2015年10月22日のブックマーク (9件)

  • ダライ・ラマ効果を払拭した英中「黄金」の朝貢外交

    「黄金期」の犠牲に 2012年のキャメロンとダライ・ラマ14世の会見により始まった史上最悪の英中関係は終わったが(2015年9月、英オックスフォードで会見を開くダライ・ラマ) Darren Staples-REUTERS 「英中の黄金時代が到来した」習近平国家主席は21日、キャメロン英首相との首脳会談で高らかに宣言した。 なるほど、確かに英国にとっては"黄金"の到来だったかもしれない。訪英には多くの起業家が帯同し、無数の提携、契約、商談が取り交わされた。原子力発電所建設や新高速鉄道建設、インフラ整備への出資など、総額は約400億ポンド(約7兆3900億円)に達する。訪英がなくとも実現した契約も含まれているとはいえ、英国人の目には習近平が金の雨を降らせる男、レインメーカーに映ったのではないだろうか。 21世紀の朝貢外交とダライ・ラマ効果 近年大々的に展開されている「レインメーカー外交」だが、

    ダライ・ラマ効果を払拭した英中「黄金」の朝貢外交
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『手痛い罰を食らった英国は一転して人権問題を無視し、急速に中国と接近』 英国だけでなく、独仏も同じ。EUの偉そうに言う人権なんて、その程度の扱い
  • 携帯料金値下げ、誰もが幸せになるには寡占市場を終焉させるしかない。 – すまほん!!

    すまほん!! - ガジェット好きライター達が送る、もう迷わせない。スマートフォンの攻略。ここでしか知られないガジェット情報盛りだくさん! 総務省は19日、携帯キャリア関係者を呼ばずに有識者会議を開催しました。日経済新聞の報道によると、注目された主な論点は、料金の公正負担です。 端末や通信キャリアを定期的に替えるユーザーが優遇され、その原資が長期契約者の高額な料金となっており不公平であるという点。つまり問題視されているのはMNPキャッシュバックや、iPhoneに集中する施策や「実質価格」です。また、データ通信や音声通話をあまりしない人向けのプランや、高齢者が必要以上に料金を支払っているという問題も取り上げられたそうです。 これについて日経は、端末代金と通信代を分離する海外キャリアの事例について伝えています。流れとして、いわゆる「実質価格」は、過去のものか、選択肢のうちの一つとなりつつある

    携帯料金値下げ、誰もが幸せになるには寡占市場を終焉させるしかない。 – すまほん!!
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『結局のところ、MNOが3社しか存在しないという反競争的な寡占市場が問題の根幹にあると思います。WILLCOMやE-MOBILEを失い、3社寡占にすることを許してしまったのは総務省であり、大いに反省すべき』
  • はてぶでいつもdisっている君に伝えたいことがある

    症状と心の問題を解決する専門家 ライフジャンプホメオパス世良純子です。 もともと巷でdisりまくられているホメオパシーを約10年勉強し続け、疑いももち、いろんなこともあり、散々悩んだ末、やり続けています。 だからネット音痴ですが、へたくそなりに発信することにしました。 2015年の10月4日からブログを始め、4つ目の記事ではてぶでプチ炎上、disりコメントを多数いただきました。 はてなブックマークってなに?ツイッターん?ってレベルでしたので、 disられるってこんな感じかな~と思っていた概念が覆ったので、今日はそのことについて書いてみます。 ただし、今回は数記事へ意見として反論を書いているのではなく、いつもdisっている方に向けた私の考えですので、該当しない方にとっては全くもって無関係の記事となります。よろしくお願いいたします。 特定の単語や物事がインターネット上で爆発的に多くの人に取り上

    はてぶでいつもdisっている君に伝えたいことがある
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『シェアお願いします!』 とあったのでシェアしますね。 あの程度のブクマでもニセ医学撲滅には効果があるというのは嬉しい話
  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められない』 残念な話。とは言え、強い権利で契約するとそれはそれで後で拗れるんだよなあ
  • 生活保護の人「医療費が割高」…過剰な診療? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の医療費は、国民健康保険に加入する同じ病気の患者より高くなる傾向があり、高血圧を持つ患者では1・5倍に上ったとの調査結果を、大阪大の研究班がまとめた。 国の生活保護費は3兆6000億円を超え、その半分を医療費が占める。生活保護受給者の医療費は自己負担がないため、医療機関が過剰な診療を行っている可能性が指摘されていた。医療の適正使用の議論に一石を投じそうだ。 22日から大阪府内で開かれる日心不全学会で発表される。調査は、2011年から15年5月分までの大阪府内のある市の国民健康保険(国保)に加入している約3万5000人と、生活保護(生保)受給者約5000人の診療報酬請求データを集計、分析したもの。

