2010年12月7日のブックマーク (9件)

  • http://twitter.com/isezakikenji/status/11607117475610626

    http://twitter.com/isezakikenji/status/11607117475610626
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
     伊勢崎さんの立場だとこう言うしかないんだろうけれど、対世論的には逆効果じゃないのかなあ。「調査します」の方がいいように思う。
  • 話題の治療法「血液クレンジング」を調べてみた! | web R25

    1回の施術は30分ほど。「冷え性改善は特に効果を実感しやすく、点滴途中で手足がポカポカしてくるという人もいます」(椎名さん)とのこと 写真提供/メディアージュクリニック青山 ここ最近、血液クレンジングという治療法が注目を集めている。なんでも疲労回復から肩こり、各種疾患の治療にも効果があるそうな…。血液クレンジング療法を実施している、メディアージュクリニック青山の椎名邦彦院長に詳細を聞いてみた。 「血液クレンジングは、オゾンと反応させた血液を点滴することで、代謝を活性化させる治療法です。手順としては、まず治療対象の人から100mlほど採血し、滅菌・密閉された容器内でオゾンガスに触れさせます。すると血液中にオゾンが溶けだすので、そのまま点滴で体内に戻す…というわけです」 戻された血液はどう影響するの? 「オゾンが溶けたことで、血液内には過酸化水素が発生。エネルギー源である酸素が豊富になり

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『血液クレンジングは、オゾンと反応させた血液を点滴することで、代謝を活性化させる治療法』 『メディアージュクリニック青山の椎名邦彦院長』『おのむら医院の小野村健太郎院長』『糸数康文/Office Ti+』
  • 日和佐信子さんに、毎日新聞のこと、TPPのことを聞いた - 松永和紀blog

    毎日新聞が、日和佐信子さんのTPPにかんするイン タビュー記事について、訂正を出した。日和佐さんに直接会い経緯を聞いた。 当はその詳細を、このブログに書くべきなのかもしれないが、それは私にとってあまりにも切ない。悲しい。なぜならば、私も一時期、毎日新聞記者として働いたからだ。それくらい、毎日新聞社のやったことはひどかった。 日和佐さんが言っていないことを掲載し、訂正記事でその部分を削除し、別の文章に差し替えた。言ってもいないことを、その人が言ったと書く。それを、一般社会は“捏造”と呼ぶ。さらに、組織としての対応も非礼きわまりない。単なる訂正記事でお茶を濁し、「お詫び」記事にしていないのだ。日和佐さんは、報道機関内で「訂正」と「お詫び」の重みがどれくらい違うか、御存知なかった。それを悪用して、毎日新聞社は「訂正」にとどめたのではないか。私にはそう思えた。(TPPと「の安全」問題をリンクさ

    日和佐信子さんに、毎日新聞のこと、TPPのことを聞いた - 松永和紀blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『言ってもいないことを、その人が言ったと書く。それを、一般社会は“捏造”と呼ぶ』 『それを悪用して、毎日新聞社は「訂正」にとどめた』 『結局は、記事の書かれ損だった」と怒る』 やはり変態新聞だった
  • 中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ダブリン=大内佐紀】ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、中国の民主活動家・劉暁波氏(54)に対する今年の平和賞授賞式典を欠席すると伝えてきた国が、19か国に上ったことを明らかにした。 中国政府は同式典に出席しないよう他国に要請していた。出席を表明した国は44か国で、2か国はまだ回答をしていない。 2008年のアハティサーリ前フィンランド大統領の授賞式典での欠席国は10か国で、今年はそのほぼ倍。中国の「圧力外交」が一定の効果をあげたといえる。ただ、欠席する国には、国連人権理事会などの場で人権状況の問題を指摘される諸国が目立っており、同委への警戒心がうかがえる。 欠席、未回答の国は次の通り。 ◇ 欠席=中国ロシア、カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラク、コロンビア、チュニジア、サウジアラビア、パキスタン、セルビア、イラン、ベトナム、アフガニスタン、ベネズエラ、フィリピン、エジプト、スーダ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラク、コロンビア、チュニジア、サウジアラビア、パキスタン、セルビア、イラン、ベトナム、アフガニスタン、ベネズエラ、フィリピン、エジプト、スーダン、ウクライナ』
  • テレビのサイズとドットのサイズ::Colorful Pieces of Game

