2014年3月11日のブックマーク (10件)

  • ゲームマーケット2014大阪レポート – Table Games in the World

    3月9日(日)、大阪マーチャンダイズ・マートにて、ゲームマーケット2014大阪が開催された。3年目となる今回、過去最高の107団体が出展し、1800人だった前回を超える2350人の参加者があった。 限定品のボードゲームを求めて7時台から来場者が詰めかけ、10時の開場時には数百人の待機列ができた。今回はたまたまとなりのホールが空いていたため、そこを利用して待機できたが、次回の開催はもっと大きな会場を考えなければならないとスタッフ。来場者も慣れたもので、入場はスムーズである。が、人が多い。 となりのホールに形成された待機列 最初に長い行列ができたのは、たなごころ、ちゃがちゃがゲームズ、Product Arts、鍋野企画、ゲームストア・バネストあたりだった。ここでしか買えない、頒布数が少ないというところが優先される。 開場直後の混雑ぶり。長い行列ができている たなごころは、ゲームマーケット大阪

    ゲームマーケット2014大阪レポート – Table Games in the World
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『ゲームマーケット2014大阪レポート』 『107団体が出展し、1800人だった前回を超える2350人の参加者があった』
  • きまぐれな星ライブラリ: 瀬名NEWS

    角川つばさ文庫で『きまぐれロボット』というが出るんだそうだ。ふーん。 私が『星新一少しふしぎ傑作選』(集英社みらい文庫)を編んだときには、既存の文庫版の表題作を採らないでくれと星ライブラリ(星新一作品の著作権継承者らによるごく小さな組織)の代表者にいわれたのだが、またきまぐれで変わったのか。それとも角川文庫の表題作はOK、新潮文庫の表題作はNG、などといいわけをするのだろうか。 私が『星新一少しふしぎ傑作選』編纂時に星ライブラリの代表者から求められた縛りは次の通りだ。 イラストに関しては、編集部側が候補のイラストレーターを星ライブラリ側に提示したところ、 ・アキバ系のイラストはNG ・知的であり、メルヘンチックであってほしい ・細部にわたって美しさがあるといい ・SFっぽさが感じられること ・天才で頭がよさそう と、いきなり上記5つのオーダーリストとともにダメ出しが来た。 編纂内容に関し

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『星ライブラリ代表者のきまぐれで周囲が混乱しているだけ』 『こうした振る舞いに対して星新一ファンやSFコミュニティの人たちが適切なアドバイスや忠告をできない状況も、極めて問題である』 星マリナ、かな?
  • チェコ各地にチベット旗 動乱55年で支援の気持ち表明 - MSN産経ニュース

    10日、チェコのプラハ市6区の区役所正面に掲げられたチベットの旗(中央)(プラハ市6区役所提供・共同) チベットの住民が中国の支配に反発して起きた「チベット動乱」から55年を迎えた10日、チェコの首都プラハなど各地の自治体や公立小中学校など599の施設が一斉にチベットの旗を掲げた。チベット住民や人権侵害に苦しむ世界の人々への支援の気持ちを表明するのが狙い。チェコのメディアが伝えた。 チェコは、共産政権下のチェコスロバキア時代の1968年に民主化運動「プラハの春」が旧ソ連軍中心のワルシャワ条約機構軍に弾圧された経験があり、共産党による一党支配や人権侵害に対する嫌悪感が強い。 チェコのチベット支援団体によると、チェコでは96年に4施設が3月10日にチベットの旗を掲げ始め、今年は昨年よりさらに132施設増えた。(共同)

