2009年3月29日のブックマーク (11件)

  • ドイツ学者、チベットの百万農奴解放を評価_中国網_日本語

    ドイツの新聞「ユンゲ・ヴェルト」は27日、「奴隷制度の終結」という見出しの文章を載せ、チベットの百万農奴の解放は歴史的な意義を持っていると高く評価した。 この文章を書いたのは、ドイツ中国学者で、マールブルク大学のハンス教授だが、ハンス教授は「いわゆるチベット亡命政府は、昔の搾取者の代表機関である。ダライ・ラマが言う自由とは、少数の人が大勢の人を搾取する自由である。ダライ・ラマの神権制度は宗教文化ではなく、イデオロギーを基盤とした原始的な搾取・支配統治制度だ」と批判した。 ハンス教授はまた「農奴制の廃除を大いに祝うべきだ。これは人権の勝利であり、『国連憲章』が実施されたことになる。ダライ・ラマの神権制度が古い時代に戻りたいという望みは、歴史を無視しただけでなく、非人道的である。いま、ダライ・ラマが実施していた腕と脚を切断するなどの野蛮な司法制度を守る人はいない」と強調した。 この文章はさら

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    掲載誌のユンゲ・ヴェルトは、Wikipediaによると "junge Welt ("Young World") is a Marxist German daily newspaper published in Berlin"だそうです。 そりゃ、共産主義マンセーな記事が載るでしょう。
  • ダライ・ラマへスパイ網 コンピューターの情報盗む - MSN産経ニュース

    チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とかかわりのある外国公館などのコンピューターに不正にアクセス、情報を盗み取る大掛かりなスパイ網が存在していることが、カナダのトロント大のチームの調べで分かった。ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)が28日報じた。 侵入システムの多くは、チベット独立に反対する中国を拠点にしていた。中国の公的な関与があるのかどうかは不明。在ニューヨークの中国総領事館は同紙の取材に「中国政府はサイバー犯罪を厳しく禁止している」と関与を否定している。 同紙によると、侵入されたのはチベット亡命政府のあるインドやニューヨーク、ロンドンにあるチベットの亡命センターのほか、ワシントンのインド大使館などのコンピューターで、103カ国の計1295台に上った。ダライ・ラマ側がトロント大のチームに調査を依頼していた。(共同)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とかかわりのある外国公館などのコンピューターに不正にアクセス、情報を盗み取る大掛かりなスパイ網が存在していることが、カナダのトロント大のチームの調べで分かった
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『要するにゲームビジネスを成立させるためには投資するための資本が必要で、じっくり取組む必要がある。 そして向こう側の経営者と魂の部分で共有できないと、結局のところこんな仕事は長続きしないのだ。』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『iPhoneの機能がとても限定的にしか増えて行かない理由は、ユーザを少しずつ育てて行く、という側面もあったに違いない』 
  • 市民メディアの凋落とマスメディアの憂鬱 - 雑種路線でいこう

    わたしも売文稼業の末席を汚しエイャで原稿を書き散らかしては編集部から丁寧な添削を受ける度に感心するクチだから、ネット上の文章について藤代さんが厳しい目を向ける気持ちは分かる。しかし市民メディアは「コンテンツの質が低い」以前に深刻な自己矛盾を抱えているのではないか。既存のマスメディアでさえ、今後もコンテンツの質と威信を担保し続けられるかは疑わしい。 しかしながら、ネット上の言論がこのようなマスメディア批判から抜け出せていないのも現実だ。他人の記事を批判するならまだしも、自らニュース記事を書いて発信するとなると、とたんにハードルは上がる。25日についにオーマイニュースの閉鎖が発表されたが、市民メディアと呼ばれるメディアが広がりを見せないのは、コンテンツの質が低いからに他ならない。 ITのもたらしたチープ革命で表現の場を与えられたにも関わらず、マスコミの権威性に憧れて市民記者を標榜し、けれども充

    市民メディアの凋落とマスメディアの憂鬱 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『市民メディアの凋落は表現にとってチャネルがボトルネックではないことを示唆』『Iza!の記者ブログは興味深い先駆事例』『記事に書けること書けないことを熟知』『ネットに合った情報発信の流儀や形式は模索』
  • 倫理と帰属意識あるいは世間の再評価 - 雑種路線でいこう

    id:kensuzukiに誘われてVCASI公開フォーラムに行ってきた。子供の都合で肝心の第3部には参加できなかったのだが、特に第1部で考えさせられた。忘れないうちに走り書きをしておくと、青木昌彦氏のCognitive Assetsや、瀧澤氏のextended mindアプローチは非常に示唆深かったのだが、特に帰属意識について、もっと触れられてもよかったのではないか。 まず第1部では、集団的認知とコーポレート・ガバナンスの形態との結びつきを理論的に考察し、コーポレーションの多様化を分析する視座を提示する。続く第2部では、コーポレーションの自己統治を機能させる文化や社会規範が、それぞれの政治・社会において形成されてきた過程を、日中国・西欧・イスラームを事例に、比較・歴史的な視点から議論する。そして第3部では、こうした議論をふまえ、今日の経済危機や雇用問題をみるとき、いかなる政策的含意が引

