2016年7月13日のブックマーク (13件)

  • がん新治療薬 適応外投与で副作用 死亡例も | NHKニュース

    体の免疫力を高めることで、がん細胞を破壊する新しいタイプのがん治療薬「オプジーボ」を、安全性や有効性が確認されていない大腸がんなどの患者に投与し、全身の筋力が低下する重症筋無力症などの重い副作用を起こすケースが複数起きていたことが分かり、全国のがんの専門医でつくる日臨床腫瘍学会は緊急の声明を出して注意を呼びかけることになりました。 また「オプジーボ」を別のがんの治療と合わせて行った60代の男性患者が死亡したことも分かり、製造販売元の製薬企業も、抗がん剤などとの併用を原則として行わないよう社員が医療機関を訪れ、直接説明を行うことを決めました。 このため国内では、副作用に対応できる医療機関に限って薬が出荷されていますが、全国のがんの専門医でつくる日臨床腫瘍学会によりますと、一部の医療機関が「オプジーボ」を海外から輸入し安全性や有効性が確認されていない大腸がんなどの患者に投与して、副作用が起

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『一部の医療機関が「オプジーボ」を海外から輸入し安全性や有効性が確認されていない大腸がんなどの患者に投与して、副作用が起きた』 『情報を得たがん患者が、自由診療の形で受けている』 おいおい
  • HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート

    HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート 及川卓也 今年はGoogle I/Oに初めて社員ではない立場で参加しました。全体の感想は Google I/O 2016まとめ(Web的視点) で公開していますが、今回はその中で、気に入ったセッションの1つである”Mythbusting HTTPS: Squashing security’s urban legends”について書いてみたいと思います。 セッションは大変良くまとまっていますので、YouTubeにあがっている動画を見れる人はそちらを見てもらえればいいのですが、時間がないという人のために、その内容をまとめました。基的には文字起こしに近いものです。 重要だとわかっているけど、なかなか導入に踏み切れない人も多いHTTPS。これについて、最新の状況が理解できるコンテンツとしてお役に立てる

    HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『Mythbusting HTTPS: Squashing security’s urban legends』 さすがに、Busted とかはしてない
  • The Gamers: Humans & Households – Episode 1

    Episode 2: http://youtu.be/9-etR1_TWts] Episode 3: https://www.youtube.com/watch?v=djAuUD2KTjQ The kingdom may be in peril, but on an adventurer's day off, why not relax with a game of Humans & Households? The latest Gamers film from Dead Gentlemen, Zombie Orpheus, and Lynnvander! Get the DVD: http://paizo.com/products/btpy989s?The-Gamers-Humans-Households-Natural-One-DVD Download the Series: h

    The Gamers: Humans & Households – Episode 1
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『Humans & Households – Episode 1』 ファンタジー世界の住人がTRPGを遊ぶ、という設定のムービー。筋力も魔法の力も信仰の力も無いPCが、危険な世界に挑む。最初の敵は自動車だ
  • http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E7%B7%8A%E8%BF%AB%E3%83%BB%E5%8D%97%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E3%80%91%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E4%BB%B2%E8%A3%81%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E8%A9%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%84%E3

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『仲裁裁判所所長に、中国側が個別接触を図ろうとしていたことが、13日までに分かった』『裁判所からの公判参加要請には応じず仲裁人への圧力につながる行為を続けた中国』
  • 天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース

    天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。

    天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました』 『天皇陛下の負担軽減が課題に』これ、昭和帝の頃から言われてたよね
  • 2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話: 極東ブログ

    さて、2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話なのだが、自分の住んでいる東京選挙区で誰を選ぶかというのはとても悩んだ。比例の政党としては、金融緩和政策をもう少し進めてほしいし、それができそうなのが安倍首相率いる自民党しかなさそうなので、「自民党」とした。よく誤解されるが、特段、自民党支持者ということではない。そう言っても通じない人には通じないだろうけど、まあ。 ただ、それじゃあ、とりあえずであれ自民党を支持するというなら、個別にも自民党推薦に入れるかというと、中川雅治さんを選ぶ気にはならなかった。志村けんみたいに「あいーん」とかパフォーマンスやってくれるとちょっと気が変わったかもしれないが、大蔵官僚上がりかよぉなのと、ちょっとやーな挿話も覚えていた(参照)。神奈川県民だったら、金子洋一さんに1票入れていた。朝日健太郎さんについては、すまん、私はそもそもがスポーツマンというのが好きで

    2016年の参院選についてたぶん、どうでもいい話: 極東ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『「医療大麻」というのを、その他の大麻解禁とごちゃごちゃに議論していくと、あかんのじゃ』
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『リリースした時点でエンドースメントがないものは、サービスとして未完成だ』
  • ヒトラー生家を強制収用 オーストリア、聖地化懸念 - 共同通信 47NEWS

