2009年1月13日のブックマーク (24件)

  • 抽象化システム - TRPG履歴

    遊び方に応じて抽象化レベルを弄れるシステムがあってもいいんじゃないだろうか、ということをふと思い立ちました。もちろん選択の手間はあるので、標準仕様はこれよ、みたいな取り決めをしておくのはありだと思うんですが、場合によっては他の使い方もできるのよ、みたいな扱いをするのはありじゃないかと。 基的には、抽象化レベルが下位のものの要素はすべて含んでいます。 大雑把に説明すると。 抽象化レベル1:キャラクターを表現するものはレベルだけ。あらゆる判定をレベルに基づいて行う。レベル+2D6とかそういう感じ。 抽象化レベル2:キャラクターを表現するものはレベルと3種類以下の能力値のみ。技能は存在しない。レベル、知力、体力、時の運、みたいな感じ。 抽象化レベル3:標準的なゲームシステムにかなり近似してくる。レベルがあり、クラスがあり、能力値の種類も増えてくる。技術的なものはクラスで表現するので、クラスを取

    抽象化システム - TRPG履歴
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
     野球のゲームで似たようなのがあったと思うが、何だったっけ?>自分
  • 【CES 2009基調講演レポート】

    【CES 2009基調講演レポート】 ハワード・ストリンガーCEOが語る「Total Sony Experience」 -開発中のメガネ型ディスプレイなど。豪華ゲストが応援 International CESが開幕した8日(現地時間)、ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEOによるキーノートスピーチが行なわれた。 世界経済の後退で家電業界が逆境にある中で注目された今回のスピーチ。単純にスペックの高さだけを求めるのではなく、個々の製品がネットワーク化されることで、ユーザー価値を向上させるといった、普及価格帯製品の魅力を高めることの重要性を強調した。 特に、ハードに合わせたソフト(コンテンツ)の充実を印象付ける内容となっており、オープニングにはSony Picturesの最新映画に出演するトム・ハンクスが登場。NYヤンキースの往年の名選手であるレジー・ジャクソンも訪れたほか、クロージングはS

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『If you can imagine it, we can help you make it real』 言ってくれる。
  • 山田祥平のRe:config.sys - VAIO type Pがもたらすソニーエクスペリエンス

    「これはどうだ」といわんばかりに、ストリンガー氏はジャケットの内ポケットからAtom搭載のVAIO type Pを取り出した。意外なことに会場はさほど沸かなかった。多くの観衆が、それがフルスペックのPCだとは気がついていないように見えた。だが、それが物語の始まりだ。Atomでなければならない必然性を感じる初めてのパッケージのデビューである。 ●ソニーが変えるライフスタイル 米国・ラスベガスで開催中のCESで、VAIO type Pがお披露目された。ソニーの会長兼CEOとして壇上に立ったハワード・ストリンガー氏による初日の基調講演でのことだ。もっとも、前日のプレスカンファレンスで、製品そのものが、すでに発表済みだったこともあり、拍手喝采といかなかったのは、ストリンガー氏にとっては拍子抜けに感じられたかもしれない。それとも、米国人にとって、このパッケージングは、さほど魅力のあるものに見えないの

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『ぼくが欲しいと思うのは、アプライアンスではなく、PCの汎用性をそのまま維持したものであり、個人の工夫とノウハウがきちんと活かせ、希望に応えて拡張していけることができるだけの道具だ』
  • Chrome登場でダウンロード2割増! Opera創業者に聞いた - @IT

    2008/12/26 Chrome登場以降、日々のOperaのダウンロード数は20%アップしている――。こう話すのは、Opera Software創業者で現CEOのヨン・ フォン・テッツナー(Jon S. von Tetzchner)氏だ。Webブラウザ開発競争が活性化し、IE以外のWebブラウザに対して一般ユーザーの目が向き始めているようだ。 デスクトップPC向けWebブラウザ市場で見ると、日市場では存在感の薄いOperaだが、モバイル向けを始めとする組み込み市場や、新興国市場では圧倒的な存在感を示している。 1995年の登場以来、常に“世界最速”(the fastest browser on Earth)を標榜してきたOperaはまた、高速な処理や使い勝手の工夫の数々でヘビーユーザーを惹きつけてきた。近年はアップル(Safari、WebKit)、Mozilla(Firefox)らとと

