2017年4月23日のブックマーク (9件)

  • 「事実への攻撃」に立ち上がる、世界各地で「科学のための行進」

    オーストラリア・シドニーで行われた「科学のための行進」の参加者ら(2017年4月22日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【4月22日 AFP】ファクト(事実)やエビデンス(根拠)に対する政治的攻撃が強まっているとして多くの人が不安を募らせているなか、科学者やその支持者たちのデモ「科学のための行進(March for Science)」が22日に米首都ワシントン(Washington D.C.)を中心に世界600以上の都市で初めて行われる。 日常のあらゆる面における科学の重要性を訴えるデモだとしている主催者らは、この行動に党派色はなく、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領をはじめとする政治家や政党への抗議が目的ではないとしている。 しかし著名な分子細胞生物学者のリディア・ビラ・コマロフ(Lydia Villa-Komaroff)氏は、トランプ政権がこの運動の「触

    「事実への攻撃」に立ち上がる、世界各地で「科学のための行進」
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    さて、フクシマデマ、トヨスデマ、反ワクチンデマが吹き荒れる日本で、きちんとしたデモができるだろうか。アサッテなデモにならないか不安
  • リチャード・ギア、チベット崇拝がキャリアの妨げとなったことを認める|Big Celeb/ビッグセレブ

    リチャード・ギア(67)が、チベット支援が自身のキャリアの妨げとなっていたことを認めた。リチャードは1993年に開かれたアカデミー賞式典でプレゼンターを務めた際、脚からそれて中国によるチベット抑圧を批判したほか、その後には2008年の北京オリンピックのボイコットも訴えた。 これにより、全世界で第2位の興行収入元となっている中国から入国禁止までされているリチャードの映画界での仕事が激減したという。 「中国が『彼ならダメだ』と言うからという理由で出演できなかった映画は間違いなくあるね」「最近でも中国からよく思われないからという理由で、映画の資金提供を断られる話もあったよ」とリチャードは語る。 1997年に『北京のふたり』で殺害容疑者にされてしまうアメリカ人ビジネスマンを演じたリチャードだが、製作開始当初、その映画に満足していた上層部が突然態度を変えたという。ザ・ハリウッド・レポーターに対して

    リチャード・ギア、チベット崇拝がキャリアの妨げとなったことを認める|Big Celeb/ビッグセレブ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『中国が『彼ならダメだ』と言うからという理由で出演できなかった映画』 『中国からよく思われないからという理由で、映画の資金提供を断られる話もあった』 『インディ系映画から外されたこともあった』
  • フランス大統領選でもはびこる偽ニュース 次はドイツ標的か

    4月20日、昨年の米大統領選ほどではないものの、23日に最初の投票が行われるフランス大統領選においても、ソーシャルメディアに出回る大量の「偽ニュース」に有権者がさらされていることが明らかになった。写真は仏大統領候補のポスターを眺める男性。パリ近郊で19日撮影(2017年 ロイター/Christian Hartmann) 昨年の米大統領選ほどではないものの、23日に最初の投票が行われるフランス大統領選においても、ソーシャルメディアに出回る大量の「偽ニュース」に有権者がさらされていることが明らかになった。 ロイターが入手した英オックスフォード大学の調査によると、ツイッター上でシェアされた政治関連リンクの4分の1は偽情報で占められていることがあったという。同調査は21日に発表される予定。 こうした調査は、ロシアが米大統領選に対して仕掛けたサイバー攻撃を、欧州でも再現しようとしているとの米独仏当局

    フランス大統領選でもはびこる偽ニュース 次はドイツ標的か
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『米国の有権者は、国政選挙前の肝心な時期に、主要政策の公開討議について非常に質の悪いニュースや情報をシェア』『ドイツとフランスの有権者はいずれも、シェアしたジャンクニュースの量はそれよりずっと少ない』
  • 愛煙家の言い分も少しは聞いてくれ

    自分のことを思い返せば、法律的に適切とは言えない年齢からタバコを嗜み始め、30歳で命に係わる大きな持病が判明してからもしばらくタバコをやめられず、一念発起して33歳でタバコを投げ捨てて現在に至る元ヘビースモーカーです。カネをかけて健康に悪いことをして、何と馬鹿なことをしたのだと思い返して悶々とすることは稀にありますが、自分もタバコを吸っていただけに禁煙を突き付けられる喫煙者の苦悩も分かります。そんな中で、飲店への原則禁煙案が打ち出されて、それに対する反発が業界団体からあって、ということでニュースになっておりました。 飲店などでは、喫煙席と禁煙席を分ける分煙の取り組みが広がっているものの、席やスペースを離すだけなど空間が完全には仕切られていない施設が多く、受動喫煙を防ぎ切れていないのが現状です。 これに対し、厚生労働省が去年10月に示した案では、官公庁や競技場、社会福祉施設などは建物内を

    愛煙家の言い分も少しは聞いてくれ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『日本人の愛煙家が信じられませんか?(iRONNA編集長、白岩賢太)』 愛煙家と称する連中がちゃんと自制できたことがあるか?
  • 「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル

