2014年12月19日のブックマーク (11件)

  • 小保方氏の実験環境は「犯罪人扱い」 「STAP現象」検証実験リーダーが批判

    「予想をはるかに超えた制約の中での作業」――理化学研究所を12月21日付けで退職予定の小保方晴子研究員は、19日付けで発表した声明で、「STAP現象」検証実験をこう振り返った。 検証チームの相澤慎一氏チームリーダーは、小保方氏が専用の監視カメラ付き実験室で、立ち会い人のもとに実験を強いられたことを「犯罪人扱い」と表現し、「科学のやり方ではない」と批判。「検証実験の責任者として責任を感じている」と述べた。 小保方氏が検証チームで行った実験は、500万円かけて構築した専用の実験室で、研究所が指名した立会人のもとで実施。25平方メートル・出入り口は1つのみで、入退室はIDカードで管理され、天井に監視カメラが2台設置されていた。 理研の坪井裕理事によると「理研は、検証実験はこの条件のもとでのみ行うと決め、小保方氏も同意した」という。小保方氏は9月16日~11月22日にかけ、実験を行い、12月15日

    小保方氏の実験環境は「犯罪人扱い」 「STAP現象」検証実験リーダーが批判
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『科学のことは科学のやり方で処理をしないといけない。このような実験をしてしまったことに、検証実験の責任者としてすごく責任を感じる』 どっちにも取れる発言だよなあ、気持ちは分からんでもない
  • STAP現象の検証結果について | 理化学研究所

    文へ Home 広報活動 お知らせ お知らせ 2014 ツイート 前の記事一覧へ戻る次の記事 2014年12月19日 理化学研究所 STAP現象の検証結果について STAP現象の検証結果について、資料を公表いたします。 STAP現象の検証結果 STAP現象の検証結果(スライド資料) 野依良治理事長コメント(検証結果について) 小保方晴子研究員コメント 野依良治理事長コメント(小保方晴子研究員の退職について) Top

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『2014年12月19日 独立行政法人理化学研究所 STAP現象の検証結果について』
  • 金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 - ログミー[o_O]

    金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 New thoughts on capital in the twenty-first century #1/2 世界の富の大部分を富裕層が独占しているのはなぜか? 経済的不平等について研究する経済学者・Thomas Piketty(トマ・ピケティ)氏が、歴史的、統計的視点から所得と富の分布の変遷を解説します。21世紀の資論についての新たな考察とは?(TEDSalon Berlin 2014より) 経済的格差が広がる原因 トマ・ピケティ氏:よろしくお願いします。私は所得と富の分布の歴史を15年間に渡り研究してきました。その中でわかったのは、長期的に見ると資収益率が経済成長率を超えるという傾向があることです。 そして、これが資産の分布が偏る原因となる傾向に繋がるという結論が出ました。

    金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 - ログミー[o_O]
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『資本収益率と経済成長率の差がなぜ重要かというと、最初からの資産格差が資本収益率と経済成長率の差が広まるにつれて加速していくから』 課税するなら資本収益にしないと、ということなんだろうか
  • 石巻を舞台にした「Ingress Meetup」開催、グーグル副社長も登場

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『バーチャルを変化させるのではなく、リアルを、現実をもっと興味深く、もっとミステリアスに変化させたい、というものです。いわば「HDリアリティ(高精細な現実)」です』
  • 韓国の各界50人「日本の平和憲法、ノーベル平和賞候補に推薦」

    平和憲法9条ノーベル平和賞推薦韓国委員会が18日ソウル、中区(チュング)プレスセンターで記者会見を行い、「与野党はもちろん宗教・法曹・労働・文化芸術界など各分野で日平和憲法9条をノーベル平和賞に推薦するための署名運動を始める」と明らかにした。この署名運動は2013年、2児母であり専業主婦である鷹巣直美さんの提案で始まった。鷹巣さんは「子供たちを戦争の犠牲にさせる国を作ることはできない」として交戦権と戦力保有を禁止した憲法第9条にノーベル平和賞を授けてほしいというインターネット署名運動を行い、現在まで日で40万人余りが署名した。 韓国内での署名運動には保守・中道・進歩を合わせた元老50人余りが参加することにした。 政官界からは李洪九(イ・ホング)、高建(コ・ゴン)、鄭雲燦(チョン・ウンチャン)元国務首相、イ・マンソプ、金元基(キム・ウォンギ)、朴寛用(パク・クァンヨン)、林采正(イム

    韓国の各界50人「日本の平和憲法、ノーベル平和賞候補に推薦」
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『日本平和憲法9条ノーベル平和賞推薦韓国委員会』 『村山富市元首相や小沢一郎生活党代表などが今年9月に「韓国で推進すればどうか」と提案』
  • ソニーモバイルの立て直しと新たな差別化戦略とは?

