2011年1月21日のブックマーク (13件)

  • ツィッターを騒がす「天才経済中学生」はいかにして生まれたか() @gendai_biz

    ツィッターやブログを使って経済について情報発信をしている大阪の中学2年生GkEcさんをご存じだろうか。「自分がつくった問題集を学校で売ってなぜ悪い?」「どうして教室の掃除を生徒がしなくてはいけないのか?」といった問題提起をし、それに対する意見や反論に経済学的な観点から丁寧に対応するコメントは、彼の年齢を抜きにしてわかりやすく面白い。 ファンも多く、東京大学の玉井克哉教授やホリエモンこと堀江貴文氏がリツィートするなど話題を呼んでいる。今回、そのGkEcさんこと西田成佑さんに東京まできてもらい、若手起業家として人気の岩瀬大輔ライフネット生命副社長と対談してもらった。「目標は経済学で世界の幸福を増やすこと」という天才経済中学生は、いかにして生まれたのか? 岩瀬: 今日は新幹線で東京まで来たのですか? 西田: はい。 岩瀬: 中学2年生って、1人で新幹線に乗ったりするもの? 西田: あんまり、しな

    ツィッターを騒がす「天才経済中学生」はいかにして生まれたか() @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
     良い時代になったなあ。 読書は、やはり基礎体力なんだね。
  • フランス文化の一部、タバコを守れ!

    歴史的著名人のポスターからもタバコを消し去る厳しい規制に国民の怒りが爆発。文化的アイデンティティーに深く根ざす喫煙カルチャーを見直す動きが高まり始めた どうやらフランスは、長年築いた喫煙カルチャーを消し去ることはできないと悟ったらしい。同国政府は今週に入って、喫煙をめぐる規制に例外措置を認める方向へと一歩を踏み出した。 とはいえ、禁煙国への道を諦めたわけではない。今回の動きは、公共の場からタバコの映像や画像を一掃するという検閲まがいの取締りを改めようというものだ。 タバコの直接的・間接的な広告が禁じられているフランスではここ数年、公共の場に掲げられた著名なフランス人の写真やポスターに写っているタバコまで「消去」されるようになっていた。 しかし、哲学者ジャン=ポール・サルトルやコメディー映画の巨匠ジャック・タチなど、タバコがトレードマークだった著名人のポスターからもタバコが消されていくのを見

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『タバコは社会的な寛容さに加え、「知性と品格」の象徴とも言える』 ポスター検閲はやりすぎだが、この台詞は事実に反する。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
     ちょっと褒めすぎな気もするけど、確かに功績大きい会社だった。PSが出た辺りからが下り坂だったかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):脂肪肝に効果、鳥取・倉吉の「魔法の水」 鳥取大確認 - 社会

    地元では魔法の水と呼ばれているという「白山命水」  鳥取県倉吉市内で湧いている天然還元水「白山命水(はくさんめいすい)」に、肝臓内の脂肪を減少させ、脂肪肝の症状を軽くする効果のあることが、鳥取大大学院医学系研究科の汐田剛史(しおた・ごうし)教授のマウス実験による研究結果で明らかになった。20日に県庁で発表した汐田教授は「脂肪肝は肝硬変や肝がんの原因にもなる。身近にある水に効果があることが分かり、非常に驚いている」と語った。  汐田教授はマウス20匹を使って実験。業者が製造しているバランスのとれた通常のべ物を与えたマウス、ココアバターを使いコレステロール値の高い事を与えたマウスに分け、それぞれに水道水と天然還元水を3カ月間与えた。3カ月後、マウスの肝臓を取り出して分析した。  通常のべ物を与えたマウスは、どちらの水を飲んでも脂肪酸や総コレステロールの数値に違いはほとんどなかった。一方、

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
     面白い話。本当に効果があるなら副作用も調査しないといけないけど。
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『この間、約1時間。こんなにスピーディに始まって終わるゲームは、パズルゲーム以外では珍しい』 『最後の最後、「上演終了」という文字が出て、ハッと我に返る瞬間がなんとも言えない』 意外にも曲者ゲーか?
  • 読者への回答、あるいは新たな探求 - 墨東ブログ

    「それは、何だかわかりますか?」 昨日の日記でこのように出題していたわけですが、今のところブログ、Twitterともに回答なし。ちょっとしょんぼりしつつ、お約束通り「僕なりの考え」を開示します。 そもそも、「ラブクラフトの〈クトゥルー神話〉ですね」という発言しかないのに、ここから何を読みとれるというのだろう……石森章太郎作品にクトゥルーネタが紛れ込んでいて、その頃に永井氏がアシスタントをやっていたとかそういうことか……? これは、メッセンジャーでやり取りしていた友人のコメントですが、実はこの短い発言こそが最重要の手がかりなのです。 即ち−−。 永井豪氏は、1979年夏の時点で"Cthulhu"を「クトゥルー」と発音、表記している。 今日、「クトゥルフ」というのはTRPG発祥のゲーム文化圏に特有の読みで、原作小説から入った人間は「クトゥルー」「ク・リトル・リトル」と読む人間が多いように感じて

    読者への回答、あるいは新たな探求 - 墨東ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『1979年夏以前に「クトゥルー神話」の表記を使用し、なおかつ「複数の作家たちによる共通の世界観」であることについて解説されている関連書は、今のところ上に掲げた3冊の雑誌に絞り込まれる』
  • 「iPadの成功を誰一人予測できなかった件」について - FutureInsight.info

