2009年8月6日のブックマーク (15件)

  • 「モンスタークレーマー」会社、学校、病院、個人…標的にされたらどうする?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「モンスタークレーマー」会社、学校、病院、個人…標的にされたらどうする? プレジデント8月 6日(木) 11時45分配信 / 経済 - 経済総合 ■常軌を逸した誹謗中傷は「偽計業務妨害罪」になる わが国で企業や公的機関へのゆきすぎたクレーム行動が一般に広く問題視されるようになったのは約15年ほど前からのこと。 そもそも正当なクレームは、企業経営を改善し活性化するための貴重な情報源となる。ところが、この時期から客観的にはとても正当とはいえない悪質なクレームが増え始めた。さらに「東芝クレーマー事件」によってインターネットの影響力が広く知れ渡り、同事件が起きた1999年ごろからは、インターネットを最大限活用して苦情の中身を社会に広めようとするクレーマーが出現。こうした事態への対処に企業側は頭を抱えているのが実情である。 かつても製品の不具合、サービス不良などを理由に企業へ因縁をつけるタイプ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     『団塊世代が続々と退職している。彼らのごく一部が、ゆがんだ正義感をふりかざすモンスタークレーマーと化して、現役サラリーマンを苦しめている』 これ数値的根拠あるのかなあ?
  • Google問題で取材を受ける | 佐々木譲の散歩地図

    いわゆるGoogle問題で、共同通信の取材を受ける。和解積極賛成派はいまだに少数派だとのことで、わたしに取材申し込み。 何回か書いたことではあるが、繰り返せば。 この件は、自分の著作物が図書館に収蔵されることと、質的には同じことである。著作物が国会図書館に収められ、閲読サービスに供されること、さらにいつかその著作物の相対的な価値が上がってマイクロフィルム化される可能性があることを承認したのなら、Googleによるスキャンを拒否する理由はない。 Googleは公立図書館ではなく私企業である、という理由による反対意見もある。しかしいまやGoogleの検索サービスはインターネットの基礎インフラである。私企業だから、ということもスキャンを拒否する理由にはならない。しかも和解はGoogleの全文スキャンを非独占的権利としている。Googleに独占されたくないのなら、危機意識を持つ関係の機関も対抗し

    Google問題で取材を受ける | 佐々木譲の散歩地図
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『プレビューを拒むひとは、何を怖がっているのだ?』 『その著作物がそれだけの価値しかなかったということだ』
  • 最近購入した本(アンブロークンアロー、新装版パステリオンその他)

    書店に平積みされていたので普通に購入。F-2/F-1戦闘機と各種アメリカ戦闘攻撃機、他はユーロファイターとSu-34フルバックの記事が掲載されています。通して読んで見て一つ気になることが。青木謙知氏がF-35戦闘機を解説している95ページに明確な間違いがありました。 それにはF-35Aに搭載する機関砲について「27mmのマウザーBK-27が装備される」と書いてあるのですが、実際には既にその計画は変更されており、F-35AにはBK-27ではなく25mm4砲身回転機関砲「GAU-22/A」が装備されています。これは25mm5砲身の「GAU-12/U」を小型簡略化したものです。 F-35A - CTOL Variant | Lockheed Martin "The F-35A carries a 25 mm GAU-22/A cannon internally." なお機関砲を内蔵しないF-35

    最近購入した本(アンブロークンアロー、新装版パステリオンその他)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     デイジーカッターについて。直す必要は感じないけれど、指摘はした方がいいと思う。 雪風だから
  • ボードゲームとして「将棋」をデザインする

    緊急告知 夏休みイベント:「将棋を楽しもう」を開催します 外国人や初めての人にも分りやすくデザインしたユニバーサル将棋盤で、ボードゲームとして魅力的な『将棋』を楽しむ集いです。 女流プロ棋士の「北尾まどか」さんが来場されます。将棋に挑戦できますよ。 日時:8月22日(土曜日)午後1時〜4時 場所:昭和レトロ商品博物館(JR中央線青梅駅下車3分) http://showa-retro.omjk.jp/ 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 事の始まりは2009年のゲームマーケットでお会いした女流プロ棋士の「北尾まどか」さんから、外国人にも受け入れ易い将棋ボードをオリジナルで作るご相談を受けたことでした。彼女には既に自分の頭の中におおまかなデザインイメージがあるとのことでしたので、後日お話しましょうということになりました。 こういう命題が与えられると自分でも作りたくなってきたので

