2008年7月30日のブックマーク (11件)

  • 四方山。 - cartの死亡遊戯

    Pendragon 5th。 すでに絶版だったとは。*1 Vladimir Rustovitch で検索かけてきた人発見。マニアックです。 ワリオランドシェイク。 「ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ」の移植版ですねわかります。 *1:pdf版は入手可能ですが。

    四方山。 - cartの死亡遊戯
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
    ありゃりゃ、Pendragon絶版なのか。
  • 韓国軍が独島防衛演習 マスコミは日韓戦争論 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新学習指導要領解説書への竹島明記問題に抗議し、ソウルの日大使館前で旗を燃やす韓国の保守団体=15日(共同) ■仮想戦記事の勝敗予想は…日優位 【ソウル=黒田勝弘】韓国軍は29日、日韓が領有権を争っている竹島(韓国名・独島)周辺で30日に「独島防衛訓練を実施する」と発表した。海軍の艦艇6隻やP3C哨戒機、対潜ヘリなどのほか空軍からもF15戦闘機が参加するという。韓国軍が島周辺で軍事演習を事前に公表し「独島防衛」と銘打って公然と行うのは初めてで、竹島支配を内外に誇示しようとするものだ。 発表によると今回の演習は「仮想勢力が独島の領海を侵犯するというシナリオの下に、海・空軍と海洋警察(海上保安庁に相当)の合同作戦で仮想勢力の独島進入を遮断し退去させるもの」という。 一方、独島反日ムードを主導しているマスコミも「独島をめぐる日韓戦争」を仮想した記事を大きく掲載し、双方の軍事力を比較しながら勝敗

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     青作戦の韓国版か? パソコンゲーム好きの韓国だから、探せばもうネタがあがっているかも
  • "WALL-E"を観て思う、ビデオゲームの新たな可能性 - GAME NEVER SLEEPS

    トイストーリーなどで有名なアニメーション制作スタジオPIXARの最新作"WALL-E"*1を観た。そして、CGアニメーション業界のトップランナーであるPIXARの挑戦にため息がでるばかりだった。 細かいあらすじ、設定など省くが、この映画の2軸あるストーリーのうち、片方は恋愛である。なのに、主人公は2体はロボットである。ショートサーキットに出てきたジョニー5の胴体が四角になったようなWALL-Eと、昔のiMacとクリオネを混ぜたようなEVA(下の写真参照)。双方、知能・感情は持ち合わせているものの、基的に台詞はお互いの名前のみ。 ここですでに、打ちのめされた。感情の機微の表現は、人間であっても難しいところ。それを台詞もしゃべれない、涙も流せない、表情も変えられないはずのロボット2体にさせるって、どんな挑戦だよ、と。しかも、それが見事に成功している。悲しいシーンではみな鼻をすすり、スタッフロ

    "WALL-E"を観て思う、ビデオゲームの新たな可能性 - GAME NEVER SLEEPS
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
    『、「リアルなグラフィックがプレイヤーから想像する楽しみを奪った」的な言説が嫌いだ。想像したいなら、最新の技術で想像を喚起するようなものを作ればいいじゃん。ていうか、作られてるじゃん』
  • 北京五輪の取材記者ら、中国のネット検閲を不安視

    北京五輪の開幕が迫る中、各国の報道陣は、五輪開催中、彼らに開放されないと予測されるものが少なくとも1つあることが分かった。それは、インターネットだ。 Associated Press(AP)の記事によると、五輪を主催する中国はこれまで、取材を行う報道陣は開催期間中、メインプレスセンターや競技場でインターネットを自由に利用できると確約したにも関わらず、その確約を撤回したという。具体的には、向こう数週間にわたり北京で取材を行うおよそ5000人の記者らは、Amnesty Internationalやアドレスに「Tibet(チベット)」の文字が含まれるサイトなど、複数のウェブサイトにアクセスできない。 中国は、2001年に五輪開催地に立候補した際、国際的主催者らに対し、「完全な報道の自由」を確約した。さらに4月、中国の主催者らは国際オリンピック委員会(IOC)のメンバーに対し、インターネット検閲は