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『オープンソースかどうかより、われわれが本当に重要だと考えているのはオープンスタンダードです』『オープンスタンダードや互換性といったものが失われれば、Webの世界もオフィス製品のような世界になってしまう』
  • 農村地域に住む63%以上のチベット人、共産主義村へ移住 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    中国政府が推奨する「2006−10共産主義村政策」のもと、チベット自治区に住む170,000世帯の農民および遊牧民860,000人が新住居へ移ったと新華社が27日に伝えた。この政策により、2008年には57,800世帯の農民および遊牧民312,000人が移住させられている。この政策は、2010年までに、220,000世帯、すなわちチベット自治区に住む80パーセントの農民および遊牧民を、主に道路沿いの集合住宅移住させようという計画である。つまり、これまでに農民および遊牧民の63パーセントが移住を終えたことになる。 住居建設のための費用を自費、あるいは中国政府が指名した銀行からのローンによって支払うチベット人には補助金が支給される。しかし、農村部のチベット人のほとんどは極貧であり、ローンの返済は不可能だと強く批判する声もある。 住居は外観こそ色鮮やかでこぎれいに見え、観光スポットにもなってい

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『中国政府が移住計画を推し進めるのは、チベット人への補助金という中国のイメージアップの他に、チベット人を管理・監視しやすくするねらいがあるという批判も聞かれる』 目的は文化破壊だと思う。
  • 「侮辱だ」韓国ネット、アニメ「ヘタリア」放映中止求める : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日ドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる。 原作者は米ニューヨーク在住の日漫画家、日丸屋(ひまるや)秀和氏で、ネット上で連載。単行も出版されており、版元の幻冬舎のホームページによれば、50万部以上を売り上げているという。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日に依存しながら、中

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『韓国での批判は知らなかった。ただ、アニメ版には韓国キャラクターは登場しない』 怒るのは自由だけど、矛先はアニメじゃなくてマンガだと、誰か教えてあげて下さい。ま、登場しないのが「差別」なんだろうけど
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
     重症患者に対して短期間投与すべき薬剤が、広範に長期にわたって投与され、それが寿命に影響しているという警告。 背後には、経済的な問題があるのではないか?
  • Best Mobile Phone: Ultimate Guide to Mobile Phones for Every Lifestyle

    It’s no surprise that deciding on which mobile phone to get can be quite a headache. Especially given that mobile phones nowadays are very much associated with our everyday lives. The worst part? They don’t come cheap at all. Hence, it makes sense that investing in one requires thorough and dedicated research. With all the circumstances, here’s the in-depth research we did to help you navigate the

    Best Mobile Phone: Ultimate Guide to Mobile Phones for Every Lifestyle
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    12歳以下への宣伝禁止、6歳以下への販売禁止、イヤホンセットの必須化、をフランスが法定しようとしている。 一応理由は電磁波問題ということに。
  • http://www.daihatsu.co.jp/dms/index.htm

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    わかりやすいと言うか、インパクトあると言うか。
  • ケース・スタディ - 大石英司の代替空港

    ※ ろうそく出火?民家全焼 電気止められ、相談の矢先 熊谷 http://www.saitama-np.co.jp/news01/12/11x.html この事件は、いろんな問題を孕んだ事件ですよね。私は、相談を受けた役場の人が、わりと淡々と受け答えしていたのが印象的でして、少しは責任を自覚した方が良いんじゃないのかなぁ、と疑問に思ったのですが。 離婚して、別れた旦那から幾ばくかのお金を貰っていたと。無年金。月5万前後で、いくら自宅とはいえ、そこから7匹のの餌代までとなると、生活はカツカツでしょうね。実際には、借家住まいで生活保護を受けた所で、それ以下の生活しか無かったりするわけですが。 このおばあさんに、どんな助けが出来たか? あるいは必要だったは、議論が分かれる所だと思います。一般的に言えば、その家をリフォームして賃貸に出せば10万円以上の賃貸料が得られるはずで、それで自分は公営アパ

    ケース・スタディ - 大石英司の代替空港
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『資産はあるのに、そこを動きたく無いばかりに困窮して破綻する独居老人が激増するだろう』『ガイドラインを策定すべき』『「ここを動くのは嫌だ。じゃあ死ねってことだな」と開き直る年寄りは必ず出てくる』
  • 派遣切り:自己責任論・世代闘争論を越えて

    「年越し派遣村」が話題になった年末年始。 ネット上には、だいたい次のどちらかに該当する意見が挙げられていたように感じた。 自己責任論であったり、「派遣」という契約形態である以上、契約更新なされなくても当然だという意見経営責任論であったり、ロスジェネレーション世代ばかりが割りをっていて、世代間で不平等が発生しているという意見私自身としては、自己責任の部分もあるし、不可抗力の部分もあると思うから、どちらの意見に与するという気にはなれないし、そもそも、なんだかモヤモヤとした嫌な気分を感じていた。 「なんで嫌な気分になるのだろうか?」とずっと考えていて、昨日ようやく理由がわかったのでメモに残しておこうと思う。 結論からいうと、「お互いに不信のやりとりをしている」と感じたからだ。要するに日で働く人を二つに分けて「敵か味方か、おまえはどっちなんだ?」と問われているような圧迫を感じていたからだと気が