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     将棋盤のクロポチとか良くできているよなあ。 コマが丸形では、かえって複雑になってしまっているような印象
  • 否定しなければいられない人 - Love&Thanks

    否定しなければいられない人というのが居ます。 ここでいう「否定しなければいられない人」というのは、自分なりの見解を主張するというだけではなく、その見解と異なる人の所まで押し掛けていったり、相手に判るようなやり方で他の人の意見を否定したり、わざわざ自分の主張を押しつたりして、言い負かせようとしたり、時に攻撃したりという人達のことです。 例えば、インターネット上などでもカテゴリー分けされているにもかかわらず、それを守らずどこにでも出しゃばり、相手にとってはナンセンス極まりない自分の主張を押しつけにいったり等、相手の思想や考え方を尊重できない様なことを平気でする人達のことです。 どんな例があるかといえば、オカルト扱いの波動関連のブログに、幼稚さを自覚出来ないで「科学っぽいだけ」の妄想を並べた中傷のトラックバックを送ったり、何ら正当な調査に基づく根拠がないにも関わらず、相手を名指しして中傷したりな

    否定しなければいられない人 - Love&Thanks
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    自己批判の文章、だと思う。 
  • 政府案なら7・7万円、民主案は36万円の負担増 温暖化対策で経産省が試算 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府案なら7・7万円、民主案は36万円の負担増 温暖化対策で経産省が試算 (1/2ページ) 2009.8.5 22:08 経済産業省は5日開いた総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)需給部会で、温室効果ガスの排出を「2020(平成32)年までに05年比15%削減する」との政府の中期目標について、1世帯あたり年7万7千円の負担増が伴うとの試算を提示した。同時に、政府以上に厳しい民主党の目標について、36万円もの負担増になるとの試算も示した。背景には、民主党の政策の問題点をあぶり出そうという思惑もありそうで、衆院選でも大きな論点となりそうだ。 「一般では受け入れられないおそろしい数字だ」 この日の部会では、7万7千円の負担増について、消費者団体代表の委員からこんな声があがった。 主な負担増の内訳は、省エネ投資の負担増で企業業績が悪化することに伴う家計の可処分所得の目減り分約4万円と、太

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     必要な負担です受け入れるしかありませんとは言わないのかなあ。 どうせ争点にはならない(マスゴミがしない)んだから、言えばいいのに。
  • 脳を活性化させる住環境の造り方 ( 第2話 ) 日本建築医学協会の不動産投資コラム9話【健美家】

    ( 3 )第3の脳 ( 中脳 ) の刺激体験 中脳はとても重要で、大脳皮質の持つ 「 ものを考え、創り出す 」 という創造的機能を活性化させるにはためには、この中脳の働きが良くなくてはなりません。 「 脳の神経回路を活性化させる 」 というのが中脳の一番の機能です。そして五感を通してやってきた情報を明確に捉えるのが中脳です。 中脳を刺激するために、次のことに注意して下さい。ポイントは、住環境の中に動きを持たせることです。 廊下に秩序良く絵が流れるように掛かっている。床のフローリングが斜め張りしてある。壁を照らす照明がランダムにある。動線は単調ではなく住居内を移動するのが刺激的である。スキップフロアーで住居の中に少しの段差をつくる。室内を目が順に動きを追っていくような色彩やインテリア。 例えば、スキップフロアーのある住宅は、動きが起こって中脳を刺激します。ちょっとした段差です。『 建築医学

    脳を活性化させる住環境の造り方 ( 第2話 ) 日本建築医学協会の不動産投資コラム9話【健美家】
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『血液がその地磁気と出会うと、電圧が生じて電流が流れます。そして、電流が流れることによってイオン化されていないところがイオン化されるわけですが、地磁気が低いと血液がイオン化されないので血液循環が悪く』
  • 暴論:図書館に司書資格は必要か?