    「同級生にからかわれ、先生に言っても直らない。学校に行きたくない」。2014年9月。仙台市内の中学1年の息子(当時12)が単身赴任中の父親(49)に泣きながら電話をかけてきた。「俺が学校に行って話すから」。父親は語りかけた。でも、最後の会話になってしまった。翌日、息子は自殺を図り、意識が戻らないまま1週間後に亡くなった。 入学して間もない5月ごろから、息子は同級生らの悪口やからかいを苦に、登校や部活を嫌がるようになった。7月には「学校に行きたくない」と自室のドアを家具でふさぎ、学校を1週間ほど休んだ。母親(44)は学校に相談。生徒指導のための臨時学年集会が開かれた。登校を再開した息子は、同級生から「チクった」と言われた。合唱の練習では、歌に息子の名前と同じ歌詞が出てくるたびに笑われた。 夏休み明けに母親が再び学校に相談すると、息子は怒った。「言わないでって言ったでしょ。言ったって何も変わら

    「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『担任は「いじめとは捉えていなかった。今でもそう思っている」と答えていた。「こんなに理解のない境遇にいたとは」』 よくある話
  • 【追記あり】「メルカリで現金が販売されている」←どういうこと?と思いきやそこには深い闇があった→現行紙幣は出品禁止へ

    にゃかがわ @nyakagawa_r 「メルカリで現金が売られている」という話、最初に聞いた時は意味不明だったけど、要するにクレジットカードを使って現金を買わせるのか。そして、そんな事をしてでも現金を手に入れたいのは恐らくサラ金の返済で困っている人だと。この世の闇だね… pic.twitter.com/to6oEeMICg 2017-04-22 17:53:05

    【追記あり】「メルカリで現金が販売されている」←どういうこと?と思いきやそこには深い闇があった→現行紙幣は出品禁止へ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『ヤフオクやメルカリで現金の出品が続出、5万円が59500円に。深刻化する貧困ビジネス、理由はクレカの現金化』
  • 15階建てビルと同じ高さの巨大氷山 カナダ東部に漂着 | NHKニュース

    カナダの東部にある島に、15階建てのビルと同じ高さの巨大な氷山が流れ着き、住民や観光客の間で話題になっています。 ことしも今月に入って氷山が確認されるようになり、島の東側にある小さな町のすぐ近くに、ひときわ大きな氷山が流れ着きました。青白い色をした氷山は切り立った崖のような形をしていて、地元メディアによりますと、海面に見えている部分だけで、高さが15階建てのビルに相当するおよそ46メートル、面積は競技場と同じくらいあるということです。 地元の人は「これまでに見た中で最も大きい」と話しているということで、観光客も訪れて話題になっています。 タイタニック号の事故を教訓に氷山の動きを監視している国際機関によりますと、この海域を含む北大西洋では、漂流する氷山の数が増える傾向にあり、背景について地元メディアは、地球温暖化が影響している可能性が高いと指摘する専門家の話を伝えています。

    15階建てビルと同じ高さの巨大氷山 カナダ東部に漂着 | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『カナダの東部にある島に、15階建てのビルと同じ高さの巨大な氷山が流れ着き』 これが動き出したら怪獣映画だ
  • 書評<徹底検証 日本の右傾化> - ミリタリーマニアの生きる道

    ミリタリーマニアの生きる道 広島在住のミリタリーマニア・ウイングバックの日常と書評を徒然なるままに・・・ 申し訳ありませんが、コメントは承認制としております。 第2次安倍政権発足のころからか、にわかに「日社会の右傾化」が一部論者から叫ばれるようになった。東アジアの近隣へのヘイト、反戦運動に代表される左翼的価値観の衰退、保守的な価値観の復活など、確かに様々な変化があることは確かだ。では、それが”社会の右傾化”といえるのか。宗教、家族、LGBTなど価値観が分かれる分野の専門家たちが分析する。 自分自身はネット上では「ネトウヨ的な意見」を口にしていることを自覚している。なので、「日の右傾化」なるものは「無防備都市宣言」といった非現実的な反戦主義に対する反動だと思っている。だが、書では多くのものが学べる。我々がフツーに生きてニュースに接している限りは浮かび上がってこない、宗教的、保守的な価値

    書評<徹底検証 日本の右傾化> - ミリタリーマニアの生きる道
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    トンデモサヨクへの批判と盲目的復古主義とは本来別なのに、両サイドとも混同しているというのは確かに。
  • 「消費税を上げやすい状態になった」との話にフルツッコミと、いっそのこと消費税を廃止しようとの話

    麻生氏「上げやすい景気状況に」消費増税に意欲(読売新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/GSjQFDdiuG #Yahooニュース 遅かれながらツッコミ — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年4月22日 麻生副総理兼財務相は19日、ニューヨーク市内で講演し、2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「上げやすい景気状況になりつつあることは確かだ」と語った。 記事が掲載されていたのは木曜日の話で、さらに語られた場所を考慮するとリップサービスの可能性も無きにしも非ずなんだけど、同記事のコメントでFPの人が「消費税引き上げ賛成、資産所有の高齢者からも公平に徴取するのには一番」的なことを解説していたので、違うよ、全然違うよ的なツッコミも合わせ。 消費税は8%という高率になった時点で「薄く広く」の大義名分は無くなっているし、10%に上

    「消費税を上げやすい状態になった」との話にフルツッコミと、いっそのこと消費税を廃止しようとの話
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/23
    『浪費は悪しき行動だけど、消費は美徳』 『消費税が資産持ち、特に有資産高齢者に資産を吐き出させる有効な手段ってのは、詭弁』