    派遣切り:自己責任論・世代闘争論を越えて
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『みんなが「まあ今は大変な時代だから、困ったときはお互い様だよねー」といいながら助け合えるような社会は、少なくとも「こういう事態になったのはあいつらのせいだ」と罵りあう社会よりもいい社会だろうな』
  • Umikaze Blog

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『必死になって自分の生活を守り、家族を守るために忍耐を続けている正社員層からしてみれば、派遣村に集まり施しを受けている連中を見てフラストレーションが爆発するのもやむを得ない』 不満理由の分析の一つ。
  • Powering a Google search

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Powering a Google search
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    「Google検索1回でCo2は7gだ」という主張に対する反論。Googleの推定では1回につき0.2g。ユーザのPCや車の方が圧倒的に多い、というのはその通りだと思う。
  • 社内SNSで一体感を醸成、就業時間中は禁止も開設1年余りで1800人超が参加

    セイコーエプソンの社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Palette(パレット)」が開設から1年強を経て定着し、活況を呈している。2007年10月に利用者数20人ほどで全社掲示板に告知しスタートしたところ、招待メールを受け取って利用開始した社員数が2009年1月現在で1800人を超えた。潜在的な参加可能社員数は一部のグループ会社も含めて3万人いる中で、まずは1000人の利用を当初の目標に掲げていたが、既に大きく上回った。2009年3月には2000人に達する見込みだ。 Paletteを立ち上げたブランド・コミュニケーション推進部の中村剣主事は「濃いコミュニケーションの空間が生まれている。SNSで得た気づきや出会いを業務に生かしてもらえれば」と語る。長年、イントラネットやナレッジマネジメントシステムの企画・構築を手掛けて、社内人材の交流や情報共有を促す仕組みを作ってきたが、満

    社内SNSで一体感を醸成、就業時間中は禁止も開設1年余りで1800人超が参加
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『人事部門から「就業時間内には利用しない」などの文言を運用規則に盛り込むように求められたという。中村主事は「『タバコ部屋が良くて、ウェブでは駄目』というのはおかしい」と感じたが、従った』
  • アラブ対イスラエル:100年の戦争  JBpress(日本ビジネスプレス)

    運に恵まれれば、イスラエルとハマスの2週間にわたる破壊的な戦闘は間もなく終結するかもしれない。 だが、アラブ人とユダヤ人がパレスチナで繰り広げてきた1世紀にわたる戦争が終わるには、あとどれだけ時間がかかるのだろうか。近くそれが実現するとは到底思えない。 考えてみてほしい。ガザ地区で現在展開されている「キャスト・レッド作戦(Operation Cast Lead、鋳造された鉛の意)」はイスラエルにとって4度目のガザ侵攻だ。 イスラエル人が独立戦争と位置づけている1948年の第1次中東戦争で、イスラエルはガザ(近くの孤立地帯には、若き陸軍将校ガマール・アブドゥン=ナセルを含むエジプト軍が駐留していた)をほぼ占領した。 1956年の第2次中東戦争でイスラエルはガザ地区を再び占領した。これは、イスラエルが英国およびフランスと組み、エジプト大統領になっていたナセルを倒し、英国のスエズ運河奪回

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『この問題を矮小化し、一方の「テロリズム」や、もう一方の「植民地主義」に原因があると断じる人は、自らの偏見を満足させているにすぎない。問題の根底にあるのは、1つの土地を巡る2つの民族の戦いだ』
  • 楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン

    「意味が分からない。筋が通らない。これはアンシャンレジュームとの戦い。裁判でも何でもする。必ず崩す」 医薬品のインターネット販売を規制しようとする厚生労働省。それに断固反対の姿勢を貫くネット業界。両者の攻防戦が大詰めを迎えた2008年暮れ、楽天の三木谷浩史会長兼社長は日経ビジネスの取材に応じ、怒りをぶちまけた。 通じなかった主婦らの陳情 「消費者として、ネットで薬を購入できなくなるのは当に困ります」 昨年12月11日、午前10時、厚労省大臣室。1歳の双子と5歳児、3人の子育てに追われる千葉県在住の主婦はそう、舛添要一厚労相に訴えた。ほかにも、障害者や消費者団体の代表など、外出が困難だったり近隣に薬局がなかったりと、ネット通販を重宝する消費者の姿も。極めつきは、ネットで集めた10万人超の署名と、4000人分の規制反対意見。消費者の声とともに連なるのは、ヤフーやNPO法人(特定非営利活動法人

    楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
     医薬品、決済、マンション、タクシー、建築。 官僚は規制好きだし、既存勢力は規制による参入阻害を歓迎するし、政治屋は成果を誇るため規制したがる。 必要な規制もあるだけに単純にはいかないけど。
  • MVPenテクノロジーズ MVPen(エムブイペン) MVP-1: エレクトロニクス