    司書の方には大変申し訳ないが、図書館に「司書」というのは 果たして必要なんだろうか? 石原都知事が「司書っていらないんじゃない?」と物議を醸したらしいが。 現在、都内の図書館では「セルフ貸出システム」の整備が進んでいる。 セルフ貸出が普及すれば、貸出事務の部分は「自動化」されることになる。 返却はブックポストでOK。 そうすると後の主要業務は「延滞管理」と 「このどこにありますかねえ」という迷子へのサービス。 延滞管理は勿論のこと、迷子へのサービスも、司書資格が必要とは思えない。 あと考えられるのが、「蔵書管理」、つまり、限られた予算の中で、 どのを購入して、どのを閉架にして、どのを廃棄するか、という点。 たしかにこの点は、「司書」の腕の見せ所のような気がするが、 「この1年間でどのようなが図書市場に出回った」という情報を有しているのは、 実は国立国会図書館じゃないのか? であれ

    暴論:図書館に司書資格は必要か?
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     乱暴な議論だと思うけれど、Web2.0時代における地域図書館の役割は何か、という議論の叩き台として使える。
  • <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ

    2009年8月3日、河北省石家荘市晋州市で建設中のテレビ塔がポッキリと折れた事件で、現在も詳しい事故原因が調査中だが、市政府の発表で、なんとこのプロジェクトには図面が存在していないことがわかった。京華時報の報道。 【その他の写真】 今月23日、河北省石家荘市晋州市で、建設中のテレビ塔が高さ50メートルの地点で折れ、真っ二つとなる事故が起きた。塔は高さ187mで設計寿命は50年を想定、320万元(約4440万円)を投じていた。河北省建築科学院の調査によると、溶接やボルトによる連結が基準を満たしておらず強度が不十分で、市政府は「手抜き工事が事故原因」と発表していた。なお、当日は大雨と強風という悪天候で、風速は20m超を観測していた。 建築監督・管理会社の報告によると、もともと同社は基礎工事のみを請け負っていたが、発注元である市広播電視局からの執拗な依頼により、その後の工事も続行した。塔の設置工

    <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    建築はアジャイルよりウォーターフォールの方がいいみたいだ。(^_^)
  • 分からないときの振る舞いかた - レジデント初期研修用資料

    間違える、あるいは「放り出す」といったほうが正しいのかもしれないけれど、患者さんを診察して、 その人の抱える問題に対して、主治医としてなんのアイデアも浮かばないときに、 患者さんに対して、どう「ごめんなさい」をすれば、その人の問題が解決できるのか、 そんなことを考えてる。 間違えが正しく重なると治る 胸部大動脈瘤で手術になった患者さんは、最初に整形外科にかかっていた。 その患者さんは「肩が痛い」と訴えて、胸が痛いとか、苦しいとか、 そういうお話しを全然しなかったらしい。 患者さんを診察した整形外科の先生は、肩を診て、分からないからレントゲンを撮って、 心臓の上側がやけに大きく拡大していたものだから、「肺癌疑い」なんて診断で、 その患者さんを紹介した。 外来に来てくれている呼吸器の先生は、胸を聴診しても、その人には何もなかったのだけれど、 「肺癌」と紹介されたものだからCTスキャンをオーダー

