2010年7月25日のブックマーク (12件)

  • 【週刊韓(カラ)から】アシアナ航空が人気ナンバー1 その秘けつは儒教精神 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    英国のコンサルティング会社「スカイトラックス」が今春まとめた恒例の「人気航空会社ランキング(エアライン・オブ・ザ・イヤー)」で、2010年は韓国のアシアナ航空が初めてナンバーワンになった。その人気を得る秘訣(ひけつ)を探ってみた。(ソウル 水沼啓子) ランキングは昨年7月から今年4月にかけ、世界100カ国以上の航空便利用者1790万人余りに好きな航空会社を選んでもらい、ベスト10を発表した。 日でも人気が高く、サービスに定評があるシンガポール航空は前年同様、2位だった。以下ベスト5を挙げると、3位カタール航空、4位キャセイパシフィック航空、5位ニュージーランド航空。ちなみに日航空や全日空はベスト10の圏外。 十数年前までは、韓国の航空会社の客室乗務員といえば無愛想で、ちょっと声をかけにくいイメージがあったが、最近はだいぶ変わったようだ。 アジアの雄、シンガポール航空を抜いて、人気ナンバ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
     『礼儀を重視し、相手を尊重し、客を最大限接待する文化』 3年前にアシアナに乗ったときには、わざわざ「Dokdo」とか「EAST LONDON」とかフライトマップに載せてましたけどね。
  • 2010-07-24

    Twitterで、この記事に関して、次々と呟かれ、リンクも張られ、正直反響の大きさにびっくりしました。 この記事を色々な形で受け止めている人がいてびっくりしました。 私は、SoftBankやApple等の一企業を陥れるつもりでこの記事を書いたのではありません。 SoftBankやAppleがこれを読んで、多少でも改善を検討してくれれば良いなというのと、もし私と同じことに遭遇した人がいたら、泣き寝入りせずにちゃんと主張して欲しいと思ったからです。 つぶやきの中に「孫さんに@で訴えた方が良いのでは?」というのが何件か有りましたし、このURLを付けて、孫さんに@で色々と意見を言っている人もいました。 私は、当事者として孫さんには言いたいことは言って、その後SoftBankのサポートアカウントの方から連絡が来ました。 その顛末もけっして満足のいく内容ではありませんでしたが、もうそれに関しては書きま

    2010-07-24
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    『傷物なのをわかっていて買えって事!?』 『キャンセルしようとすると、元の状態には戻せない、戻すには追加費用がかかる』 『同じ対応を全て無償でさせていただきます。」Apple偉い!!』 ジョブズ流演出?
  • 時代の風:公共性と匿名性=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇幼児の心に近い心理状態 駅員への暴力が急増しているという。 日民営鉄道協会などの調べによれば、2009年度、駅員や乗務員に対する暴力行為が869件発生していた(7月8日付毎日新聞朝刊)。08年度に比べ117件の増加で、05年度に調査を開始して以来最多であったという。協会はその対策として、駅や電車内に暴力行為防止ポスターを掲示することを決めた。 駅員への暴力は、土・日曜など週末の深夜に発生しやすく、加害者の60%近くが飲酒していたと報告されている。忘年会シーズンである12月が最多であったことから考えても、やはり酒の上での暴力が中心なのだろう。 犯罪件数という点から見れば、世界で最も安全な国であるはずの日で、こうした暴力が増加しつつあることは、なにを意味しているのだろうか。 海外でも就業中の暴力被害は大きな問題となっている。しかし、アメリカやイギリスの調査研究をみるかぎり、かなり日とは

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    『酒の上での暴力が中心なのだろう』 がなぜか 『人々の攻撃性を高め、あるいは迷惑行為への敷居を下げてしまうのではないか。典型例としては「2ちゃんねる」』とすり替えられている。 変態新聞問題の逆恨み?
  • デジタルゲームの教科書

