2013年4月26日のブックマーク (11件)

  • 高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter

    【聞いてください。】 私がこのツイート達をまとめようと思ったのは、 私達が卒業生として感じた悔しさ、不当さ、やるせなさ、怒り・・・ そういった「熱」を、記録しておくため そして、その悔しさの一欠片でも、 誰かに伝われば良いなと思ったからです。 私達は、動物愛護団体であるJAVAと戦い 実験実習を取り戻そうとしているのではありません。 愛護団体を叩こうとしているわけでも 動物愛護の精神の可否について議論しようとしている訳でもありません。 私達はこれらの意見を 武器として用いようとしている訳ではなく 一介の学生の意見として 母校を想う熱として 保存しておきたかった所存であります。 実際、JAVAがでっち上げた記事や 非道な攻撃等については納得していません。 けれどそれを敢えて叩きたいとは思いません。 私達は戦うことを望んではいません。 ただ、ただ この卒業生の熱を 学生の想いを、 記録したかっ

    高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『「学校側も何故こんなものに応じたのだ」という批判はやめてください。事情があったから、守りたい物があったから、教師は、身体をはって、悔しさを堪えて、耐えているのです』 愛知県立時習館高等学校について
  • 中国、尖閣は「核心的利益」と初めて明言 領土問題化へ圧力 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】中国外務省の華春瑩副報道局長は26日の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島について「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土主権に関する問題であり、当然、中国の核心的利益に属する」と述べた。中国が尖閣諸島を、妥協の余地のない国益を意味する「核心的利益」と公式に位置付けたのは初めて。日政府は尖閣諸島について「日の領土であり、領有問題は存在しない」(菅義偉官房長官)との立場を一貫して主張

    中国、尖閣は「核心的利益」と初めて明言 領土問題化へ圧力 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『中国外務省の華春瑩副報道局長』『中国の核心的利益に属する」と述べた』 『ASEANは』『国際法に基づく紛争解決を目指す「行動規範」の締結を中国に呼びかけることで一致したばかり』
  • 【放射能漏れ】風評被害に新対策 説明会の専門家2000人養成へ 消費者庁 - MSN産経ニュース

    東日大震災の東京電力福島第1原発事故の風評被害への対策を実施してきた消費者庁は26日、今年度から新たに取り組む対策を公表した。 新対策には、被災地産品や放射能への理解を深めるため、地域特性に応じた説明会の開催や、会で意見交換の中心になる専門家約2000人の養成が盛り込まれた。 同庁では、これまでに実施してきたインターネット調査などから、被災地と大都市圏を中心とした消費地で、放射能に対する知識に差があることを把握。被災地の説明会では、外部被曝(ひばく)や農作物の自家消費について説明できる態勢を整える一方で、消費地では、放射性物質の基準値の概要などの基礎知識を中心に提供する。 大規模なシンポジウムに加え、参加者の理解を深めるのに効率的な小規模な意見交換会も各地で行う。また、関係省庁と協力して、農業の研究や外国への被災地産品の輸入規制緩和の働きかけを行い、被災地支援も強化するという。

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『風評被害への対策を実施してきた消費者庁は26日、今年度から新たに取り組む対策を公表』 欠如モデルを想定しているみたいだけど、大丈夫かな?
  • [NZ]Richard Easther教授がホメオパシーについての新聞評議会の決定について述べる 2013-04-26 - 食品安全情報blog

    2013-04-26 L-アスコルビン酸の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論 EFSA Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance L-ascorbic acid EFSA Journal 2013;11(4):3197 [54 pp.]. 25 April 2013 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3197.htm いくつかの情報不足と懸念(節… 2013-04-26 Aureobasidium pullulans (DSM 14940および DSM 14941系統)の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論 EFSA Conclusion on the peer review of the pest

    [NZ]Richard Easther教授がホメオパシーについての新聞評議会の決定について述べる 2013-04-26 - 食品安全情報blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『Dr David St Georgeが「独立した」専門家であると主張し新聞評議会でそのように扱われるのは理解できない』 『彼が英国鍼認定委員会の一員で、統合医療財団の研究指導者だったことなどが開示されていない』
  • ワクチンによって感染症の予防に成功すると、反ワクチン運動家が湧いて出る

