2012年12月24日のブックマーク (5件)

  • 有楽斎殿の結婚式 - ウォーゲーム武芸帳

    ウォーゲーム武芸帳 歴史ボードゲーム研究家/サンセットゲームズ代表/歴史ボードゲームクラブ「ミドルアース」代表/株式会社ミドリ殖産(不動産業)代表取締役の古角博昭の日記です。たまにおいしい料理旅行に行った話など。このブログは古角博昭個人のものです。

    有楽斎殿の結婚式 - ウォーゲーム武芸帳
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/24
    『新郎側の友人20名が全員ゲーマーって…』 『鹿内さんの挨拶には、パンツァーリートが会場に響き渡ります』 『このたび、新郎新婦が強力な同盟関係になるということで…』
  • GM大国インドの混迷~Btナスの挫折とBtワタへの毀誉褒貶(下)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年12月24日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 2010年2月9日のJairam Ramesh 環境・森林大臣(当時)によるBtナス商業栽培モラトリアムをきっかけとして、世界第4位のGM(遺伝子組換え)作物栽培大国インドが陥った大混乱を検証している。Btナス騒動の(上) に続き(下)では、2011年に1060万ヘクタール、全体の88%を占めるに至ったBtワタを巡る諸問題に焦点を置く。 インドにおけるBtワタの商業栽培ほど、周辺を巡る事件やその功罪の議論が留まることを知らない事象も珍しい。研究者やメディアによる評価さえ割れている。もちろん栽培面積は年々増えている(2002年に5万ヘクタールからスタート、2010年は940万ヘクタール)の

    GM大国インドの混迷~Btナスの挫折とBtワタへの毀誉褒貶(下)
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/24
    『インドにおけるBtワタの商業栽培ほど、周辺を巡る事件やその功罪の議論が留まることを知らない事象も珍しい』 中共の手口も含めて、GMが科学ではなく政治であることが分かる。
  • 電力輸出国ドイツの実体: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 脱原発と再生可能エネルギーへの「エネルギー転換」を進めるドイ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/24
    『電力不足のときに輸入できるのに加え、電力余りのときに輸出できるからこそ可能なのであり、二重の意味で周辺国に依存』 周辺国のところを「反原発運動家/反原発企業」にすれば日本でも可能かな?(^_^)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/24
    『運動員を全員管理するのが至難の業だという事実があるのも理解してほしい」と弁明』 理解はするけど、是非御本人にも、組織や管理について理解して欲しいです。なぜ官僚がいるのか、とか
  • Kojii.net - Opinion : 長期的な神経戦への向き合い方 (2012/12/24)

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/24
    『中国側はおそらく、「慣れっこになって関心をなくす」事態や「神経戦に乗せられて先に手を出してくる」事態を狙っている』 『えてして「友好の島にして共有すればどうだ」とか何とかいい出す人が出てくる』