2009年6月16日のブックマーク (11件)

  • 社内政治を生き抜くための教訓10箇条

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-10-07 08:00 不和や策略、噂話、対立、攻撃的な行動--こういったものは映画テレビで見る分には構わないが、職場においては悲惨なことになるおそれがある。そこで記事では、企業文化を台無しにしたり、あなたのキャリアを傷付けるおそれがある問題を避けるための戦略について解説する。 社内政治というものがなくなることはない。それは企業という存在とは切っても切り離せないものなのである。しかし、有害な社内政治のせいで社員のやる気が低下したり、生産性が阻害されたり、離職率が高くなったりする可能性があるのだ。そこで以下に、社員とマネジメントの双方にとって、社内政治への対応に役立つティップスを紹介する。 #1:他者と良好な関係を保つ 政治にまつわる問題を避ける最も簡単な方法は、他者と良い

    社内政治を生き抜くための教訓10箇条
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    ま、スケープゴートとして目をつけられたら何をしても駄目ですけどね。でも、その確率を下げることはできる。
  • 夢をあきらめないということ

    サッカー仕事にしてやると思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさまサッカーサイトを立ち上げ、 それがNumberや各種雑誌に取り上げられて、 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? Numberに載ったことが影響してか、 ただのサッカー好きな大学生に、 サッカーの原稿を書いてくれと仕事がきた。 翌シーズンのリーガについて、というもので、 必死になって書いた。 書店に並んだとそこに書かれた自分の名前、 手にした大金を見て思った。 おれ、サッカーで飯っていけんじゃね? 無理だった。新卒で入社したのは、 サッカーには全く関係のない出版社だった。 しかし、ここで編集スキルを身につければ 憧れのサカマガに行けると思っていた。 無理だった。配属されたのは営業部で、 それから四年もの間、全国を飛び回る営業マンをやった。 奇跡的な能無し部長が中途で入ってきた時、 退社を決意して、部長

    夢をあきらめないということ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    夢のかなえ方も色々。
  • 血液循環論・細胞が血液を引っ張っている1 - 西式甲田療法による介護 - 楽天ブログ(Blog)

    血液循環論・細胞が血液を引っ張っている1 [ 甲田療法 ]     『断博士の「西式健康法」入門』甲田光雄監修・三五館・2007年11月29日初版 -------------------------------------------------------------- 【一般には、お風呂に入ったり運動をしたら血液循環がよくなるといわれていますが。】 確かに、風呂に入ったら血液循環がよくなるとか、駆け足をすればいいとか、いろいろいわ れてますが、当に循環をよくするのには飢えたらいい。 細胞が飢えたら血を引っ張る。われわれが、腹がへったら米屋に電話して米を持って来てもらうように、細胞が飢えて血液を引っ張る。これが循環をよくする決め手です。  断すると胃や腸が治ることは、みんなよく理解できるのですな。10日でも2週間でも腹を空っぽにしておいたら、胃や腸の傷も治っ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『心臓は血液循環を調節する単なる象徴にすぎない。これを生体民主主義というわけです。たとえば、日本の憲法がそれでしょう。これが民主憲法の一例ですな』 調節しているなら象徴ではすまないよなあ。(^_^)
  • 週刊誌ジャーナリズムの役割とは? 裁判員制度との関係(前編)

    週刊誌ジャーナリズムの役割とは? 裁判員制度との関係(前編):“週刊誌サミット”番外編・元木昌彦氏に聞く(1/2 ページ) 販売部数や広告の減少などにより、雑誌の休刊が相次いでいる。2008年には『月刊プレイボーイ』(集英社)、『月刊現代』(講談社)、『読売ウィークリー』(読売新聞)、『FLASH EX』(光文社)などが休刊、2009年は『編集会議』(宣伝会議)が休刊に追い込まれている。 企業広告の撤退のほか、インターネットの台頭や携帯電話の普及など、複数の要因が重なり合った結果、多くの雑誌が悲しい末路をたどっている。出版社をめぐる環境はますます厳しくなっているが、そんな危機を打破しようと、“週刊誌サミット”が5月15日、東京で開かれた。その席で編集長や元編集長は週刊誌の現状について語ったが、発起人となった元木昌彦氏はどのように受け止めていたのだろうか。『週刊現代』や『FRIDAY』などの

    週刊誌ジャーナリズムの役割とは? 裁判員制度との関係(前編)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
     『今は、なんでもかんでも訴えるという風潮がある。訴えられると、メディアはなかなか勝つのが難しい状況だ』 自業自得と言います。しかし、どいつもこいつも被害者のことを一顧だにしてないのは、ある意味凄い。
  • Windows支持者がOperaボイコット呼び掛け