    生活保護の人「医療費が割高」…過剰な診療? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『生活保護受給者の医療費は、国民健康保険に加入する同じ病気の患者より高くなる傾向』 普通に考えれば、生活保護を受ける人のほうが健康状態が悪いのでは?と思うが、もうちょっと分析して欲しい
  • スマートグラスBtoB導入にある障壁と未来

    ウェアラブルテクノロジのカンファレンス「Wearable Tech Expo in Tokyo 2015」で、「スマートグラスBtoB導入にある障壁と未来」と題したトークセッションが行われた。メガネ型ウェアラブル端末を2015年度内にも発売する東芝の研究開発統括部マーケティング戦略室主務 メガネ型ウェアラブル端末事業のプロジェクトリーダーを務める金子祐紀が登壇し、同社の製品を紹介した。 2014年のCEATECで発表した、同社のメガネ型ウェアラブル端末。金子氏によると端末の特徴はまず"内面反射"と呼ばれる方式を採用していることだという。これにより、視界を邪魔せず、広い視野を確保できるのがメリットだと説明した。 また、"小型投影モジュール"という独自の投映機構を搭載することにより、重量42gという小型軽量化を実現したこともポイントだ。「メガネ業界では"50"という数字がマジックナンバーと呼ば

    スマートグラスBtoB導入にある障壁と未来
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『東芝のスマートグラスの試作品を用いて行った目の疲労度を測定する実験では、実像を注視した場合との差異はなく、「目に対する負担はあまり変わらない」と結論付けた』
  • Daily Life:統計的研究に体験談で反論する人と、体験談は証拠にならないと思う人とが話をするためのチェックリスト

    October 22, 2015 統計的研究に体験談で反論する人と、体験談は証拠にならないと思う人とが話をするためのチェックリスト 以下のようなチェックリストを作ってみたので役に立ちそうだと思った方は使ってみてください。 統計的研究に体験談で反論する人と、体験談は証拠にならないと思う人とが話をするためのチェックリスト あなたは以下の主張のどこまでだったら(あるいはどれにだったら)同意できますか。 1 一般論として、人間の体のしくみにはまだわからないことが多い 2 そのため、一般論として、病気は良く分からない理由で治ったり治らなかったりすることがある。 2’この一般論は今問題になっている病気にもあてはまる 3 一般論として、ある治療をうけたあとにたまたま「良く分からない理由で治る」こともある 3’この一般論は、今問題となっている治療と病気にもあてはまる 4 そのため、一般論として、ある治療を

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『今の特定の事例については特別なのだ、という人もいるでしょうし、統計的手法の有効性自体を否定する人もいるでしょう』 この2つはセットの場合が多い印象(と体験談を語ってみる)
  • 顧客は機内食で航空会社を選ばない--50年以上信じられてきた“ウソ”を暴いたJALのCX戦略

    カスタマーエクスペリエンス(CX)が重要視され始めた昨今、注目を集めているのがCMO(チーフマーケティングオフィサー)の存在だ。CXとは、単なる商品に対するユーザー満足度ではない。サービスや商品の中身だけでなく、ユーザーがどのようにして商品を選び決定するのかという購買行動まで含めて、ユーザー体験を最適化するという考え方なのだ。 そんなCXに力を入れて取り組んでいる企業の1つが、日航空(JAL)である。日を代表する航空会社であり圧倒的な知名度を誇る同社は、どのようにして顧客が求めているものを分析、理解しているのか。路線事業企画部事業マーケティング戦略グループの深田康裕グループ長に聞いた。 顧客は機内で航空会社を選ばない --御社がCXに力を入れ始めたのはいつ頃のことでしょう。 深田氏:顧客に対する取り組みを格的に始めたのは2012年4月です。社長に就任した植木(義晴氏)が、「JAL

    顧客は機内食で航空会社を選ばない--50年以上信じられてきた“ウソ”を暴いたJALのCX戦略
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『「ラウンジにいることを自慢にならないようにSNSに投稿できるための“言い訳”を用意する」ことが、CXの観点から重要である』 日本人だけなのか、世界共通なのか分からないが、厄介な仕事だ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/22
    『30万人以上を対象にした疫学調査で、100ミリシーベルト以下の低線量被ばくでも線量に応じてがんによる死亡リスクが増えたとする分析結果を国際チームが21日までに英医学誌BMJに発表』LNTで良いってこと?