2009年7月14日のブックマーク (21件)

  • CNN.co.jp:米国防総省、軍兵士の「たばこ禁止」を検討 長期的視野で

    ワシントン(CNN) 米国防総省が退役軍人省と協力した研究結果により、健康上の問題が懸念されるとして、米軍兵士の「たばこ禁止」を検討している。兵士の喫煙率は一般市民より高いため、長期的な視野に立った方針として禁煙化を進めるという。しかし、たばこは「ストレス発散手段」だとして、反対の声も挙がっている。 研究結果は、たばこの使用により短期的には国防準備力の低下を招き、長期的には肺がんや心臓血管疾病など兵士に深刻な健康上の問題をもたらすと指摘。悪影響が大きいことから、今後5─10年間でたばこ製品を軍から排除していくことを提言している。 しかし、完全禁煙化に反対する声も大きい。大型ハリケーン「カトリーナ」の被災地で救護・復旧活動を指揮したオノレ元准将は、兵士にとってたばこは気分転換に必要なものだと指摘。また、現役の陸軍曹長も、たばこは過酷な現場におけるストレス発散の手段だと述べている。 研究結果に

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『現役の陸軍曹長も、たばこは過酷な現場におけるストレス発散の手段だと述べている』 麻薬の一種だから、いきなり禁止は難しかろう。アメリカらしく適当な代替物の研究をして欲しい
  • 日本は自民党を負けさせる覚悟があるのか――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    自民党を負けさせる覚悟があるのか――フィナンシャル・タイムズ社説 2009年7月14日(火)10:42 (フィナンシャル・タイムズ 2009年7月13日初出 翻訳gooニュース) 日政治を長年ウォッチしてきた人なら、「あの強大な自由民主党は、次の総選挙で歴史的な敗北を喫するだろう」と言われても、やれやれといった様子で苦笑するかもしれない。それは仕方のないことだ。同じようなことはこれまでにも何度も言われてきたし、にもかかわらず自民党は(ほぼ)毎回、なんとか権力にしがみついてきたのだから。過去53年間というもの(わずか11カ月の例外を除いて)、自民党はずっと政権与党の座にあった。 けれども今の自民党はややもすると、太りすぎで年のいった相撲取りのようなもので、8月30日の選挙で何をどうすれば負けずに済むのか、土をつけずにいられるのかも分からない状態だ。自民党は、アイディアは枯渇し、リ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    覚悟なんてないけどやっちゃった。と半年後に途方に暮れている可能性が高いかも。 中途半端な勝ちで共産党やら国民新党やらに牛耳られることを思えば、はっきりした結果の方がいい。いざとなれば陛下がいる。
  • 財布の中に赤ちゃんの写真を入れておくと落としたときに帰ってくる可能性が高くなる

    赤ちゃんの写真を財布の中に入れておくと、かなりの高確率で手元に戻ってくることが分かったそうです。実験を行った教授もその確率の高さに驚いたとのこと。 では、どれくらいの確率で赤ちゃんの写真が入った財布が戻ってきたのでしょうか。 詳細は以下より。 How to get your lost wallet back... make sure there's a picture of a baby inside | Mail Online 去年、リチャード・ワイズマン教授がスコットランドのエディンバラという街で、家族の写真・赤ちゃんの写真・老夫婦の肖像写真・犬の写真・チャリティーカードなどが入った240個の財布を街中のさまざまな場所に落とし、いくつ手元に戻ってくるのか実験を行ったそうです。 実験の結果、トータルで42%の財布が手元に戻り、赤ちゃんの写真が入った財布は88%、犬の写真が入った財布は53

    財布の中に赤ちゃんの写真を入れておくと落としたときに帰ってくる可能性が高くなる
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    これも一種のソーシャルエンジニアリングかな。
  • 青森県の広報から目が離せない