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『「正しくあきらめる」ことができれば、いつか正しい診断にたどり着くことができる』 かなり高度な能力と訓練と方法論が必要になりそう。あと、マスゴミは絶対「たらい回し」と呼ぶだろう。
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『何とか「違いのわかる」評価方法が無いものかと探していて、そこに「波動測定」がつけ込んだ』『本当は違いが無いのだけどその人にとって都合の良い違いを出したい、というニーズにつけ込む形で「波動測定装置」』
  • ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック1 と メタ情報 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック1 (富士見ドラゴン・ブック) 作者: F.E.A.R.,矢野俊策,しのとうこ出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2009/07/18メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 37回この商品を含むブログ (64件) を見るついにダブルクロスも文庫になって、買いやすく持ちはこびやすくなりましたね。 ダブルクロスは、そのコンセプトが気に入っているシステムなのですが、実はコンボを組むのが苦手でして、データ面のいろいろな変更などは紹介できません。僕はそれ以外のところで気になったところを紹介することにします。 『はじめに』に書かれているゴールデンルールやセッションの目的、ゲームの勝敗などは踏み込んだ記述になっていますね。そして『ルールセクション』のシーン制の記述などもだいぶ明確な手続きとしてかかれるようになりました。また、『ゲームマスタ

    ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック1 と メタ情報 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『ゲームの背景世界に関するプレイヤー間の知識の格差が、ゲームプレイに支障をきたす可能性を指摘し、あらかじめステージをプレイヤーにつげることによりその格差を減らすことを推奨』
  • 書評<アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風> - ミリタリーマニアの生きる道

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『問題は読者がそこに辿りつくまで、登場人物たちと同じように思索的・哲学的思考を巡らさねばならないこと。初期の作品と違って、著者の作品は確実に読者を選ぶ』
  • 銃の時代の戦士 ~TRPGにおける「初心者は戦士」の鉄則への疑問~

    もうじきコミケです。 今年も非電源に行きたいのですが、2日目でしょ? コミケは朝並んで10時からたっぷり楽しむのがいいんですけど、2日目ってあの東方があるんですよね。前回、それと知らずに電車乗ったら初日よりも人が多い上に、明らかに危険なのがワンサカいて心底嫌になってるんです。 つーか、改札脇の鉄柵乗り越えるのは引いたというより、止めろ。 今日はファンタジーTRPGにおける戦士=初心者向けという通例への疑問を投げかけてみます。 ◆◆◆ ファンタジーTRPGでは「初心者は戦士を選ばせろ」というのがセオリーとされてきました。魔法使いや僧侶など、ゲーム中にデータを駆使するクラスは初心者の事務処理速度ではプレイに支障をきたし、盗賊などの技巧クラスをプレイさせるには機転がきかない…。しかるに、武器と防具を与えれば後は攻撃の一手で済む戦士が一番簡単である……というのが、従来の論点でした。 でも、昨今のT

    銃の時代の戦士 ~TRPGにおける「初心者は戦士」の鉄則への疑問~
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
    『ゲームを動かした、役に立ったという実感を与えなければ、そのゲームは「プレイ」ではなく「ガイダンス』 『初心者に向いているクラスは「データ選択に多様性があること」、「リソース管理に余裕を持てること」』
  • 有料でなければ伝わらないことがある:日経ビジネスオンライン

    水俣病が発見されて50年以上の年月が流れていますが、地元紙の熊日日新聞には「水俣病」を報じる記事が今でもあります。いまだ多くのことが解決していない以上当然のことでもあり、半世紀を経てもなお「声を上げなければならない」被害者、沿岸住民の現実からすれば「とんでもないこと」が続いています。 この半世紀以上の間に1度も法的な漁獲禁止や廃水停止処置をしてこなかったこと、不知火海沿岸住民の格的な健康調査を実施していないことなど、「命を守る」こととはほど遠いことが山のようにあります。 今回は、水俣病を伝える活動について、紹介します。 小学生から大学研究者まで多くが訪れる 水銀ヘドロが埋められている「エコパーク(水俣湾埋立地)」横の丘の上に、水俣市立水俣病資料館が建っています。年間4万人以上の子供や大人たちが見学にやって来ます。隣接して熊県環境センター、国立水俣病情報センターや、数年前まで水俣病の犠

    有料でなければ伝わらないことがある:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/06
     きちんと伝えるにはそれなりにコストがかかる。ならばお金を取って質を追求するのもあり、という話。 ただ、一歩間違うとという懸念はあるし、内容の妥当性の問題もある。