    利用上の注意 当リストは、ソフトバンククリエイティブより出版されている「デジタルゲームの教科書」第一版の文中にある、「参考文献」を抜粋し、編集したものを掲載しています。リンク先の内容およびリンク切れについては、デジタルゲームの教科書制作員会は一切責任を負いません。また、参考文献のリンク先については、URL変更に伴い、「デジタルゲームの教科書」の文と異なる場合もございます。 上記内容をご了承の上、ご使用ください。 相田洋,大墻敦,“ビデオ・ゲーム・巨富の攻防”,『新・電子立国4巻』,日放送出版協会,1997 赤木真澄,『それはポンから始まった—アーケードTVゲームの成り立ち』,アミューズメント通信社,2005 麻倉怜士,『ソニーの革命児たち—「プレイステーション」世界制覇を仕掛けた男たちの発想と行動』,IDGコミュニケーションズ,1998 小山友介,“日の家庭用ゲーム産業での発売延期率

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
     『「デジタルゲームの教科書」参考文献リスト』
  • Ted Chiang on Writing

    Avi: Could you introduce yourself? Ted: My name is Ted Chiang. I'm a science fiction short story writer. Were there any formative experiences that led you to become a science fiction writer? Probably the most formative experience was reading the Foundation Trilogy when I was about twelve years old. That wasn't the first science fiction I had ever read but it's something that stands out in my memor

    Ted Chiang on Writing
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    『Reading Asimov and then Arthur C. Clarke when I was twelve definitely put me on the road to being a science fiction writer. 』 『the idea that Japanese science-fiction readers have very different tastes than American ones.』
  • 必勝!未踏プロジェクト・スーパークリエイタ奪取マニュアル - FutureInsight.info

    未踏プロジェクトは2010年事業仕分けによる影響もはねのけ、めでたく公募がスタートしました。 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:未踏/セキュリティ・キャンプ 僕のまわりにも早速応募しようという動きがちらほら見受けられます。たまに未踏プロジェクトに関して相談を受けます。エンジニア的には並のスキルしか持っていないので、技術的なアドバイスはサブカルパジャマトークで述べているようなアイディア、コンセプトベースのものしかできませんが、そんな僕でもいくつか役に立つことは言えるかと思い、「必勝!未踏プロジェクト・スーパークリエイタ奪取マニュアル」と題して原稿を書いてみました。当はこの原稿はサブカルパジャマトーク同人誌として発表する予定だったのですが、諸事情によりストップしているうちに未踏の公募が始まってしまったので、旬が切れないまさにいまのうちに発表しておこうと思います。 僕は特に優秀なエンジニ

    必勝!未踏プロジェクト・スーパークリエイタ奪取マニュアル - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
     未踏でなくても、プロジェクトをする提案する立場の人に有用なエントリー。
  • 「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�

    『ブックビジネス2.0』が発売されましたね! ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しいの生態系 作者: 岡真,仲俣暁生,津田大介,橋大也,長尾真,野口祐子,渡辺智暁,金正勲出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2010/07/16メディア: 単行購入: 21人 クリック: 562回この商品を含むブログ (53件) を見る 自分も遅ればせながら日、購入してきました(まだ読んでいません(汗))。 このに限らず何かと電子書籍・電子図書館が話題になることが最近多いですが、今月の三田図書館・情報学会の月例会も角川書店の新名さん、『出版流通合理化構想の検証』等の著書でも知られる湯浅先生のお二人を招いての、電子書籍関連のテーマについての会でした。 演題:再編される出版コンテンツ市場と図書館の役割 概要: 新しい電子書籍リーダーの発売が多くの関心を集めています。また,文芸書の新刊が電子

    「日本の大企業にはGoogle、Amazon、Appleの恐ろしさを知らない無垢な人が多すぎる」/「図書館は国会図書館がやってくれないと自分ではできないと考えている?」・・・「再編される出版コ�
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
     具体的な数字がいっぱい。 『朝日新聞は大企業だと思っているだろうが、零細である我々から見たら朝日新聞はAmazonより小さい。本当に(朝日新聞で)できるの?」と言ったら絶句』
  • フードファディズム―メディアに惑わされない食生活 - 食の安全情報blog