    北京五輪の取材記者ら、中国のネット検閲を不安視
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     『中国当局の機嫌を損ねる内容の記事を書いた記者に一体どれだけの「報道の自由」が与えられるのか疑問だ』 それは最初から分かっていたことでしょ?>IOC
  • ネットの威力。 - 丸坊主日記

    こんにちは!戸井田とおるです! いつもお世話になり、心より感謝申し上げます! 先日、地元に戻ると息子に携帯電話のニュースサイトを解約して、8月にもう一度再登録するように言われた。突然で何のことかわからず、なんでそんな面倒なことしなきゃならないんだと聞くと、今ネット上で毎日新聞に対する抗議活動が行われていて、その一環だと言っていた。携帯電話のニュースサイトに記事を提供しているのが毎日新聞で、それでそのサイトを解約することで抗議の意思を示すとのこと。ニュースサイトを運営している携帯電話会社はとんだとばっちりだが、その影響が出たのかどうかわからないが、8月からは記事提供元が交代するらしく、8月に再登録することで、ここ2,3ヶ月の会員数の落ち込みと8月に入ってからの会員数の急激な復帰で抗議の意思を示すらしい。私も先日の毎日新聞英語版に掲載されていた日人を貶めるような記事には、腹が立っていたの

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     毎日変態新聞の件。国会議員のブログに登場。
  • ペテン師の戯言。 :: [memo] 二つのRPG

    勝手にやらせていただきます。RPG(= TRPG)って二種類に分かれるじゃないですか。 ゲームボードとか、シナリオのテンプレートとか、色々あるわけですが、基的には「スポーツ」と「映画」だと思うんですよ。 筋書きの無いドラマ、筋書きのあるドラマ ほら、スポーツって「筋書きの無いドラマ」って言うじゃないですか。 それって“どこでドラマが発生するか分からない”ってことでしょう。 逆説的に、“ドラマは突発的に生まれる”のがスポーツ。 で、対する映画ってのは、完全に「筋書きのあるドラマ」です。 脚があって演者がいて演出があって……これは説明の必要もなさそうですが。 以上より“ドラマは計画的に生まれる”のが映画。 昔はスポーツ型のゲームシステムが開拓されていた[*1] んですが、商業的に旨味の少ないスポーツ型から、それなりの収益が期待できる映画型へと市場の関心が移り、結果として未開拓だ

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     『基本的には「スポーツ」と「映画」だと思うんですよ。』 筋書きのあるドラマ、ないドラマ、という分類。そうか、だからプロレス論からTRPGが語れるのか。
  • システム領域とユーザ領域 - TRPG履歴

    不毛を通り越して無駄で喧嘩売ってるだけなのかもしれませんが、自己弁護と自己主張のためにも今回は反応しておきます。 はてなブックマーク - システムの乱立と標準の不在 - TRPG履歴 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/standby/20080723/p1 2008年07月24日 nakamz TRPG 「バックグラウンドで複雑な処理をする」のも人間なんですが、TRPGの場合。 システムが処理する領域と、ユーザが処理する領域を、あえて区別しないことにどれだけ意味があるのかさっぱりわかりませんが、ルールというのはシステムで、システムがユーザ=人間が処理する部分を代わりに処理するから、システムなんて複雑なものが成立するんですが、その点を理解していただけてますでしょうか。それとも全部ユーザに処理させてるんだぜいまのTRPGはってご

    システム領域とユーザ領域 - TRPG履歴
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
    『参加者の意識を同調させやすい仕組みを、システム=ルールとして提供する必要がある』 世界観もそれかな。
  • システムにできること、システムにしてほしいこと - TRPG履歴

    文にも反応しておきたいと思います。 2008-07-29 - GMブログ - game master http://gamemaster.g.hatena.ne.jp/inouekari/20080729#1217277493 TRPGプレイヤーはエスパーではありません。異なる嗜好を持った様々なプレイヤーと卓を囲む現場においては、思いを言葉にして伝えることなくして、意思の疎通はなりません。目標を脳内に描いただけで通じることはないでしょう。であれば、言葉を尽くすことのみが、異なる存在が互いに理解に至るための、たったひとつの道ではないでしょうか。 私の個人的な経験からすると、「言葉を尽くして説明する」ということが、当に苦手というか、不得手というか、できない人がいます。というか、それができない人の割合のほうが多い、とすら思ってます。 漠然とTRPGを遊ぶ、というスタンスの場合、特に顕著で、極