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ワクチンによって感染症の予防に成功すると、反ワクチン運動家が湧いて出る
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『ワクチンによって感染症の予防に成功すると、ただちに「そんなワクチンは不要だ」と主張する反ワクチン運動家が湧いて出る』 『そして、反ワクチン運動は成功し、再び犠牲者が出る』 それは1883年に起きていた
  • “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン

    2月24日の総選挙から2カ月を経てようやく新政権樹立に漕ぎ着けそうなイタリア。だが、首相指名を受けたエリンコ・レッタ氏はモンティ首相が進めた緊縮策を見直すと表明、経済立て直しへの道は不透明さを増している。キプロスでは3月、ユーロ圏からの支援条件に絡んで大口預金者にも負担を強いたことから大混乱が発生した。一方、ギリシャ、スペインなどでは失業率が依然として高く、経済再生への道は見えていない――。 今年4月4~6日にINET*(記事末を参照)が開いた国際経済を巡る会議で、会場の参加者から拍手喝采を浴びたスピーカーがいた。「ユーロ危機の質」について語ったスウェーデンの元国会議員リーフ・パグロツキー氏だ。スウェーデンの中央銀行と財務省に長く勤務し、ギリシャ危機においては2010年5月からジョージ・パパンドレウ政権のアドバイザーも務めた同氏に、ユーロ危機問題の質とは何かを聞いた。 (聞き手は石黒

    “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『バブルの発生にしても、放漫財政にしても、そうした問題が存在するという認識があったにもかかわらず、EUは手を打たなかった。なぜ』 IMFもOECDも欧州の支配下にあるため、まともな監視はできないという見方
  • シリア内戦:ヒズボラが大規模介入 レバノン国境に進駐- 毎日jp(毎日新聞)

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『ヒズボラが国境付近にある少なくとも五つの村に約3000人の部隊を進駐』 『スンニ派指導者アシール師は22日に発表した声明で「ヒズボラの(シリア内戦への)関与は明白になった」と述べ』 ああ……
  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『東南アジアから日本のユニクロに働きに来る人と同じ給料なのだ、としても、その東南アジアの人たちが100万では日本で暮らしていけないのです』
  • TPP交渉参加 改めて日米の食品添加物の制度を考える

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2013年4月26日 金曜日 キーワード:添加物 品表示 文化のTPP(環太平洋経済連携協定)協定交渉が進む中で、「TPP参加によっての安全が脅かされる」と懸念する報道をよく見かけます。特に最近、日米両政府の事前協議(2013年4月12日発表)の内容を受けて、品添加物の基準が緩和されるといった記事が目立つようになりました。 たとえば4月13日の日経新聞では、「米側が日品添加物の審査手続きを早めるように求めた。日が認める添加物は約800種類で米国は3000種類ある。日で規制緩和が進めば米国の品メーカーの輸出増につながるとみている」と報道しています。 また、4月20日の朝日新聞は「米国で使える添加物は約16

    TPP交渉参加 改めて日米の食品添加物の制度を考える
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『日米の制度の違いや定義を明確にしないまま、一部を取り出した数字で比較』 『スピードが遅く、その点をずっと欧米から指摘され』 『日本の既存添加物で天然の着色料の中には、安全性データが十分でないものも』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『enchantMOONではペンは描く専用、タッチは操作専用と完全に動作を分ける』
  • 糸井重里さんと早野龍五さんの対談

    早野さんのつぶやきから、早野さんと糸井さんとの対談があるらしいと知りました。そして4月24日に3時間にわたる対談が行われたそうです。そのうち「ほぼ日」に内容が載ると思うと楽しみです。

    糸井重里さんと早野龍五さんの対談
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/26
    『僕が自分でモグラを叩く必要はないと,静観してます.主戦場を間違えないようにしないとね』 『この対談の方々の TL には攻撃が日々届いています』