    にフードファディズムという概念を紹介した高橋久仁子先生の講演を聴く機会があったので再読しました。講演も書にそった形で行われたので、その内容も踏まえながら紹介してみたいと思います。こののテーマこののテーマは副題にもある「メディアに惑わされない生活」。そのために必要な具体的取り組みとして、つぎの3つの必要性を訴えています。脱フードファディズムメディアリテラシーの育成のジェンダー問題払拭 「フードファディズム」とは何かフードファディズムという言葉は徐々に広がりつつありますが、あらためて定義を紹介すると「べ物や栄養が、健康や病気に与える影響を過大に信奉したり評価すること」(P20)となります。高橋先生がこの言葉と出会ったのは1991年に出版された Nutrition and Behavior(邦題 栄養と行動:新たなる展望)がはじめといのこと。95年に、今でも盛んに言われている砂糖

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
     食事の見える化、ってところかな。 『フードファディズムを煽る人と戒める人が至った食事の姿が同じようなものであることに皮肉』ここがやっかいな点。特に、ものを考えるのを面倒くさがる人を対象にしたときに
  • 時々見かけるラテン語をリストにしてみた

    [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V] A a posteriori - 結果から考えると a priori - 原理からすると、自明な ab initio - 第一原理、初めから語る (原義「はじめから」) ab ovo usque ad mala - 最初から最後まで(原義「卵からリンゴまで」、ローマ人の事は卵で始まり、デザートはリンゴで締めくくられた) actus reus - 犯罪行為、違法行為 ad colligenda bona - 臨時の遺産管理、 遺産管理人任命前の遺産の管理 ad hoc - その場限りの、特にこの問題について ad hominem - 人に対しての、主張する者に関して ad idem - 同じ点について ad quod damnum - 損害に応じて、損害に応じた

    時々見かけるラテン語をリストにしてみた
  • なぜ、スパコンで1番でなければいけないのかに対するアメリカの答え - 本当は怖いHPC

    歴史的 「なぜ一番でなければいけないのか」 から、しばらく経って落ち着いてきた感じの今日この頃だけれども、下のような記事を見つけたので紹介。NCCS(National Center of Computational Science)のサイトからリンクされていた記事。 アメリカの答え:スパコン=イノベーションの道具 「Why the U.S. must lead in supercomputing(なぜアメリカはスーパーコンピューター業界をリードしなくてはならないのか)」 ここで述べられている内容は簡潔だ。 速いスーパーコンピュータを持つことは、米国がグローバルな競争の中で経済的な優位性を確保するために必要である。 なぜなら、スパコンはシミュレーションを行なうための道具である。 そして、シミュレーションはより良く、素早い製品開発を可能にする。 最後の節は、そのまま日の政府やお役人に聞かせて

    なぜ、スパコンで1番でなければいけないのかに対するアメリカの答え - 本当は怖いHPC
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    『スパコン=イノベーションに必要な道具である』 『あんなできの悪い時代劇みたいなショーで、スパコンというジャンル全体が否定されるわけにはいかないんだよ』
  • トロ、グッジョブ! あるいは、ネコでも分かる小惑星探査 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    トロ、グッジョブ! あるいは、ネコでも分かる小惑星探査 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    森本睦子さんの紹介と探査機運用班長の話。
  • 2010年7月24日: 琥珀色のノート

    歴史群像次号の記事「ニカラグア内戦」も無事に完了し、今日からは再びハードカバー単行の執筆に復帰します。その頭の切り替えをよりスムーズに行う効果も狙って(笑)、今日もゲーム関連の話題です。 ジョン・F・クランツ氏の運営する、シミュレーション・ゲーム業界のニュースおよび交流サイト「コンシムワールド(www.consimworld.com)」をご覧になっている方は多いかと思いますが、少し前から左のコラムに国旗のマークと数字が表示されています。これは、今年の3月25日以降、同サイトを閲覧したユニーク・ビジター(重複計算なしの実人数)数を、IPアドレスのデータに基づいて国別に記録したものです。左の表は、今年の7月7日にキャプチャした画像で、右は日(7月24日)確認した数字です。 このサイトは、全文英語で作られていて、英語圏以外の国については「ゲーマーの実数」を示す数字だとは言えないのですが、アメ

    2010年7月24日: 琥珀色のノート
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/25
    日本に、世界に、シミュレーションゲーマーは何人いるか、という話題。