときにはとてもじゃないがまともな表示がされていなかったことを考えると、携帯もウェブも進化したのだな。 昼一コマ目・自己言及式インタビュー 小松左京賞落選後Jコレクションで続けてデビューということで、伊藤計劃とコンビでこういう場に出ることが多かった円城塔氏。ありそうでなかった、ガチで円城塔作品をハード

    京都SFフェスティバル2007 - hirabatの大言妄語
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    『使わないようにしている言葉としてあげられていた、「データベース」と「物語」。』<円城氏のインタビュー感想より
  • 『会社は頭から腐る』 再生の修羅場から紡ぎだされた冨山和彦の経営観 - Thoughts and Notes from CA

    会社は頭から腐る―あなたの会社のよりよい未来のために「再生の修羅場からの提言」 作者: 冨山和彦出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/07/13メディア: 単行購入: 15人 クリック: 126回この商品を含むブログ (85件) を見る『会社は頭から腐る』からを読んだ。著書は4年間で41件の企業再生を手がけ、総額で300億円近い利益をあげた産業再生機構のCOO冨山和彦さん。COOとしてその執行に全責任を負ったその冨山さんの経営観が、「変革もどき」、「机上のおままごと」、「少年少女アナリスト」、「ガチンコ」などの独特の言い回しを交えながら、これでもか、これでもかとばかりに書かれており、非常に読み応えがある1冊。「再生の修羅場で見た日企業の課題」という副題通り、自らが経営する会社の再生も含め、修羅場の中から紡ぎだされた経営観が提示され、いくつかの経営戦略からつまみいをし

    『会社は頭から腐る』 再生の修羅場から紡ぎだされた冨山和彦の経営観 - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/08
    今、この本が机の上にある。早く読もう。
  • mixiの新旧比較(奥村研Webデザイン班に宿題) | Okumura's Blog

    うちの研究室でWebデザイン班だと思っている学生たちに宿題。10月1日からmixiのデザインがリニューアルしたが,苦情が殺到しているらしい。何が問題なのか調べよ。 以下蛇足。mixiに限らず最近は文字が小さく文字色が薄いサイトデザインが流行りのようで,そのままでは目が痛くて長時間読めない。文字をうんと大きくし,色についてはMacのシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で詳細モードにしてディスプレイのガンマ値を最大にすると灰色が黒くなり読みやすくなる[デフォルトはMacでは1.8だが少なくともWindows標準の2.2にする]。ついでに色温度を少し下げると暖かみのある色になる。このプロフィールを別名で保存しておき,必要に応じて切り替える。あとはSafariでヒラギノを使うと美しく感じるためか目が疲れにくいようだが,これは主観的なものかもしれない。 以下蛇足の蛇足。なぜFirefoxでな