2014年6月26日のブックマーク (10件)

  • NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary

    NATROM(なとろむ)さんの著書『「ニセ医学」に騙されないために』に収録されている解説文を出版社のご厚意により、無料で公開します。 [解説] 15年程前になりますが、私の知人のAさんは妊娠中に初期の乳がんと診断され、出産後すぐに乳房温存手術を受けました。手術後は、来ならば抗がん剤と放射線治療を継続して、がんの再発を抑えていく必要があります(こうした治療を受ければ、当時でも8割くらいの確率で10年以上の生存が期待できました)。しかし、抗がん剤治療をしていると、母乳で育てたくても与えられないこと、ある健康に「抗がん剤は効果がないばかりか、副作用によって苦しんで逆に早く死んでしまう」という情報が書かれていたことから、出産後でナーバスになっていたAさんの不安はとても大きくなっていきます。母乳を与えるためにもと、「これでがんの再発も防げる」という体験談が紹介されていた自然療法をすすめるに希望

    NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『ニセ医学」に騙されないために』に収録されている解説文』 『高額な「治療費」を支払わせて、あとは患者の自己責任として逃げたのです。このケースは、氷山の一角でしょう』
  • 在校生のTwitterユーザーをリストアップ、不適切発言を早期発見するサービス 

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『在籍する学生の不適切ツイートを早期に発見し、レポート化することで、いわゆる“炎上”への発展を抑止するのが狙い』 『学校以外の一般企業でも利用できる』
  • 安保徹氏の反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員 - NATROMのブログ

    安保徹氏(元新潟大学教授)は「免疫学」を売りにした著作で知られている。「爪を揉むことで免疫力が上がってさまざまな病気が治る」「癌の痛みは治癒反応であり、癌性疼痛に対して痛み止めを使ってはならない」など、きわめてユニークな主張を行っている。安保徹氏による臨床に関するユニークな主張には医学的根拠はない。「専門家の間では議論がある」というレベルの話ではなく、一見しただけで明確に間違いだとわかるレベルの話である。 ところが、その安保徹氏による反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員がいた。武藤貴也議員は、自身のオフィシャルブログにおいて、パンデミックに備えた抗インフルエンザ薬とワクチンを税金で購入することを懐疑的に論じた。その根拠が『「インフルエンザワクチン」の効果が殆ど無い』という安保徹氏の主張なのだ。 ■衆議院議員 むとう貴也 オフィシャルブログ「取り戻そう!日!」(自民党滋賀4区) 白血球の

    安保徹氏の反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員 - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『安保徹氏による反ワクチン論を信じてしまった衆議院議員がいた。武藤貴也』 『安保徹氏の主張のどこがおかしいか指摘できるぐらいでなければ、薬やワクチンに関する最善の「リスク管理」などできようはずもない』
  • Fireworks filmed with a drone

    BE SURE TO WATCH IN HD! Flying through a firework show with a DJI Phantom 2 and filming it with a GoPro Hero 3 silver. The quad was not damaged. https://www.youtube.com/watch?v=PvkcqgpZJCw

    Fireworks filmed with a drone
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    ラジコンヘリで打ち上げ花火の中に突っ込んで撮影した映像。
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    何が「直感的」か、というエピソード。
  • 千葉市議会議員 福谷章子のまちづくり: エアコン設置に反対の理由

    千葉市議会も6月25日が最終日となりました。 最終日は、5つの常任委員会の委員長報告と、議案や請願の採決をし、意見書の採択をします。 ところで、私は教育未来常任委員会に所属しています。 その委員会に審査を託された3件の案件のうち、議案2件は賛成しましたが反対した案件についてご報告します。 反対したのは 「小中学校・特別支援学校のすべての教室にエアコンの設置を求める請願」です。 しかしながら千葉市議会は、平成25年12月16日に、国に対して 「公立学校への空調設備導入に関する意見書」 を出しています。 内容は、エアコン設置のため実情に即した国庫補助を求めるものです。 したがって、千葉市議会が精神論を理由にエアコン設置に反対しているというのは、部分的にはあっていますが正しくありません。 エアコン設置は進めたいが、この請願のような進め方は今は無理なので、請願に反対せざるを得ない というのが、正し