    システムにできること、システムにしてほしいこと - TRPG履歴
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
    『PLがPCにやらせたいことというのは、実際にはやらせたいことではなく、セッション終了時に、やらせたかったこととして現出する』 もう一度遊びたいと思わせる理由であり、これがあれば導入が楽になるという視点
  • アランのプライベートの雑録:TRPGで思ったことTIPS

    2008年07月30日 TRPGで思ったことTIPS TRPGで思ったことを書きます。TIPSって箴言みたいだなぁ。 ・TRPGは世界観とゲームシステムの両立でできている。 これらが車輪の軸としてつながり、RPGを構成している。 どちらかが崩れていたらRPGとして面白くない。 ・TRPGはゲームだ。世界設定のよさだけではついてこない。 ・TRPGをするときには教えてくれる人がいた。 TRPGは接触感染というよりも徒弟制度で伝承するもの。 難しいRPGほど徒弟制度で遊ばれやすい。 ・TRPGではチェスのように最初に一番戦力を持っていて だんだん力が弱くなっていくシステムが多い。 よって、戦闘はだんだん先細りし、じりじりと負けることが分かる。 ・FEARゲーはブレイクスルーシステムが要の一つといえる。 ボードゲームでもゲームが進むにつれてリソースが増える ゲームのほうが盛り上がる場合が多いから

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     幾つかのTIPS
  • この四半世紀の新聞各紙の部数を見て思う:イザ!

    きょうは夕刊当番で朝から会社に来ています。でも、国会も閉幕し、多くの議員たちはそれぞれの選挙区に戻っているので、記事はいわゆる「夏枯れ」状態にあり、デスク席に座っていても処理すべき原稿はあまりありません。はっきり言って手持ちぶさたなのです。それで私はじっとしているのが苦手なので、周囲をうろうろと歩き回っていたところ、「新聞展望」という新聞業界紙が置いてあるのに気付きました。何気なく手に取ると、「全国紙は毎日のみ下回る 平均ABC部数四半世紀の推移」という1面トップの記事が目につきました。 ふーん、新聞業界はすでにずいぶん前から斜陽産業と言われていたのに、この25年余で部数を減らした大手紙は毎日新聞だけだったのか、と少々途惑い、当に実部数かと少々疑いながら記事を読んでみました。それによると(万以下は切り捨て)、 1982年下期          2007年下期     増減 ・読売 

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
     収入とか見ないと評価はできないかな。とりあえず公開情報からはこうだということで。
  • 友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき

    おまえの店をのぞきに来る客は2種類いる。 「お金をもってる客と、お金をもってない客だ」 何を当たり前なあだqうぇりゅいぽ!! 当たり前だと!? ならばなぜおまえは貧乏人相手に商売をしているのだ!!! 貧乏人とか失礼なことを言うな!! 俺はちゃんと客のためを思って真面目に働いている!!! 客が貧乏かどうかは関係ない!!! ましてや金持ちだろうが大統領だろうが、 客は等しくお客様なのだ!!!!! バカめ!!*1 それこそ客に失礼なのだ!! それで客が満足するとでも思っているのか!!! バカはおまえだ!! 俺は高額商品のブランド物を扱ってるわけではない。 誰にでも買える一般商品だ。 一部の金持ちを相手にしてる商売じゃない。 金持ちだからって10倍も値段をふっかけるわけにはいかんのだ!!! おまえは何を言ってるのだ? オレが言ってるのはおまえに宿る精神。 おまえの『ジャスティススピリッツ』に話しか

    友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/30
    『全ての客を「金を持ってる豊かな人」と見れるようになれ。』 ビジネスは回らないといけない。「安く提供」は一部しか見えてないことになる。