    一部がヒトラーの生家だった、改装後の建物=2015年3月、オーストリア北部ブラウナウ(共同)  【ウィーン共同】オーストリア北部ブラウナウにあるナチス・ドイツの独裁者ヒトラー(1889~1945年)の生家について、オーストリア政府は12日、家主から強制収用することを閣議で決めた。内務省は「ネオナチの聖地化」を防ぐために借り上げているが、家主との間で活用法が折り合わず、約5年間、空き家になっている。 ソボトカ内相は収用後に生家を取り壊すべきだとするが、ケルン首相らは反対。左派の団体はスーパーなどへの改装を主張する。博物館など教育への活用を求める声も上がり、内務省は「さまざまな選択肢を検討する」としている。

    ヒトラー生家を強制収用 オーストリア、聖地化懸念 - 共同通信 47NEWS
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『ヒトラー(1889~1945年)の生家について、オーストリア政府は12日、家主から強制収用することを閣議で決めた』 『左派の団体はスーパーなどへの改装を主張』 普通に記念館にすれば良さそうなものだが
  • nix in desertis:2016参院選雑感

    ざっくりと。 [全体として] 予想通りすぎて何ともコメントしがたい,というコメントを残しておきたい。 [東京都選挙区について] 個人的には満足した結果。表現規制反対の立場から言えば民進党の蓮舫・小川敏夫ご両名,共産党の山添拓氏が通ってくれれば一番良い展開で,その通りになったからである。蓮舫はほっといても受かりそうな気がして,山添拓氏と小川敏夫氏で相当に迷って,まあどっちに投票したかはあえて伏せておこう。民進党の表現規制に対する態度は,枝野がこう言ってるなら(Togetter中段小川敏夫の項),それを信用しようかなと。 [山田太郎氏について] 何か私が熱烈な支持者だと勘違いしている人もいるようだが,それへの反論を含めて私の投票行動の方針と,山田太郎氏周辺の言論について書いておく。確かに私のアイデンティティはどちらかというと右派だが,単純に立憲君主制支持,国旗・国歌は現状のものでよい,思考基盤

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『表現規制反対における左右の溝の深さ』 左右の溝という捉え方自体が多分不適切。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『各社は指針の“抜け道”を狙ったキャンペーンを展開』 「ああ、またか」でしかない。
  • EU、スペイン・ポルトガルの財政ルール違反認定

    【ブリュッセル=森学】欧州連合(EU)は12日、ブリュッセルで加盟28カ国による財務相理事会を開き、スペインとポルトガルがEUの財政ルールに違反したと正式認定した。これを受け、欧州委員会が罰金など具体的な制裁の検討に入る。制裁が発動されればEUでは初めて。EUの財政ルールでは、単年度の財政赤字が国内総生産(GDP)の3%を超え、是正措置が不十分なユーロ圏加盟国に、最大でGDPの0.2%の罰金

    EU、スペイン・ポルトガルの財政ルール違反認定
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『スペインとポルトガルがEUの財政ルールに違反したと正式認定した。これを受け、欧州委員会が罰金など具体的な制裁』 ブリュッセルに反省の色なし
  • 仲裁裁判所が否定した九段線とは?

    中国が南シナ海全域に管轄権を主張して引いた「九段線」について、フィリピンが仲裁裁判所に提訴していた裁判で、仲裁裁判所は一二日中国側の主張する「九段線」に法的根拠がないとする判決を下しました。 【マニラ=向井ゆう子】中国が南シナ海で主張する「九段線」は国連海洋法条約に違反するなどとして、フィリピンが2013年に提訴した仲裁裁判で、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は12日、「九段線」について歴史的権利を主張する法的根拠はないとする判決を示した。 中国「九段線」に法的根拠なし…ハーグ仲裁裁判 これを受けて中国が反応するかがこれから注目されますが、黙って従う可能性は低く、今後さらに問題が加熱するかもしれません。 さて、この裁判関連の報道でよく見かけるのは、「九段線」という言葉です。これは、中国が管轄権が及ぶと主張する領域を示す地理上の概念ですが、南シナ海のほぼ全域に渡っており、下の図の赤い線が九段線に

    仲裁裁判所が否定した九段線とは?
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『中国のネットサービスの地図にはデカデカと九段線が描かれています』 『中華人民共和国も、九段線の法的な意味を未だに明らかにしていません』 要は、ご都合主義的に使うための、侵略の道具である、と
  • 中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース

    南シナ海を巡る仲裁裁判の判断について中国外務省は、12日夜、コメントを出し、判断を示した仲裁裁判の仲裁人の任命に安倍総理大臣に近い日人が関わったとして「仲裁裁判はもともと政治化されていた」と主張し、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。 また、岸田外務大臣が、仲裁裁判の判断を受けて「当事国は、今回の仲裁判断に従う必要がある」とコメントしたことについて、陸報道官は「日側は、日中関係と地域の平和と安定という大局に立って、南シナ海問題をそそのかすやり方を反省し、この問題への介入をやめるよう希望する」と述べました。 中国政府としては、国民に対して説明してきたみずからの主張が認められなかったことから、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。

    中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/13
    『仲裁裁判の仲裁人の任命に安倍総理大臣に近い日本人が関わった』 判断が出る前にそういうクレームを入れる権利はあるだろう。 日本の安保法制が中共にとって都合の悪いものだというのが、図らずも露呈している