2011年8月9日のブックマーク (10件)

  • Twitter / 医学博士・野島尚武(のじまひさたけ): @ NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被 ...

    @NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被害届を出した。ガン、糖尿病が超ミネラルで治ることを認知されたら、受理する約束になった。いくら匿名で雲隠れするつもりであろうが、いいことも言っていて人気者のようであるから、NATROMが誰であるかは好意的に教えてくれるだろう。

    Twitter / 医学博士・野島尚武(のじまひさたけ): @ NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被 ...
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『三田警察署に名誉棄損で被害届を出した。ガン、糖尿病が超ミネラルで治ることを認知されたら、受理する約束になった』 慣れてるなあ>三田警察署
  • medtoolz on Twitter: "チェックリストを作るときには、たとえば「○○が正常に接続されていることを確認する」とか、正常という言葉を禁止しないといけない。それを許すと、「正常とは何か?」という疑問に対して、「正常であることだ」なんて、間抜けな答えを返す羽目になる"

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『チェックリストを作るときには、たとえば「○○が正常に接続されていることを確認する」とか、正常という言葉を禁止しないといけない』
  • ゲームにおける選択肢、パート1 | I was game

    今回の記事は、Wizards of the Coast から Decisions, Decisions, Part I という記事の翻訳です。書き手は、マジック:ザ・ギャザリングの現ヘッドデザイナーである Mark Rosewater です。 ゲームにおける選択肢というものをテーマにして、それを付加的な選択肢である「オプション」と、排他的な選択肢である「チョイス」に分類し、マジック:ザ・ギャザリングに見られる事例を挙げながら語っていく内容です。 原文における「decision」という語は、一般的には「決定」と訳されることが多いですが、この訳文の中では、文脈に合わせるために「選択」または「選択肢」と訳しています。 それでは、以下からが文です。 ゲームにおける選択肢、パート1 今日のコラム(と再来週のコラム)では、あるデザイン原則について語る。ここのところ、それについて非常によく考えているん

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『選択肢というものを二つのカテゴリに分類する。オプションとチョイス』『チョイスの方が、オプションよりもずっといいゲームプレイを産み出し』
  • Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」

    僕の持論である「卒論は『論文を書く練習』、修論は『研究をする練習』、博論は『研究者になる練習』」というフレーズ。それを少し具体的に、気が向くままに綴ってみました。主に僕が専門とする神経科学分野での話ですので、分野ごとに事情が異なる点にご注意下さい。乞うご批判・ご指摘。「誰でも編集可」にしてありますので、リスト編集・デコ等ご自由にどうぞ。(注)タイトルをわかりやすく変更しました。後からの変更でごめんなさい。

    Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」』 という言葉についての具体的説明をするエントリ。学生必読。
  • GMO情報: 小麦のゆくえ、2020年に組換え品種登場予定 (農業と環境 No.134 2011.6)

    今年(2011年)5月11日、米国農務省は、モンサント社と BASF 社が共同開発した乾燥耐性トウモロコシ(MON87460 系統)の商業栽培承認に向けてパブリックコメント(意見募集)を開始した。この系統は土壌細菌、Bacillus subtilis 由来の低温刺激タンパク (Cold shock protein) B遺伝子を導入したもので、乾燥条件でも植物細胞の働きが正常に保たれる。北米の野外試験では、乾燥条件下で非組換え品種とくらべて収量が約10%増加したという。乾燥ストレスに強いとともに、農業用水代(コスト)を10~15%節約できるのがセールスポイントだ。早ければ2012年から米国とカナダで栽培する予定としているが、北米での栽培承認や輸出先での品安全性審査などで2012年からの商業利用は難しいかもしれない。しかし、審査手続きによる遅れを除くと、技術面ではほぼ当初の目標通りの期間で新