    Microsoftが欧州でブラウザ抜きのWindows 7を提供すると決定したことに関して、Windows支持者が、そのきっかけを作ったOpera Softwareの製品のボイコットを呼び掛けている。 Microsoftは6月11日、欧州でInternet Explorer(IE)を搭載しない「Windows 7 E」バージョンを発売すると発表した。これは、WindowsとIEのバンドルが独禁法に違反している可能性があるとする欧州委員会の調査を受けてのものだ。欧州委員会の調査のきっかけになったのは、Operaによる申し立てだった。 WindowsファンサイトJCXPの編集者デビッド・タラソ氏はこれを受け、Opera製品を使わないよう呼び掛けている。 同氏は「さらにひどいことに、Operaは(Windows 7 Eでは)不十分だという声明を出し、欧州連合(EU)に独禁法訴訟を追及するよう求め

    Windows支持者がOperaボイコット呼び掛け
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    これがネタでなくてなんだと。(^_^) 『MicrosoftにはIEを自社OSのデフォルトブラウザとして搭載する権利がある』 PCメーカーには自社パソコンのデフォルトOSとして……
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『一番大事なお客である出版社から頂いている仕事のあまりの少なさに愕然として。これでは、我々自身も受け身でいてはらちが明かないな』 古い発想の部分もあるけれど、ビジネスのことはさすがによく考えてる
  • ダライ・ラマ法王、パリ市名誉市民の称号を受称 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    2009年6月7日午後、ダライ・ラマ法王は、歴史的建造物でもあるパリ市庁舎で開かれた式典において、パリ市名誉市民の称号をベルトラン・ドラニエ(Bertrand Delanoë)市長より授与された。 ダライ・ラマ法王が市庁舎の中庭に車で到着すると、ドラニエ市長は挨拶で迎え、法王を荘厳な中央階段の上へと案内した。ドラニエ市長は、「ダライ・ラマ法王に、自由、人権、尊厳、人・文化間の対話というパリの精神を象徴するパリ市名誉市民の称号を授与させていただけたことを、大変光栄に思う」と述べ、正義と自身のアイデンティティのために闘っているチベットの人々への理解と団結心をあらためて表明した。ドラニエ市長はまた、市長と関わりのある中国人との友誼も同時に続けてくることができたことを加述した。 ダライ・ラマ法王はドラニエ市長に対し、ひとりの人間として、一介の僧侶として、ひとりのチベット人としての3つの責任に一致す

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『欧州同様、ほとんどのアジア諸国が、すること、しないことを大国中国の意のままに決定する傾向がある現在』
  • 「反中国」ではなく「正義の追求」を! | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    この一年インドを拠点にチベット問題について取材をしてきたが、その間私はダライ・ラマ法王が繰り返し発信するメッセージの一つに共感を覚えた。それはお決まりの平和や非暴力、思いやりの心についてのメッセージではない。ダライ・ラマ法王が畳み掛けるように言う「私たちは中国人の敵ではない。私たちは中国の人々を信頼している」という言葉だ。 ダライ・ラマ法王がインドに亡命し、チベットが中国支配下におかれて50周年を迎えた今年三月、ダライ・ラマ法王は同様のメッセージを人々に伝えた。法王は訪れる世界各地でほとんどマントラのように同じメッセージを繰り返し、中国人に接触するために必死ともいえる努力をしてきた。 中国人の心をとらえようというダライ・ラマ法王の試みは残念ながら容易には達成されないかもしれない。道理は愛国主義という炎にいとも容易く消されてしまうからからだ。中国政府の政策への反発を「反中国」と混同してしまっ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『中国の対チベット政策への反発と反中国は混同されがちである。しかしチベットの状況の改善を望むことと、反中国人・反中国の立場を取ることとは同義ではない。』
  • Rock_Mon2nd [TRPG][ダークブレイズ]GMの負担を軽減するシステム

    『タンクライフRPGダークブレイズ』は「ボードゲーム風」というのがコンセプトだそうで、その部分は「GMの負担軽減」に、大きく関わっています。 今回は、その辺りに触れてみたいと思います。 ダークブレイズ実際に遊んでみてから、ルールブックを読み直してみると、「ボードゲーム風味なTRPG」と称している意味がわかってきた所があります。 迷宮キングダムをはじめとする冒険企画局のTRPGも、「ボードゲーム風」と称されることがありますが、ダークブレイズの設計思想は、ちょっと違う気がします。 結局のところ、ダークブレイズ以外のほとんどすべてのTRPGには「GMが必要」なのです。 例えば、モンスターの攻撃対象の選び方のルールや、モンスターの行動を決定する明確なルールがありません――迷宮キングダムのモンスターには行動指針として「性格」のパラメータがありますが、性格が「狡猾」ならば「GMの理想とする行動を行う」

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
     『「モンスターの行動パターン」というルール前提』
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-04 09:12 恐怖を感じないわけがない! マザーマシンに見る日企業の「飽くなき追求心」=中国 中国メディアは、「中国の工作機械は日の工作機械と競える日が来るのか」と題する記事を掲載し、日の工作機械の強さに感嘆している。(イメージ写真提供:123RF)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『「侵略戦争である中越戦争にかんする謝罪」を求めるベトナム側に対し、中国の江沢民国家主席は「両国関係は未来志向であるべき」などとして、拒絶したとされる』 公表したのは評価してよいと思う。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/16
    『「新型インフルエンザ」という感染症によって生じた「子どもの心の傷のケア」についての優れた実例』