    PSアーカイブだのPCエンジンアーカイブだのVCだのXBOX LIVE ARCADE(初期にプレイした記憶があったので、今でもあるつもりで書いたらXBLAはいつ間にかベタ移植はほぼ禁止状態になっていたらしいので数のうちには入らないと考え、謹んで訂正)だのでプレイ可能な古いゲームは、あんま大画面でプレイすることはお勧め出来なくて、せいぜい高さ30センチ程度のモニタ(今だと26Vぐらい)でプレイすることをお勧めしたいワケ。 20年前、僕がPCエンジンのゲームを作っていたとき、ハドソンや雑誌ではさまざまな形で、ユーザーのテレビゲームのプレイ環境について調査していた。 その当時のゲームマシンユーザーのアリガチだった姿は以下のとおり。 1)プレイするテレビは基的に居間にある。 アンケートでは、当時10%程度、自分の部屋にテレビがある子供がいた。これらの子供はたいていは居間のテレビのお下がりが自分の

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『PS3やらXBOX360やらのゲームのドットは、昔のビデオゲームと比較してドット密度だけを取っても2倍以上』 『ここにファミコン時代のソフトを表示すると?52センチを240ドットで割り算するので、実に1ドット2.2ミリ』
  • ITAKURA’s EYE 「経営のスピードとは」 - 板倉雄一郎事務所

    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『GO!をかければ直ちに稼働できる「組織のスピード」と、そのための「準備」』 『準備と組織のスピードを実現できれば、GO!という意思決定を他社に対して十分に「遅らせる」ことができます』
  • 【年末進行】本日のお知らせ【地獄の蓋が開いた】 - ぶらりずむ黙契録

    【年末進行】日のお知らせ【地獄の蓋が開いた】 ・『天地明察』映画化決定! 朝日新聞の広告欄にて角川書店より映画化決定が解禁。 詳細なアナウンスにつきましては、角川書店や関係各社、ともに強烈な熱意をこめて準備中であります。どうぞ今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます――と言いつつ、キャスト予想大会など早くも盛り上がっている関係者・書店様などとともに、作者も「元原作者」として、制作現場に対し粉骨砕身の協力を惜しみません。素晴らしい作品を御覧になっていただけるよう尽力する所存です。 ・『光國伝』連載開始! 今月号・来月号の野性時代誌上にて、ようやくの連載開始となります。 連載はいわば最初稿であり、出版時に行わねばならないであろう膨大な加筆修正を思うと気を失いそうです。正直なところ、ここまでハードルの高い題材であったかと茫然自失せぬだけで精一杯ですが、全力で蟷螂の斧を振りかざす覚悟でご

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『一方では保護者がより青少年に対し関心を払わなくなり、他方では青少年自身がより「金銭的価値がある自分たち」を自覚するといった、一時期「援助交際」などにおいて顕著となった危険性がまったく』
  • 反日デモの背景には何があったのか(後編):日経ビジネスオンライン

    (前回から続く) 前回、中国で起きた反日デモに対する「ヤラセ論」が根拠とした推論にはいくつかの共通点がある、と書いた。以下の3点だ。 (1)五中全会で次期国家主席の座を約束する軍事委員会副主席を選出することになっているので、習近平・国家副主席を選任すべく胡錦濤政権に圧力を加えるため、反胡錦濤側あるいは軍部側が仕掛けたものだ。 (2)その証拠に、デモの現場に居る警官はデモの経路を知っていてあらかじめそこに武装警官を配備していた。また警官は決してデモを強引に阻止しようとはせず、若者たちを見ているだけだった。 (3)08憲章の起草者である劉暁波がノーベル平和賞を受賞したので、それに対する国民の関心をそらすために政府が仕掛けたものだ。 これらが、いずれもいかに的をはずした推論であるかを述べてきた。今回は(3)について述べる。 (3)に関して: もし「08憲章」が中国でそのような力を持っていると考え

    反日デモの背景には何があったのか(後編):日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
     それなりの言い分ではあるが、『日本は慎重さというか深慮遠望に欠けていて、われわれを苦しめている』結局、日本が悪いという主張のような。
  • 日本揺さぶる中国の電池標準化:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    日本揺さぶる中国の電池標準化:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/07
    『正極材をほぼ限定したこと。主要な電池セルの標準を電圧3.2ボルトのリン酸鉄系とする』 標準化という美名のもとでの、自己都合の押し付け。 さんざん欧州に好き勝手された次は中共。