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『乾燥ストレスに強いとともに、農業用水代(コスト)を10~15%節約できる』 『豪州では干ばつ続きで、今から乾燥耐性品種の開発を進めなければ間に合わない』
  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在』 『jemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域』 『すでにどの部分でスロップが発生しているのか大枠で特定』 改善する見込み大、と
  • なお地位に恋々「やるべきことはやりぬく」首相 週刊朝日インタビュー 好意的メディアに応じる? - MSN産経ニュース

    菅直人首相は8日発売の週刊朝日のインタビューに応じ、自らの退陣時期に関し「いずれ去る日が来るその時まで、言うことは言い、やるべきことはやりぬく。原子力行政の抜改革の道筋はつけたい。これが今の率直な思いだ」と述べた。原子力安全庁新設にも意欲を示すなど、首相の地位に恋々とした心情を吐露しており、再生エネルギー特別措置法案成立など「退陣3条件」がクリアされても、なお居座りを決め込む公算が大きい。 衆院解散については「『延命のために解散した』『復興の過程なのにどうして?』という話になるだけだろう」と否定的な考えを表明。その一方で「理由はともかく菅直人を降ろしたい。残念ながらそういう力学がかなり感じられる」と述べ、与野党そろい踏みの「菅降ろし」に対する強い不快感を示した。 将来のエネルギー政策のあり方については「極端に言えば、電力供給を現状の半分にしても国は成り立つようにしていかなければならない」

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『ぶらさがり取材を拒否するなどマスコミ取材をできる限り排除』『自らに好意的なメディアの取材にだけ応じる独善的な姿勢』 小沢も散々やっていることではあるが、情けない姿だ
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『バトル系の高課金率、高ARPPU(課金ユーザー一人あたりの平均売上金額)のゲームが増えた』 『2012年6月までに3億人までに増やしたいとしている』 GREEの4~6月期決算より。
  • 手柄は部下のもの、責任は自分が取る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「凄い」企画を量産するには、部下に成長してもらわなければならない。しかし、自分の目の前のプロジェクト教育訓練だと割り切って品質を犠牲にすることは許されない。今すぐに、部下に100%以上の馬鹿力を出してもらい、企画作りに大きな貢献をしてもらわなければならない。ここに、中間管理職たるマネージャーの大きなジレンマがある。 つまらないプライドなんか捨てろ 部下をその気にさせない最大の壁は、マネージャーたるあなたのプライド、権勢欲、自分をよく見せようとする見栄にある。絶対権力者としての上司のタイトルは、部下の評価権限だけでなく、情報の独占という大きな武器を持つことを意味している。その権力を行使すれば部下を従わせることは可能だ。 でも、後出しジャンケン

    手柄は部下のもの、責任は自分が取る:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『成功は部下の物。失敗したら、その仕事をその人に任せた私(マネジャー)の責任』 『上司は、部下のプライドの庇護者』 意図的に実践しないと難しい。 駄目な例は現首相を見れば明らか
  • ニセ科学を問題にするとはどういうことか — Y.Amo(apj) Lab

    品質管理問題である 個別のニセ科学を、わざわざニセと指摘する行為は、世の中に出回る科学関連情報の品質管理をしていることに相当する。 供給側(=科学者)以外がニセ科学批判をするケースについては、消費者側が生活の知恵として粗悪品に注意という情報を共有する活動をしている、というのと同じになる。以下、供給サイドについて書いたけど、消費者側が自発的に同じ行動をとることもあるので、それも含めればよい。 例えば、きちんと火をつけられるマッチと、ろくに火がつかない粗悪品のマッチが両方市場に出回っていたら、まともな製品を作っている企業は、粗悪品が出回っていることに対して何らかの対策をとるだろう。最後まで使えるエンピツと、使っていると芯が折れやすくて大部分が無駄になるエンピツの両方が市場に出回っていたら、いい製品を作っている側が、消費者に対して注意喚起をしたりするだろう。 ニセ科学を問題にするというの

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/09
    『粗悪品が出回ってて放置しておくと業界の信用が落ちそうだから何とかしましょう、という話は、科学以外では昔からあったもの』 『「財産被害型・不当表示型」、「権利侵害型」、「公益侵害型」』