    以下のTechCrunchの記事だが面白かった。 iPadの成功を誰一人予測できなかった件 | TechCrunch Japan 英語記事は「Apple’s iPad Business Now Bigger Than MacBook Business. Next Up: Entire Mac Business」なのでかなり煽り気味。 例えばNintendo DSは初年度はまだその人気に火がついてなかったはいえ、初年度が500万台、次の年がおよそ1400万台、PSPは初年度が時期的な問題もあり300万台、次の年がこちらも1400万台なので、今回のiPadを初年度で1500万台売ったということがどれくらいすごいかわかる。 普通、新デバイスを投入するときに一番の問題となるのは、ローンチ時の対応ソフトの少なさである。しかし、iPadiPhoneアプリをそのまま利用できる強みを最大限に活かして、こ

    「iPadの成功を誰一人予測できなかった件」について - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『iPadを買ったユーザの多くは「買ってから考える」という恐ろしい理由でこのデバイスを買っていたように思える』 『Appleの一年に一回大幅にモデルチェンジを行う、というサイクルと非常に相性が良い』
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『マスコミが批判されることを嫌うのは、そもそも新聞記者は知的トレーニングを積んだ専門家集団ではなく、あくまでメディアに情報を乗せ、それを加工し、評価するためのプロ集団だったことが背景』
  • 店仕舞。

    御家人(河井森太郎) 1967-2011 今生の つとめを果たし いまはただ ただ寄り添いたし 彼岸の君に

    店仕舞。
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『御家人(河井森太郎)1967-2011』 『今生の つとめを果たし いまはただ ただ寄り添いたし 彼岸の君に』
  • 東京新聞:始まりは孫氏ツイッター 地下鉄メール、6日で合意:社会(TOKYO Web)

    都営地下鉄で走行中も携帯端末が使用できるよう、年内に環境整備されることが決まったのは、ソフトバンクの孫正義社長が短文投稿サイトのツイッターに提案し、東京都の猪瀬直樹副知事が即応した結果だ。両者の正式な合意までわずか六日間。ツイッターという新たな交流手段が、一気に成果を生んだようだ。  孫社長がツイッターに書き込んだのは十五日夜。「地下鉄でもメールなどできるように、携帯のアンテナ工事(工事費当方負担)を許可いただきたくお願いします。都民の皆さんのご意見はいかがですか?」

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
     こういうところは孫さんの良いところ。人の財布に手を突っ込むようなことがなければ、拙速歓迎。
  • ゲームにおける自由とは何か?(仮)

    @tricken (とりっくん)と @yas_kawamura (企画屋@川村)お二人のやりとりが中心。とりっくんは社会学の研究をしていて、川村さんはゲームプランナー。 それをまとめようと思った僕= @shinichikudoh (工藤伸一)のツイートも含まれていますが、お二人のやりとりのみのヴァージョンとこのヴァージョンに後ほど分割すべきかなとも考えています。 他にも関連ツイートがあれば、追加してもらえるとうれしいです。 続きを読む

    ゲームにおける自由とは何か?(仮)
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    面白いまとめ。強制感の問題が大きいのかな、と思っているが。
  • 元自衛隊 陸将補の池田整治氏のメルマガの陰謀論が中二病じみている件 - Not so open-minded that our brains drop out.

    約一年前のエントリーで指摘したように、池田整治氏は週刊SPA!の誌面で予防接種は有害且つ陰謀の産物であり、病気の予防にはホメオパシーが有効だとする持論を展開してしまったアレな元自衛隊員である。当時は現役の一等陸佐だった池田氏だが、昨年の12月、一定の条件を満たした退職者に認められる特別昇任によって陸将補に昇任して退職していたようだ*1。ちなみに池田氏は防衛大学校国際関係論の卒業で、陸上自衛隊小平学校の人事教育部長という職にあったらしく、学生に「百匹目の猿現象」を教えたりと、大変有意義な教育活動に従事されていたようだ*2。 そんな池田氏の名前を久しぶりに拝見したのは、今日あるブログ読んだときだった。『続・ホメオパシーが朝日新聞で叩かれたワケ・・・ 』と題されたそのブログにはこんなことが書いてあった。 去年、朝日新聞でのホメオパシーの不当な扱いに関する裏事情を、池田 整治(いけだ せいじ) さ

    元自衛隊 陸将補の池田整治氏のメルマガの陰謀論が中二病じみている件 - Not so open-minded that our brains drop out.
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『彼がいままで自衛隊の中でどんな教育を受けてきたのか、そして小平学校でどんな教育を行なってきたのか』 『元航空幕僚長の田母神氏も鹿児島県阿久根市前市長の竹原信一氏も、池田氏と同じ防衛大学校の出身』
  • 中国でNHKニュース中断 人権の「普遍性」で措置か - MSN産経ニュース

    中国で20日夜、NHK海外放送が米中首脳会談を伝えたニュースで、中国の胡錦濤国家主席がワシントンでの共同記者会見で人権について言及した映像と音声が突然、中断された。中国当局による措置とみられる。 遮断されたのは胡主席が「中国は人権の普遍的な原則を受け入れ、尊重する」などと語った場面。中国では人権や民主主義をめぐり、国家を超えた「普遍的な価値観」かどうか、中国も受け入れるべきかなど学術界などで激しい論争が続いている。当局は胡主席の発言が国内で波紋を呼びかねないため神経質になっているとみられる。 この部分の発言は国営通信、新華社も国外向けの英文記事しか配信していない。胡主席は記者会見で「人権の普遍的原則はそれぞれの国の国情と結合させなければならない」とも強調した。(共同)

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/21
    『遮断されたのは胡主席が「中国は人権の普遍的な原則を受け入れ、尊重する」などと語った場面』 つまり、この発言は中共にとって不適切だった、と。