    MVPenテクノロジーズ MVPen(エムブイペン) MVP-1: エレクトロニクス
  • リクルートがお届けする無料宅配サービス

    ※配達開始日は2009年1月16日(金)を予定しております。 ※お申し込み頂く日程により、タウンマーケットの配達開始日が異なります。また定員に達した場合は、募集を締め切らせていただく場合があります。 予めご了承ください。 ※横浜市・川崎市・町田市・相模原市にお住まいの方が対象となります。但し、誠に勝手ながら下記地域はサービス対象外とさせていただきます。 (町田市相原町、相模原市津久井町、相模湖町、藤野町)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
     本当はお店が全部ウェブ対応してくれればいいのだけれど、暫定的にはこういうのもありかな。
  • 新年 - おおやにき

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『昨夜「年内に」と言われていた論文の脱稿に成功し、12月37日を最後に旧年を閉じることができました』
  • 21世紀型リスク感覚 市民のための環境学ガイド

    サブプライムからリーマン破綻が意味するところは、かなり重大である。先進国の発展シナリオが消えうせたからである。 ある種の転換(急ターン)が必要な状況になっている。どんな方向にターンをするのか。それはこれまでも述べているように、量的拡大を前提としない経済への転換なのだろう。 これが合意になったときに、初めて当の21世紀になりそうな気がする。 しかし、当の意味での21世紀になるためには、もう一つ重要な転換(ターン)が必要である。それは、何か。リスク感覚である。 C先生:今年は、様々な意味で重要な年だ。米国がオバマ新大統領の就任によって、急ターンを切るのか。そして、日政治的にはターンを切ることになるが、それ以外のマインドセットでも転換が行われるのか。 A君:というとどうも景気が戻るかという話のように聞こえますが、まずは、その話をちょっとやって、そして、その後それ以外にも必要不可欠なターン

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『日本国内の身近なリスクは安全圏にあることを認識し、注意をむしろ地球レベルのリスクに向ける必要がある』
  • 駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『ニセ科学批判の記事を読み、その記事への賛同の意見を表明するだけでもいい。 リンクとともに一言コメントを追加するだけでも、十分意味のある行動』『将来騙される危険を免れる人がいるかもしれないのだから』
  • 【連絡】トラベラーフォーラム準備中 | Travelling TRAVELLER

  • パンデミック - たいぺいのどうって事ない日々

    「ダイヤモンド・ゲーム」をやっている時にはまちゃん氏が来た。なので、来ならキャンペーンの続きをやるのだが、その前に俺がやってみたいと常々思っていたボードゲームの「パンデミック*1」をやる事に。そして、今回は手番順に以下のキャラクターを分担する事になった。 俺:Scientist(科学者) 虎魂氏:Researcher(調査員) ジャック氏:Dispatcher(急派担当官) はまちゃん氏:Medic(衛生兵) このゲームは協力ゲー。全員でゲームボード上で蔓延していく4種類の病原体に対し、それぞれに対応する特効薬を4つ作っていくゲームだ。4種の特効薬を作って人類が勝利するか、病気の蔓延に人類全体が負けるかの2つに1つだ。ちなみに、このゲームは難易度設定があり、「導入用ゲーム」「標準ゲーム」「英雄用ゲーム」がある。初めてやるならば「導入用ゲーム」でやるのだが、「俺達ゲーマーだしぃ」という事で

    パンデミック - たいぺいのどうって事ない日々
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
     バランスの良さを何度か耳にする。どうやって実現しているんだろう。
  • 「定額給付金反対世論」に13年前を思い出す - 玄倉川の岸辺

    マスコミ各社の世論調査が発表された。 asahi.com(朝日新聞社):給付金に反対63% 内閣支持19% 朝日新聞世論調査 - 政治 内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 【社・FNN合同世論調査】麻生内閣「支持率は危険水域」初の10%台に (1/2ページ) - MSN産経ニュース 麻生内閣の支持率についてはともかく(それにしても下がりすぎとは思うが。私は麻生内閣支持である)、定額給付金がこれほどまでに不評なのは合点がいかない。産経・FNNの調査によると、 通常国会で焦点となっている定額給付金については、「ばらまき」で好ましくないと答えた人が75・1%。給付金の財源2兆円についても「ほかの政策に回すべきだ」と答えた人は79・8%にのぼった。 だが実際に給付が決定すれば、84・8%が「受け取ろうと思う」と答え、受け取ろ

    「定額給付金反対世論」に13年前を思い出す - 玄倉川の岸辺
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/13
    『反対する人たちの語調や表情を見ていると、どうしても「住専処理に反対した人たち」の姿を思い出さずにはいられない』 反対を煽る人の目的は、当時も今回も同じだと思う。