2009年4月7日のブックマーク (12件)

  • Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに

    「著作権者を尊重する、圧倒的ナンバーワン動画配信プラットフォームを作る」――ヤフーは4月7日、USENの100%子会社GyaOの発行済み株式の51%を5億2900万円で取得し、子会社化すると発表した(ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ)。 動画配信サービス「Yahoo!動画」と「GyaO」を統合し、日最大級の「著作権処理された動画のみを配信する」プラットフォームを構築する狙いだ。両サービスとも収益面では厳しい状況が続くが、統合によるユーザー数拡大とコスト削減で黒字化を目指す。 国内の動画配信サイトは、「YouTube」「ニコニコ動画」といった投稿型が圧倒的な支持を受けている。だが「投稿サイトには、不正なコンテンツが散見される」とヤフーの井上雅博社長は指摘。正規に著作権処理した巨大な動画配信プラットフォームを構築することで、「権利者がきちんとビジネスできる場を提供したい」

    Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
     記者のまとめかたの問題かもしれないけれど、「ユーザのメリット」が全然見えない記事だなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、ミサイル発射で「在日朝鮮人も体制批判を」 - 関西ニュース一般

    大阪府の橋下徹知事は6日、北朝鮮が「ミサイル」を発射したことを受けて、「北朝鮮国内にいる人は声を上げられないから、せめて日にいる北朝鮮の皆さんが声を上げて、今の体制を変更するように運動を起こしてもらいたい」と報道陣に語った。  橋下知事は先月、府庁移転条例案が否決された後、「日北朝鮮じゃない。思い通りに物事を進めたら独裁者」と発言し、「大阪府オモニ連絡会」から撤回を要求されたことにも触れ、「自分の所の長に対しても、きっちり文句を言ってほしい」と述べた。(春日芳晃)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『せめて日本にいる北朝鮮の皆さんが声を上げて、今の体制を変更するように運動を起こしてもらいたい』 在日系団体の言動を支持するつもりは微塵もないが、中には人質を取られた状態の人もいるから、その辺は程々に
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 Androidの画面を見やすく、ピンチアウトできないアプリは「ユーザー補助」で拡大 2024.03.07

    PC
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『幅広くユーザーに告知するという観点で考えると、ヤフーの今回の告知姿勢には疑問が残りました』 消すのは酷い。追加できないという移行措置が欲しい。 有料化は、まあある程度はしょうがない。
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『多作でなければ宝物を掘り当てるのは難しいだろうと思っている』
  • みのもんたが失言「北方領土買っちゃえば」 TBS「不適切」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」で司会を務めるみのもんたさん(64)が、7日朝の放送で、経済が疲弊しているロシアを助けるため、日政府に対し、「北方領土を買っちゃえば」と発言した。 [フォト]“おもいッきりポーズ”を決めるみのもんたさん みのさんは、番組内でフリップを使って政治日程などについて解説していた。その際、5月にプーチン首相が来日することを念頭に、「ロシア経済が疲弊している。北方領土を買ってしまったらどうですか」と発言。他の出演者は下を向いたまま無言だったという。 同局によると、批判のメールや電話は寄せられていないが、広報部は「発言はみのさんの真意ではないが、言葉の使い方は不適切だった」と説明している。 北方領土は日固有の領土だけに、波紋を呼びそうだ。 また、番組内で人気映画「レッドクリフ」の主演女優でトップモデルのリン・チーリン(34)へのインタビューの際には、

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
     『他の出演者は下を向いたまま無言だったという』 誰も混ぜっ返すなり、そらすなりのサポートもできないなら他の出演者が無能。恐怖政治を敷いていて物言えば唇寒しなのかもしれないけど。
  • “勇気信者”と“反勇気信者”というコインの裏表 - シロクマの屑籠

    「要は、勇気が無いんでしょ?」という説教。 この説教への反発としての「勇気が無いから俺はダメ」という絶望。 もう殆ど確認作業になるんだけど、両者はコインの裏表で、同族嫌悪的な関係にある。 「要は、勇気が無いんでしょ?」と説教たれる人も、説教に反応して「勇気が無いから俺はダメだ」と苛立つ人も、実は“勇気の効能”を魔術的に信じているという点では大差がない。一方は、勇気があればサクセスストーリーが待っていると囁き、もう一方は、勇気が無いから俺にはサクセスストーリーなんて有り得ないと嘆いているが、どちらの側も、“勇気”こそが人生の可否を握るマスターキーであると認識している、という点では価値観を共有した同胞だといえる。 この構図は、ちょっと昔にネットで流行っていた、非モテ云々を巡る議論にそっくりだ。あの頃、“恋愛しなきゃ駄目だよ”と説教する側だけでなく、“恋愛できない我が身の不幸”と嘆く側のほうも、

