2014年12月18日のブックマーク (5件)

  • M B K 48 : 東京新聞の雇用分析はこんなにひどい――「雇用指標 根拠に注意」(東京新聞)

    2014年12月09日00:30 カテゴリ名目賃金・実質賃金 東京新聞の雇用分析はこんなにひどい――「雇用指標 根拠に注意」(東京新聞) 12月8日(月)の東京新聞(中日新聞)の記事(「雇用指標 根拠に注意」、経済部・山口哲人、政治部・我那覇圭)から。記事前文はこちら。   安倍首相が雇用についてよく持ち出すのは「10万人増加した」というデータだ。7日の都内の遊説でも「正社員は10万人以上増やした」と強調した。  これに対し、野党側は逆に「22万人減っている」(共産党の山下芳生書記局長、7日のテレビ討論で)などと批判している。  いずれも根拠とするのは、総務省労働力調査と呼ばれる統計だ。だが、与野党が取り上げる数字は比較している時期が異なる。  首相が言及するのは、今年7~9月期と前年の同じ時期の比較だ。正規雇用の数は今年の7~9月期は3305万人で、昨年の同時期(3295万人)から確かに

    M B K 48 : 東京新聞の雇用分析はこんなにひどい――「雇用指標 根拠に注意」(東京新聞)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/18
    『「現在の」雇用の状況を判断する指標としては、失業率が非常に重要』 『東京新聞の記者さんは、どの指標を見ればいいのかわかっていないため、まず最初にやらなければいけない当たり前の分析ができていない』
  • ロシア軍秘密演習と欧州北部で高まる危機 核危機へのエスカレートを避けよ(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9回目の「抜き打ち検閲」12月16日、ロシア国防省参謀部のカルタポフ作戦総局長は、12月5日から同10日にかけて、カリーニングラードで抜き打ち検閲が実施されていたことを明らかにした。 抜き打ち検閲(ヴニェザープナヤ・プロヴェールカ)というのは2013年からロシア軍で実施されている抜き打ち演習のことだ。 ある部隊(軍管区や艦隊など、比較的大きな単位ごと対象になる)に対して突然戦闘準備を整えるよう命令がくだり、そのまま指定されたシナリオに従って演習を実施することを求められる。もちろん、ただの演習ではなく「検閲」であるから、作戦準備状態や作戦行動の成績が悪ければ指揮官の考課に響く。 このような抜き打ち検閲は、2014年12月初頭までに実に8回も実施された。ウクライナ付近での軍事的圧力とするため、「検閲」の名目で軍事的示威行動を行ったことや、緊張の高まりに合わせて軍の訓練を強化したことなどがその

    ロシア軍秘密演習と欧州北部で高まる危機 核危機へのエスカレートを避けよ(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/18
    『バルト海周辺ではロシア軍機の活動活発化に対してNATOが懸念を募らせている状況下で、問題のミサイルが初めてカリーニングラードに展開』 『いつでも西側の裏をかける、という挑発』 ポーズで済めばよいけれど
  • オープンな米軍、秘密主義の自衛隊、こんなに異なる「軍事情報」保護の考え方 | JBpress (ジェイビープレス)

    毎年開催されている日米共同演習「ヤマサクラ」は今年も12月8日に開幕した。日米同盟は堅固だが、日米間には軍事情報に対する基的意識の違いがある。(写真:米陸軍) これまで、日には「反逆罪」の規定や「スパイ防止法」に類する独立した法律が欠落していることや機密情報漏洩への対処の緩さなどから、米軍関係者たちは、機密度の高い軍事情報を日米間でやり取りすることに危惧の念を抱いていた。この法律が施行されたことによって、彼らも少しは安堵しているようである。 ただし、軍事関連情報だからといって「なんでもかんでも『秘』指定にしてしまうことは決して好ましい傾向とは言えない」との危惧の念を口にしている人々も少なくない。 日米の実務現場で発生している機密指定の齟齬 特定秘密保護法が成立する以前も、米軍機関で防衛省・自衛隊と直接やり取りをしている部局では、日側が「何でもかんでも『秘』指定にしてしまう」ことに当惑

    オープンな米軍、秘密主義の自衛隊、こんなに異なる「軍事情報」保護の考え方 | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/18
    『米軍関係者たちは、機密度の高い軍事情報を日米間でやり取りすることに危惧の念を抱いていた』 これは解消の方向だけれど、という記事。何を秘匿し、何を公開するか、というのは政治の問題。
  • ルーブル暴落でロシア中銀に批判の嵐:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ルーブル急落を受け、多くのモスクワ市民が貯蓄を外貨に換えている(写真はモスクワ中心部で外貨両替所の為替レート電光掲示板の前を歩く女性)〔AFPBB News〕 ほんの数週間前まで、ロシアの銀行幹部や企業経営者、政府関係者は、同国経済の苦境のことを、痛みを伴うが、対処可能と表現していた。6年前の金融危機の時と比べると、ロシアははるかにうまく嵐に耐えられる立場にあると彼らは話していた。 ところが、12月16日、多少持ち直す前にルーブルが一時、対ドルで20%近く暴落すると、今の状況を1998年の危機と似た全面的な通貨危機になぞらえた。 「我々は滝に向かって流れており、我々を止められるものは何もない」。ロシアのあるオリガルヒ(新興財閥)が支配する金融持ち株会社の幹部はこう話す。 中銀の不十分な対応に批判、一般市民も貯蓄を外貨に交換 多くの投資家はロシアの中央銀行を責めている。主導権の奪還を目指す死

    ルーブル暴落でロシア中銀に批判の嵐:JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/18
    『直近のルーブル下落をもたらしたのは個人』 『ルーブルが今後も下げ続けたら、資本規制が導入される可能性がいよいよ高まる』
  • 『CDとかレコードとかをフィジカルっていつから呼び出したんだ?』へのコメント

    今始めて聞いた。それにしても、電子書籍でないのことを「物理書籍」って呼ぶのを初めて聞いた時は「なんだそれかっけえ!」って思ったなあ。フィジカル=物理だよね? ことば メディア

    『CDとかレコードとかをフィジカルっていつから呼び出したんだ?』へのコメント
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/18
    『電子書籍でない本のことを「物理書籍」って呼ぶのを初めて聞いた時は「なんだそれかっけえ!」って思った』 メールが「電子メール/メール」から「メール/物理メール」に変わったんだよなあ