    青森県の広報は当にすごい。目が離せない。 1. RSS で情報配信 『青森県庁ホームページ』では 新着情報が RSS で配信されている。 そのほかの広報ツール – 青森県庁ホームページ 青森県庁ホームページでは、RSS 1.0により、「更新情報」を配信しています。 RSSリーダーやRSS対応ブラウザなどのソフトウェアを使うことで、更新情報を確認できるようになります。 しかもジャンルごとにわけて配信。 当然ながら RSS Auto-Discovery にも対応している。 ただ、RSS なんて今どき珍しくも何ともない。 東京都だってやってる。青森のすごいのはここから。 2. Twitter で情報配信 昨日から青森は Twitter を使って新着情報の配信をしている。 青森県からのお知らせ(ホームページ更新情報)をTwitter(ツイッター)で配信しています。 都道府県では初じゃないだろうか

    青森県の広報から目が離せない
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『応援してます!行ったことないけど』
  • 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 驚き。品包装用ラップで傷が治る?。2001年よりインターネットで傷を消毒しない、乾かさない「湿潤治療」を啓蒙する医師の書いた。コペルニクス的な転回が面白い。 ・新しい創傷医療 「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して http://www.wound-treatment.jp/ 1 傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。 2 創面(キズ)を乾燥させない という二つの原則を守るだけで傷(擦り傷、切り傷、火傷など)が驚くほど早く、痛くなく治ってしまうという。そして消毒薬は、傷を治すどころか、人間の細胞膜タンパクまで破壊してしまうから使うべきではないとする。これまでの医療の常識を覆す最新治療法である。 傷が乾いてカサブタができたら治るというのもウソだと教える。 「カサブタは要するに、中にばい菌を閉じ込めて上から蓋をするようなものである。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
     消毒を徹底するのは、治りを早くするためではなく、致命的な感染症を防ぐためだ、というのを聞いたことがあるが、その辺のリスク管理って最新学説では解決したのかな。
  • 法務省『インターネットを悪用した人権侵害は止めましょう』のグラフ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    法務省の Web サイト『インターネットを悪用した人権侵害は止めましょう』 (http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken88.html) の「Q.インターネットによる人権侵害について,どのような問題が起きていると思いますか?」の下にある、 グラフ http://www.moj.go.jp/JINKEN/images/jinken88-07.jpg の横軸の下のラベルが、一応縦書き風になっているのだが、ラベルを縦書きにする Excel の操作方法がわからなかったのか、ものすごくがんばって文字を配置して縦書きになるように調整しているような感じがして面白い。 しかし一見、横書きで文字を並べて縦書き風にしたのかと思ったが (例えば 1 行目に「罪 出    他    る 捜   ネ」などと入力する)、そうすれば各行の文字の y 座標は揃うはずなのに、x 座標も y 座標も

    法務省『インターネットを悪用した人権侵害は止めましょう』のグラフ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『官公庁や大学の事務が出す印刷物は、異様に Excel をものすごく努力して使いこなしている』『なんとなく違和感がある印刷物 (段組みとかになっている) があれば、Excel を駆使して作られたものである可能性がある』
  • “人を棒に”置き換えるシステム開発 京大など - MSN産経ニュース

    公共の場に設置された防犯カメラが撮影した人を瞬時に棒状の記号に置き換える画像処理システムを、京都大などの研究グループが開発した。 プライバシーに配慮することで、防犯カメラの映像をインターネットで公開したり、買い物客の行動を分析してマーケティングに生かしたり、多くの分野での応用が可能になるという。 開発したのは、美濃導彦京都大教授(情報工学)ら。新システムではカメラが通行人の動きを感知すると、人を棒に置き換え、事前に撮影していた無人の背景画像に重ねて表示する。 観光施設にあるカメラの活用も検討中。収集したデータをもとに来場者数を駅に掲示し、訪れた人に混雑情報を事前に知らせることも目指す。7月末から京都市内の商業施設で5カ月間の実証実験を行う。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
     どうせなら、笑い男に
  • 『「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より』へのコメント
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    id:zyugemid:dambiyori さんへ。JASRACの主張は http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html ですから、違法認定にしてくる可能性が高いかと。
  • 2009年東京都都議選、雑感: 極東ブログ