    チェコ各地にチベット旗 動乱55年で支援の気持ち表明 - MSN産経ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『チェコでは96年に4施設が3月10日にチベットの旗を掲げ始め、今年は昨年よりさらに132施設増えた』 『「プラハの春」が旧ソ連軍中心のワルシャワ条約機構軍に弾圧された経験があり』
  • 日米が中国識別圏に「疑問」…英・独など支持 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日米両政府は10日、カナダ・モントリオールで開かれた国際民間航空機関(ICAO)の理事会で、事務局長に対し、自国の飛行情報区の外側を飛行する他国の民間航空機の運航を制限することに疑問を投げかける文書を提出した。 中国が東シナ海に設定した防空識別圏(ADIZ)を念頭に置いたものだ。 文書の提出は採決の対象にならないが、理事国36か国のうち、英国、ドイツ韓国など5か国が日米への支持を表明。中国ロシアなど3か国が「ICAOで取り上げる内容ではない」と不支持を表明した。 日米両国の意見表明は、中国の一方的なADIZ設定の不当性を国際社会に浸透させ、中国をけん制する狙いがある。欧米諸国などが支持を表明したことで、日政府は「中国を抑止する一定の効果がある」(外務省幹部)としている。

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『日米両政府は11日、国際民間航空機関(ICAO)の事務局長に対し、自国の飛行情報区の外側を飛行する他国の民間航空機の運航を制限することに疑問を投げかける文書を連名で提出』 中ロ両国が不支持表明
  • ブラック企業経営者を目指す人にとって必読の一冊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今野晴貴さんの『ブラック企業』が大ブレークしたおかげで、ときならぬブラック企業ブームが起こっているようで、「ホワイト企業」なんてのも含めて、さまざまな2匹目、3匹目の泥鰌目当てが続々と出ていますが、このもその一冊といえばそうですが、なかなか目の付け所が良いな、と思ったのは、取材した経営者サイドの音がずばずばと書かれていること。その一つ一つが、今野さんらPOSSEの人々の論点と対応していて、なかなか興味深い一冊になっています。 http://www.fusosha.co.jp/books/detail/3974 ブラック企業の実態について書かれた報道や書物は少なくないが、それらは労働者サイドの声をまとめたものが大半だ。書では経営者サイドの視点を通じて、ブラック企業の実態を紐解く。 著者の秋山謙一郎さんが、ビジネスジャーナルでインタビューを受けていて、これが書の良い要約になっているの

    ブラック企業経営者を目指す人にとって必読の一冊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『新興宗教団体は、まず教祖のカリスマ性を打ち出して、信者を囲い込んで洗脳し、団体に多額の寄付をさせます。この一連の流れとブラック企業で使われる手口は、まるで相似形』
  • TestFlight買収に見る無料サービスの怖さ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    なにかが「無料」ある場合にはなぜそれが無料なのかを十分に考えないといけない。 ケータイ端末が無料なのは、通信料など他の費用でその分を回収しているから、というのは比較的分かりやすいが、これがウェブサービスとなるとけっこう複雑になってくる。 GoogleはGmail, Google Drive, その他さまざまな質の高いサービスを無料で提供しているが、それらにかかる費用は広告によってもたらされた利益で賄われている。GmailはともかくGoogle Driveなどは検索とは直接関係がない。Googleほど有名であれば、彼らが検索連動広告で無尽蔵の収入を得ているから、とわかるのだが、利益構造のわからない会社が無料でこれほどのサービス提供していたとしたら、なにか裏があると思ったほうがいい。 よくあるのが、個人情報を収集されているとかそういった類のものなのだが、スタートアップが提供しているサービスの場

    TestFlight買収に見る無料サービスの怖さ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    TestFlightというベンチャーが突如サービスを打ち切り。理由はAppleによる買収。『開発ツールの囲い込みは、競合側の開発者にとってはかなりの嫌がらせ』
  • ワールド&インテリジェンス 震災とシリア殺戮の3年

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 日は震災3周年。 ということで、メディアでは関連の特集が多く報じられています。 そんななか、私個人としては、一昨日の深夜テレビで放送されていた『遺体 ~明日への十日間』(君塚良一監督)という映画がいちばん心に残りました。西田敏行さん主演のフィクションですが、実話を基にした物語です。 『遺体』は、震災直後の釜石の遺体収容施設を舞台にしています。当時の震災報道でほとんど報じられなかった「場所」です。 震災当時もメディアでは「遺体を報じるかどうか」という議論があり、それは賛否両方の意見があっていいとは思いますが、私自身は映画『遺体』が、作り物の映像とはいえ、ぐっと刺さりました。遺体という存在・・・遺体と向き合う人々の姿・・・そういったものが、