    千葉市議会議員 福谷章子のまちづくり: エアコン設置に反対の理由
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『エアコン設置は進めたいが、この請願のような進め方は今は無理なので、請願に反対せざるを得ないというのが、正しい報告です』 数字も含めて説明するエントリ。意図的に歪めて伝えたやつがいたわけね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    記事中に出てくる、「日本心臓ペースメーカー友の会」というのがダメすぎる。「問題がないことがわかりました」を患者に周知するのがあなた方の役割でしょう。
  • 中国に“No”と言えない世界:日経ビジネスオンライン

    「サルコジ大統領が人権問題を持ち出して中国を批判するようであれば、中国側は“経済・投資協定を白紙に戻す”と脅してきた」 2010年10月末、当時の国家主席・胡錦濤の訪仏を前に慌ただしくしていた駐中国フランス大使館の書記官が北京で筆者にこう語った。 2008年以来、チベット問題などを巡って中仏関係は悪化していた。北京五輪大会の直前、北京など複数の都市にある仏スーパー、カルフールの周辺で、反仏デモが盛り上がった光景を筆者は今でも鮮明に覚えている。 「こういうデモは対日だけじゃないんだな。中華人民共和国と国交を結んだ最初の西側諸国であるフランス(1964年1月)に対してもナショナリズムをむき出しにするのか」。 人権よりも経済を優先 2010年11月、胡錦濤国家主席(当時)はフランスを訪問し、ニコラ・サルコジ大統領(当時)と会談した。中仏両国は、エネルギーや航空などを含む複数の分野で200億ドル

    中国に“No”と言えない世界:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『サルコジ大統領が人権問題を持ち出して中国を批判するようであれば、中国側は“経済・投資協定を白紙に戻す”と脅してきた』 『我々は中国に対して“No”と言えなくなっている』 ロシアに対してもね
  • ビッグデータは「あなたに興味はない」--(2)事例から考える

    情報通信技術の発達にともない、その利活用が期待されるビッグデータやパーソナルデータ。政府の有識者検討会は、個人に結び付かないよう匿名化したパーソナルデータについて人の同意なしに提供できるとする指針を含む新制度の大綱案をまとめ、事業者による利活用を促そうとしている。 一方、情報を提供する一般国民側に残る「もやもやした気持ち悪さ」は解消されないまま。これをいかに解消し、誰もが納得するビックデータ活用時代を迎えるか。今回は、さまざまな活用ケースを具体的に考えてみる。 大手ショッピングサイトの活用事例 現段階で最もうまくビッグデータを活用している事例のひとつが、国内最大手の某外資系ショッピングサイトであろう。過去の購入履歴やチェック履歴を分析し、そのユーザーに適した商品紹介をトップページに並べてくる。 一見すると極めて個人を特定したサービスに見えるが、あくまでビッグデータ集積にともない分析結果を

    ビッグデータは「あなたに興味はない」--(2)事例から考える
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『店舗での対面販売と比べてネットショッピングはプライバシーが保護されると考えるユーザーは多い』『実際には店舗販売以上の証拠を残しているにも関わらず、よりプライバシーが守られている印象を持つ心理的矛盾』
  • スポーツ権関連の議論が地味にヤバい件 - Danas je lep dan.

    こんなエントリが話題になっていた。 サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所 体育教育が根底から変わることはしばらくなさそうに思うけれど,もっとヤバいのは教育以前に一般向けのスポーツ振興の方なんじゃないかとも思わなくもない。数年前に「スポーツ権」を盛り込んだスポーツ基法が成立したときは,まあ他人の権利が増える分には反対しないけど,と思っていたのだけれど,あれって実はけっこうヤバい法律だったっぽい。基法策定の中心となった友近聡朗参院議員を招いて行われたパネルディスカッションでは,以下のような質問が飛び出していた。質問者:友近さんにスポーツ権について、質問です。中竹さんのお話にもありましたが、私自身もスポーツ不要者がたくさんいると思います。スポーツ権を主張しない人といいますか、スポーツをする権利はあるけれども必要としていない人もいるかと思います。そのよ

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    『内輪の集会だからこそのリップサーヴィスという面もあるのだろうけれど,他人の道楽なのだからと放置しているとヤバい方向に進みそうな悪寒がひしひし』 程度問題ではある。私はプログラミング義務化論者だ ^_^;