    後出しじゃんけんのようになるが今回の都議選の結果は概ね想定の範囲だった。率直に言うと、実質的な争点もなく、それほど重要な選挙でもないようには思えて、あまり関心はなかった。が、都民の一人として一票の意味が重い選挙でもあり、昨日は早々に投票した。 事前の関心事は、しいて言えば、自公で過半数が取れないという事態になるか、だった。微妙に僅差で取れないというあたりか、と見ていた。蓋を開けたところ、自公が61、野党が66なので、自分が思ったよりやや野党の伸びが目立った。 概ね想定の範囲と言いながら、ここの読みは違ったかなというのは二点あった。一つは公明党の全勝だった。この手の選挙に強いというのは知っているが今回はガチな強さを見せつけられた形になって唸った。逆に言えば、自民はそれだけガチにはなれない弱さもあったということだが、では民主党がガチに進めていたかというとそれほどでもないだろう。自民が10席減ら

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『自営業的な自公支持、対、老後安定を願う郊外市民的な民主支持、ではないか』『世代間闘争のようなものが表面化し投票に反映したなら、若い人はどっちも嫌だということになり、ここまで民主党は伸びなかった』
  • asahi.com(朝日新聞社):経団連、じわり自民と距離 「総選挙、自主判断で」 - 政治

    経団連が自民党との距離を修正しようとしている。8月30日投開票で固まった総選挙では「自民支持」を明言せず、各政党・候補者の政策位で判断する構えだ。  「今回は会員企業それぞれが政策を見て、自主的に判断してもらう」。御手洗冨士夫会長は6日の定例会見で、総選挙で政党支持を打ち出すかどうか問われ、こう答えた。  05年の総選挙では、奥田碩会長(当時)が自民三役に支持を明確に伝え、記者団にも方針を公言していただけに、大きく様変わりした。  各政党の政権公約(マニフェスト)に盛り込むべき政策を公表したことも、国政選挙で主に自民に政策要望をしてきた経団連にとっては、異例の対応だ。  自民との間合いをじわりと広げる一方、総選挙で政権交代をうかがう民主党との関係構築ももくろむ。  9日には御手洗会長、今井敬・経団連名誉会長らが、岡田克也・民主党幹事長と都内の料亭で会談した。岡田氏と経団連の会合は昨年

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    そりゃそうだ。民主党の人気取り政策のターゲットにされたくはないのは当然。問題はむしろ民主党側の度量。
  • 朝日の捏造ではなく誤報記事 - 新小児科医のつぶやき

    元記事のURLは、 http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000904130005 これなんですが、既に消去されており「お探しの記事はみつかりませんでした。」しか読むことができません。また魚拓を探して見ても4/14付記事で、 2日付の連載「医師不足の現場から 下」の記事には事実誤認があるなど、取材、紙面化の過程に問題があったことが分かりました。研修医の河津英里さんに関する記述については削除します。河津さんや宮崎大学などの関係者の方々にご迷惑をおかけしたことをおわびします。宮崎総局は、報道にかかわる人権侵害を救済するための朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」(PRC)にこの問題の解決を求めて、申し立てを行うことにしました。結果については、後日、紙面でご報告します。 これだけしかなく、現在はこれも削除されています。朝日新聞

    朝日の捏造ではなく誤報記事 - 新小児科医のつぶやき
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『事実と異なる事が多数創作されたのは委員会も認めています』『事実にないことを創作したのですから捏造とも感じるのですが、委員会見解は捏造ではなく、朝日記者の脳内妄想による事実の取り違え、つまり誤報』
  • 「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より

    総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は2009年6月22日,違法音楽配信対策について,「携帯端末に違法音楽ファイルを識別する機能を備えるべき」という方向性を示した。これは,研究会の下に設けられた違法音楽配信対策ワーキンググループ(主査:慶應義塾大学准教授 菊池尚人氏)において検討されたものである。レコード会社をはじめとする音楽配信事業者の事業に影響を与えるだけでなく,出会い系サイトなど有害サイトの入り口になっているとの指摘があるため,根的な解決策が求められていると違法音楽配信サイトを位置づける。 違法音楽ファイルの識別機能は具体的に,2段階の処理から成り立つ。まずフィンガープリントといった音源識別技術を用いて,CDなどの正規音源から作成された音楽ファイルか個人が作成した音楽ファイルかを判断する。次に音楽ファイルが,携帯電話事業者から提供されたエンコーダ