    ワールド&インテリジェンス 震災とシリア殺戮の3年
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『毎日数十人から数百人のレベルで殺戮が続いています』『シリア政府に国際社会が強い圧力をかける局面であるべきなのですが、国際社会なるものは今、ウクライナ危機に手一杯で、シリアの人々を見殺しにしています』
  • 国際政治はキレイゴトで動いている : 海国防衛ジャーナル

    「正しい」はひとつじゃない国際政治では、常識や正義が国の数だけある、などと言われたりもしますが、極論すれば人の数だけあるのかもしれません。 これが正しい、あたりまえだと決めつけることほど国際政治で危険なことはない。(中略)国際政治では、答えがひとつに定まらないのがむしろ普通のことだ。それぞれの正義を争うその空間の中で「正しい答え」に飛びついてしまえば、自分が正しいと思う考え方、価値観、あるいは偏見によって現実に裁断を下してしまう可能性がある。 自分や自分のコミュニティ内だけでしか通用しない正義や論理で、他人や他のコミュニティを否定してしまうことってありませんか?私も日頃から気を付けていますが、ついついそういう思考が顔を出します。しかも、その手の正義や常識は、他人を否定するだけでなく、自分の選択肢をも無意識に縛ってしまうことがあります。 かといって、選択肢は無限である、というのも非現実的な話

    国際政治はキレイゴトで動いている : 海国防衛ジャーナル
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    中共らが用いる『日本=秩序の破壊者だというレッテル』に対向するためにも、『日本や安倍首相には問われているのは、「日本はキレイゴトを遵守する国家であり、私はその指導者である」という演技力』
  • 部分的つまみ食い引用にご用心~USDA/ERS報告書

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2014年3月10日 月曜日 キーワード:バイテク 栄養 2014年2月24日、USDA(米国農務省)/ERS(経済研究局)から、「Genetically Engineered Crops in the United States(米国における遺伝子組換え作物)」と題された報告書が刊行された。今回は、この要約を読んでみる。 なにが問題ですか? GE主要作物は、1996年から商業栽培され、15年以上を経て米国農民が広範に採用しており、米国消費者も-コーンミール、植物油と砂糖を含む-GE農作物から得られた多くの品をべています--多くは、これらの品がGE農作物から得られたことに気付かずに--。トウモロコシ、ダイズ、ワタのGE品種の米国農民による採用の

    部分的つまみ食い引用にご用心~USDA/ERS報告書
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『前後の脈絡を無視した部分的なフレームアップが「USDAもこう述べている」という形でなされるかもしれない。しかし、それらはUSDAの意図とはかけ離れたものだ』 USDA(米国農務省)/ERS(経済研究局)の報告書について
  • 欧州とロシア: ドイツの丸腰外交:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年3月8日号) ウクライナ危機を解決するためには、ドイツは電話で働きかける以上のことをする必要がある。 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は多くのドイツ人と同じく、ロシアに対して疑念と感傷の両方を抱いている。 一方では、共産主義国だった旧東ドイツ出身の初の首相として、ソビエト連邦の遺産や、ドレスデンで活動していた元KGB職員であるウラジーミル・プーチン大統領の性について、幻想はほとんど抱いていない。プーチン大統領の過去の人権犯罪に対して、前任者たちより積極的に批判を表明している。 その一方でメルケル首相は、プーチン大統領がウクライナを失うことを恐れる気持ちも理解している。メルケル首相の机の上には、エカテリーナ2世の肖像が飾られている。ドイツに生まれ、ロシア皇太子妃から後にロシアの女帝となり、クリミアを征服した人物だ。 ロシアのクリミア侵略に対するドイツの矛盾した反

    欧州とロシア: ドイツの丸腰外交:JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/11
    『友情だけを提供する場合』『軍事的脅威を撤回しなければ明確に定義された制裁を科すというEUの絶対的コミットメントも圧力として同時に示す場合』 『どちらがプーチン大統領に耳を傾けてもらえる可能性が高い』