    ソニーモバイルの立て直しと新たな差別化戦略とは?
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『商品戦略や地域戦略の見直しから、昨今話題の「クラウドファンディング」を使ったソニー自身による商品展開』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『2015年6月、米国愛国者法の重要部分が失効する時、私たちはアメリカを大規模な監視から守る大きなチャンス』 ネット監視の問題は、米国外の方が深刻だけどね
  • 今年の科学の失敗に「STAP論文と取り下げ」 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=中島達雄】米科学誌サイエンスは今年の世界の科学10大ニュースに、1987年にノーベル生理学・医学賞を受賞した利根川進・米マサチューセッツ工科大教授らによる、マウスの記憶の研究を選んだ。 一方、今年の科学の失敗には、STAP細胞の論文発表とその取り下げが入った。18日付の同誌に掲載される。 利根川教授のチームは今年、遺伝子改変マウスの脳に光ファイバーを差し、光で脳細胞活動を制御できるようにして嫌な記憶を楽しい記憶に書き換えたと発表した。 今年最大の科学の成果「ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー」には、欧州宇宙機関の探査機「ロゼッタ」の彗星(すいせい)着陸が選ばれた。2位以下の9件に順位はない。 一方、今年最大の科学の失敗「ブレイクダウン・オブ・ザ・イヤー」は、エボラ出血熱流行への対応の遅れ。その他の失敗に、STAP細胞問題など3件が選ばれた。

    今年の科学の失敗に「STAP論文と取り下げ」 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『科学の失敗「ブレイクダウン・オブ・ザ・イヤー」は、エボラ出血熱流行への対応の遅れ。その他の失敗に、STAP細胞問題など3件』
  • 中国企業のAndroidスマホにバックドア、セキュリティ企業が発見

    Palo Alto Networksによると、中国のメーカーCoolpadが同国で販売しているスマートフォンの大多数に、バックドアが仕込まれていることが分かった。 セキュリティ企業のPalo Alto Networksは12月17日、中国のスマートフォンメーカーCoolpadが製造する多数のハイエンド向けAndroid端末にバックドアがインストールされているのを見つけたと発表した。 Coolpadはスマートフォンで世界6位、中国では3位のメーカー。同社製品の不審な挙動についての苦情が掲示板に書き込まれていたことから、Palo Alto Networksが中国国内で販売されているCoolpad端末のストックROMを調べたところ、大多数にバックドアの「CoolReaper」が仕込まれていることが分かったという。 Palo Alto Networkによると、このバックドアはCoolpadが運用し

    中国企業のAndroidスマホにバックドア、セキュリティ企業が発見
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『Android端末のメーカーが開発・運用しているマルウェアが見つかったのは初めて』 Googleのチェックが入っていない端末とはいえ。本来はサポート用の機能だろう。
  • 34歳チベット人男性がサンチュで焼身抗議し死亡 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『34歳チベット人男性のサンゲ・カー氏が昨日の現地時間午前9時ごろ、チベット自治州カンロのサンチュ郡アムチョク町にある警察署の前で焼身抗議』 『抗議活動の後、アムチョク町では治安が強化』
  • 衆院総選挙、緊急解析!データが明かした有権者の本音:日経ビジネスオンライン

    2014年衆議院議員総選挙は、多くのメディア、政治学者、評論家の予想通り、自公連立政権の圧勝で幕を閉じた。 今回の総選挙は、2年間の安倍政権による経済・財政政策、「アベノミクス」に関して、政権与党が国民に信を問うための選挙であったという評価がある。一方、論争に欠ける選挙、争点がはっきりしない選挙であったという評価もあれば、 憲法改正や集団的自衛権行使の問題など、政治や外交の枠組みを問う選挙であったという評価もありうるであろう。 では、有権者にとって重要な争点は、当は何だったのか。稿では、著者4人が選挙運動期間中に収集した世論調査データと最新の統計分析技術を用いることで見えてきた、驚きの「隠れた民意」について報告したい。なお、分析結果を早く知りたい方は、5ページ以降をお読みください。 有権者は公約をどのように比較検討するのか? 公民、あるいは現代社会の教科書に書かれている民主主義における

    衆院総選挙、緊急解析!データが明かした有権者の本音:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/19
    『自分にとって好ましい政策パッケージを完璧に提供してくれる政党がない場合は、どうやって支持する政党を選ぶのであろうか』 『有権者の国会議員に対する強い不満足感(「無用の長物」感)の表れ』