    「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
     本文には電話ではなく「携帯端末」と書かれているな。 『この識別機能は,ワーキンググループの構成員である日本レコード協会による提案である』 ま、そういうオチか。 
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『この国では、正当性を主張するともれなく長期勾留が付いてくる。その理由は「否認事件ですから」』 このロジックを頭から否定できないのも悩ましい
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-03 16:12 列に並べる日人・・・「なぜそれが自然にできるのか! 畏怖の念すら抱く」=中国報道

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
     『なぜ韓国は北朝鮮を侵略するために戦争を起こしたのか?』 日本でも20年前まではそう教えていた。
  • asahi.com(朝日新聞社):共産党、都議選で埋没 「蟹工船ブーム」どこへ - 政治

    総選挙の前哨戦の東京都議選で、共産党が13議席から8議席に後退した。選挙戦では自公両党とともに民主党も批判したが、結果は政権交代を掲げる民主党の一人勝ち。2大政党による政権選択が焦点となる総選挙で、どう存在感を示していくか。選挙対策の再構築を迫られている。  「自公政権への国民の怒りが、我が党の前進という形で実を結んでいない」。共産党の志位委員長は12日夜、民主躍進のあおりで埋没した都議選の結果に無念さをにじませた。「蟹工船ブーム」に象徴される貧困への不満が党員増の背景とみて、党勢回復を狙っていただけに幹部の危機感は強い。  総選挙では小選挙区の候補者擁立を絞り、比例区に重点を置くが、このままでは都議選同様、苦戦は免れない。市田忠義書記局長は13日の記者会見で「2大政党が競い合う比例定数削減、憲法改悪にストップをかけるためにも我が党の役割は大きい」と強調。鳩山代表の献金問題を追及し、民主中

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
     自民党幹部に対しても「分かってないんじゃ?」感があったが、共産党の幹部も分かってないという点で同じのようだ。多分、民主党の幹部も分かってないだろう。 
  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『キャバクラのバックステージには無くてはならないもの」として作っている』 ウェブはともかく携帯にも否定的なのがやや意外。キャバ嬢経由で中高年に繋がっているから、その感覚が必要なのかもしれない。
  • MySQLはどこにいくのか その2 Monty Wideniusの憂鬱 - Thoughts and Notes from CA

    MySQLの生みの親であるMonty Wideniusが"Helping The US Department of Justice"というエントリーを書き、現在の胸のうちを語っている。 What has been worrying me lately is that Oracle has been quite vocal regarding their plans for most things related to the deal, like Sun hardware and Java, but has not said anything related to their plans regarding MySQL. 私がずっと心配しているのは、SunのハードウェアやJavaの取り扱いなど、この買収案件の主要なものについてはOracleは既に計画をあれこれ言っているのに、MySQLに関

    MySQLはどこにいくのか その2 Monty Wideniusの憂鬱 - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『オープンソースと企業の関わり方の一つのベストプラクティスをMySQLのプロジェクトにも展開しようということ。だが、HP-UX、AIX、Solarisの惨憺たる有り様を見ると、Oracleも自社をぶち壊すくらいの覚悟がないとこの1手は』
  • JR福知山線事故で山崎社長を起訴したものの - 鉄路的部落

    問題山積の起訴と申し上げておきます。まずは報道チェック。 JR西の山崎社長を在宅起訴 福知山線脱線事故現職社長の起訴は異例ですが、当の山崎社長は辞任を表明、事故の予見可能性を否定して争う姿勢です。JR西日の山崎社長、辞任を表明検察の起訴事由がATS未設置ということで、事故の予見可能性とそれを踏まえた不作為となるわけですが、事故を矮小化していると言わざるを得ません。より重要なのは、企業の過失責任をどう問うかという視点です。 この辺はあれから2年の福知山線事故で明らかにしたことですが、その視点からすると、事故後に社長に就任し、安全対策に走り回っていた山崎社長だけの訴追はバランスを欠くものと言わざるを得ません。問われているのは法人格を持つ企業の不法行為に対する経営トップの代理処罰ができるかどうかです。この辺は経済活性化のための規制緩和を行う上で、セットで考えるべき部分ですが、事前規制で企業活動