    倫理と帰属意識あるいは世間の再評価 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『一歩まちがえれば同調圧力の装置となってしまいそうで怖いが。市場への過信も、制度なり規制への過信も同じように危険で、それらと別に柔らかい上位層で認知や動機付けのための機構が必要なのだろう』
  • 未知への疑念 - 妄想科學倶樂部

    議論が交わされる/されたある分野について、素人ながらに疑問を持つことはあるだろう。そうした時に、疑問をはっきり口にすることが躊躇われる環境というのは原則として望ましくない。むしろ、その疑問が識者によりきちんと解説されるのが望ましいと思う。 ただ、それは「訊いて理解できる場合」に限られる。いや、理解できないことを理解し口を挟むことを止めるというならそれはそれで良い、のだが…… 問題は、「素人なのにこの問題について何か言える」と思ってしまう場合だ。もちろん世の中に絶対はないのだが、可能性は天文学的に少ない。自分がその数少ない例外に当て嵌ると自負するのであれば、それは既に素人の域を遥かに越えた研究の道を歩んできたか、さもなくば単に傲慢かのどちらかだろう。 例えば、科学に疎い人がよく陥る誤解のひとつに「相対性理論がニュートン力学を否定した」というのがあるが、これは正しくない。 正確には「ニュートン

    未知への疑念 - 妄想科學倶樂部
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『問題は、「素人なのにこの問題について何か言える」と思ってしまう場合だ。』 教育とか子育てとかも。個別性が高いから一例でうまくいくことはあるが、一般的な話として成立することはほぼ皆無
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『自分らは困ったときには現代医学の恩恵をこっそりと受ける… そして、 記者本人が相変わらずの医療介入を否定する記事を書き続ける…』 変態新聞の実態
  • 『仙窟活龍大戦カオスシード』 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    id:hiyokoya6さんが「知る人ぞ知る傑作」と褒めていたので、しばらく気になっていたのだが、先日友人の協力によりようやく入手することに成功した。 SFCで1996年に出たが、今やっているのはリメイクされたセガサターン版(1998)。 仙窟活龍大戦カオスシード(通常版) 出版社/メーカー: ネバーランドカンパニー発売日: 1998/01/29メディア: Video Game クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 『カオスシード』、はじめだけ遊んでみたが、なかなか面白い。仙人の弟子である主人公が、〈仙窟〉と呼ばれる洞穴を掘って、そこで風水的なルールを活かしつつ資源管理をすることで、荒れ果てた大地に生命を取り戻すというのが、基的なゲームシナリオの流れである(章立てになにやらSF小説的な仕掛けもあるようだが、それはまだよくわからない)。その仕組みとして、中華ファンタジー風

    『仙窟活龍大戦カオスシード』 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
     最近のボードゲームだと「ディセント」が近いかな。ダンジョンを動的な系だと考えると、コンピュータ無しでは手にあまりそうだ。
  • Gameとはなにか? Playとはなにか? 構成要素によって定義される、あるいはされない要素 - TRPG履歴

    結局のところ、TR"P""G"ってなんだろう、って話です。 最近いろいろと書いてきた中で、やはりそこの根っこの部分が自分は一番整理ができてないらしい、ということに気付きました。 んでまあ、定義付け自体を争点にしても時間効率が悪いので、いつものgoo辞書からざっくりと意味を引いてみます。 gameの意味 英和辞典 - goo辞書 http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/game/m0u/game/ playの意味 英和辞典 - goo辞書 http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/play/m0u/play/ それぞれ多様な意味があるわけですが、ざっと見たところ、「遊戯」「競技」という点で共通点があるように見受けられます。遊びであり、競うものである、と。 ではTRPGという言葉を構成するそれぞれの単語の意味からする

    Gameとはなにか? Playとはなにか? 構成要素によって定義される、あるいはされない要素 - TRPG履歴
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『TRPGにおいての「role」というのは、TRPGというフレームワーク上で考えれば、「GM」と「PL」という「役割分担」に根差すものなんじゃなかろうか』
  • メモ 血液型性格判断についての世論調査

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ 血液型性格判断についての世論調査
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/29
    『「これを否定する人は場をしらけさせる人である」というイメージを持たせることで、それに対する異議を出すことを躊躇させ』『肯定的な意見のみが優勢であるという見かけ上の合意が形成』 血液型差別のメカニズム