    “勇気信者”と“反勇気信者”というコインの裏表 - シロクマの屑籠
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『“勇気”“努力”“恋愛”などに言及していると、それが否定的なニュアンスの場合でさえも、相対化がますます困難になって、言及対象を絶対視するビジョンが強化されてしまうような、変な悪循環』
  • 金正日の誤算 - 雪斎の随想録

    ■ 北朝鮮のミサイル発射は、「失敗」に終わったようである。 ロケットの第一段目が日海に落ちて、二段目依以降は、弾頭部分を含めて太平洋に落ちた模様である。 □ 北の「ミサイル」発射を安保理提起へ=強力な国際社会の対応を-米大統領 【プラハ5日時事】オバマ米大統領は5日、声明を発表し、北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」を発射したと断定、「明らかな国連安全保障理事会決議違反」として、安保理に問題を提起する考えを表明した。大統領はまた、プラハ市内での演説で「違反は罰しなければならない」と述べ、強力な国際社会の対応が必要だと訴えた。核開発放棄を実現させるためにも、国際社会の一致団結した圧力が必要との認識を示した。 大統領は、「北朝鮮の弾道ミサイル技術の開発・拡散は、北東アジア地域および国際社会の平和と安全に脅威をもたらしている」と指摘。ミサイルの発射は、北朝鮮に対しあらゆるミサイル関連活動

    金正日の誤算 - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『驚いたというのは、オバマのキャラクターからは想像できなかったような強硬な言辞が出てきていることである』
  • 最近の悩みと心配事 - GameMaster Gの日記

    下記は、FLSにおけるRPGの定義。 (あくまでもFLS内部に定義した物ですが) RPGとは様々な経験をする事により成長する人物 「プレイヤー・キャラクター」を再現し(*1) DM(もしくはクリエイター)の生み出したストーリーを 進展させ、選択し、解決する。 そして、その過程にある状況を楽しむゲームである。(*2) (*1)再現される個人はプレイヤーにより選択できるが、 システムルールと、上記のゲームの目的が妨げれない事を前提とする。 (*2)楽しむべき状況とは、ルールにのっとていれば、 プレイヤーが個別に定義してもかまわないという自由度を持つ。 (レベルが上がる事であっても、シナリオ自体を楽しんで、ハンティングを楽しんでもかまわない) この定義に乗っ取って、プレイヤーとDMの関係性までも含めて、 「TRPG」をインターネット上に再現する・・・というのがFLSの趣旨。 DM達はDM達にとっ

    最近の悩みと心配事 - GameMaster Gの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『たまにRPG自体を肥大した自己愛や自意識の保護に使う方がまじる』 どんな分野にも一定割合で存在する。RPGの場合「物語」が悪影響を及ぼしている可能性はある
  • RQの歴史的な意義 - まりおんのらんだむと〜く+

    ゲーム研究における道具論、作品論 - G&G, Inc. blog gginc さんの論旨にあんまり沿ってないんですが、「道具としての」RQについての自分の考えの簡単なまとめ。 RQがD&Dに対してシステム的に革新的だった点 キャラクタを技能(可能性)の束として表現したことで個性をクラスと能力値だけでなく表現可能とした 特定の能力(魔術)を得るために「カルト」というコミュニティ(共同体)への所属義務を設け、カルト=共同体のもつ様々な「制約」を設定したことで、「社会」のなかの「個人」という葛藤を分かりやすいかたちで生みだした。 1点目については、これはいろんなシステムに波及していって、D&Dでも取り入れられているぐらいです。 キャラクターを「可能性の束」として表現するという考えについては、こちらなんかでも触れられていますが、 ライトノベル超入門 - まりおんのらんだむと〜く+ たとえば無骨な

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    コメント欄込みで
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    『自分になにがしかを生み出す力があるというばかげた思い込みが 他人に学ぶことを忘れ、謙虚さを失い、目を曇らせる原因じゃないのか?』 
  • 5 years of Gmail

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    5 years of Gmail
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    "We expect the changes over the next five years to be even more radical than those of the past five" 5年前はGmail無かったんだよなあ。 筆頭に来ているのがAJAXではなく、ストレージなのが面白い。
  • Public Relations Office - Government of Japan

    The government of Japan has launched the New Course of Study for the national education curriculum. There is a focus on such new areas as environmental and dietary education, while there is also an emphasis on education relating to traditions and culture.

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/07
    "VIRTUAL IDOL PDF(316KB) Miku Hatsune is not letting her lack of existence hold her back. This popular software-generated singing idol is winning over fans at an amazing pace." 内閣府発行の広報誌に初音ミク登場。記事読めます。