    JR福知山線事故で山崎社長を起訴したものの - 鉄路的部落
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『。皮肉な話ですが、現場のヒヤリハット、事故に至らないインシデントの現場報告が十分に行われていなかったJR西日本においては、経営幹部が危険性の認識を持たないのはある意味当然』 誰に何の責を問うか、問題。
  • フジサンケイが原子力空母を捏造

    な・・・なんじゃこりゃ? 露大統領 空母早期引き渡し指示 対印「遅れたら重大な結果」:フジサンケイ・ビジネスiロシアのメドベージェフ大統領は2日、同国の艦艇建造会社セブマッシュに対し、インドに引き渡すことになっているロシア海軍の改キエフ級航空巡洋艦(航空母艦)「アドミラル・ゴルシコフ」の近代化改装を急ぐよう指示した。大統領は「空母を早くインドに届けなければ重大な結果を招く」と述べた。 同艦(インドでの呼称は「ビィクラマディティア」)の引き渡しは大幅に遅れている。改装契約は、ロシアとインドの広範な防衛産業協定の柱だが、良好な印露関係の対立点にもなっている。2004年に締結した契約は改修費が16億ドル(約1500億円)、08年に引き渡しとなっていた。ところが、引き渡し遅延に加え、ロシア側はいまや総工費を28億ドルと見積もっている。 セブマッシュの幹部は2日、通常動力から原子力動力への変更、戦闘

    フジサンケイが原子力空母を捏造
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『フジサンケイの記者は、「取材対象が言ってもいない事を勝手に付け加える」という、報道の姿勢として大きく問われる行為を行いました』『早合点からくる間違いは、少しでもその分野の基本知識があれば気付いて』
  • 平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ

    数多久遠さんのところで紹介されていたので私も便乗してみます。 この写真は、ソマリア沖でピースボートの船を護衛する海上自衛隊の艦艇の姿です。 この写真を公開した大石英司先生(リンク)によると、こういうことです。 これは機密写真でも何でもなく、ご覧のように、パネル写真として、海自がとある所で一般公開しているものです。ただし海自のサイトにはまだないみたいだし、広報としてメディアに流されてもいないらしいです。 嗚呼、艨艟のピースボート!: 大石英司の代替空港 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける なぜ国家は武力を持たざるをえないのか? ピースボートとソマリア漁民の対称、イルカと護衛艦の関係 日国もまた一隻のピースボート 米国の核の傘の下で憲法九条が大切と言う私たちには 関連記事 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける 2ヶ月前、ピースボートがソマリア沖で海上自衛隊の護衛を受けたことがニュースに

    平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『自衛隊や軍隊が頼りにされるのは有事の時です。ですが平和愛好国にとって防衛の目的は抑止による平和維持にあります。自分を守る武力の存在など意識しない、まったく平和な時間のために、防衛努力はあります』
  • 「負けっぷりのよい」負け - 雪斎の随想録

    ■ 解散、総選挙の日程が決まったようである。 東京都議会議員選挙の結果は、民主党の「一人勝ち」である。無党派層ともかく、自民党支持層も、大挙して民主党に回ったようである。特に注目すべきこととして、議席一の選挙区では、民主党系が7戦6勝である。 故に、このままの趨勢でいけば、「郵政選挙」の逆の結果が次の衆議院選挙で出ても不思議ではあるまい。東京都25選挙区の大勢を民主党が押さえるという展開である。全国レベルでいえば、都市部は、あらかた民主党の手に落ちる。2000年選挙の再現である。 雪斎は、いっそのこと、自民党150、民主党250くらいの結果で、自民党は負けてもいいのではないかと思っている。吉田茂は、敗戦直後、「負けっぷりをよくしなければならない」と語った。麻生太郎総理ならば、祖父の遺訓よろしく、「負けっぷりのよい」負けを演出してくれそうである。「負けっぷりのよい」負けの後ならば、新生への芽

    「負けっぷりのよい」負け - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/14
    『社民党や国民新党から要らぬ影響力を行使されるよりは、どかんと民主党に勝ってもらったほうが、その「改革志」向は、捻じ曲げられずに済む』 『こんなはずではなかった…」と掌を返すような無様な真似はしない』