2019年3月4日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The specter of wastewater threatens to stall the construction of battery factories. One startup, though, says the solution isn’t to dispose of it, but recycle it.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『光を調整する特殊なナノ粒子をマウスの網膜に注入することで、そのマウスが突然明瞭に近赤外光を知覚することができるようになった』
  • ウーバー、第一交通と提携 アプリで配車 - 日本経済新聞

    タクシー大手の第一交通産業とウーバー・ジャパン(東京・渋谷)は4日、タクシーの配車サービスで提携したと発表した。広島県の一部地域でウーバーアプリを使って第一交通産業グループのタクシーを呼べるようになる。将来は国内各地の同グループのタクシーを対象とする計画だ。日ではライドシェアが認められていない。ウーバーはタクシーの配車のサービスを広げる方針で、事業者と連携し始めている。提携は4社目で、これま

    ウーバー、第一交通と提携 アプリで配車 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『広島県の一部地域でウーバーアプリを使って第一交通産業グループのタクシーを呼べるようになる。将来は国内各地の同グループのタクシーを対象とする計画だ』
  • ドイツ政府専用機でトラブル相次ぐ 今度は外相が足止め | NHKニュース

    ドイツのマース外相を乗せた政府専用機が故障し、マース外相が訪問先のアフリカで1日足止めされていたことがわかりました。ドイツでは去年、メルケル首相を乗せた政府専用機も故障するなど、老朽化した専用機のトラブルが相次いでいて、批判の声も出ています。 ドイツでは製造からおよそ20年が経過した政府専用機でトラブルが相次いでいて、去年11月には、アルゼンチンで行われたG20サミットに向かっていたメルケル首相が、機体の故障のため引き返さざるをえず、サミット開幕に間に合いませんでした。 このほか、シュタインマイヤー大統領やほかの閣僚も専用機の故障で、外国訪問の日程変更やキャンセルを余儀なくされるなど、外交日程への影響もでています。 閣僚からは「技術大国ドイツの名を汚すことになる」という批判的な声も上がっていて、政府が対応を迫られています。

    ドイツ政府専用機でトラブル相次ぐ 今度は外相が足止め | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『ドイツのマース外相を乗せた政府専用機が故障し、マース外相が訪問先のアフリカで1日足止めされていた』 元首レベルだと予備機と一緒に飛ぶはずだが、外相だとそこまではしないのかな?
  • ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明

    権利者の許可なくアップロードされたコンテンツを、違法と知りながらダウンロードすることを、私的利用であっても違法とする範囲を、画像やテキストなどに拡大する、政府の著作権法改正案(いわゆるダウンロード違法化拡大法案)について、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)がこのほどWebサイトで、賛成意見を表明した。 ダウンロード違法化拡大法案については、「違法とされる範囲が広すぎ、創作活動を萎縮させる」などと反対意見が続出。ネットユーザーだけでなく、法学者や漫画家からも反対意見が出ている状況だが、CODAは反対意見を「一部の権利者の意向」と切り捨て、「海賊版ビジネスと対峙し排除することに尽力している者たちの意見を、しっかりと汲み取っていただきたい」と強い口調で求めている。 意見書は後藤健郎代表理事名。「海賊版対策のフロントラインで活動を行ってきた

    ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『コンテンツ海外流通促進機構(CODA)』『反対意見を「一部の権利者の意向」と切り捨て』 『後藤健郎代表理事』
  • 「決裂の裏に日本の影」=米朝会談で韓国野党代表:時事ドットコム

    「決裂の裏に日の影」=米朝会談で韓国野党代表 2019年03月03日14時23分 【ソウル時事】韓国野党「民主平和党」の鄭東泳代表は2日、フェイスブックに投稿し、ハノイでの2回目の米朝首脳会談について「決裂の背後に日の影がちらつく。世界の指導者の中で、失敗に歓呼したのは安倍(晋三)首相一人だ」と主張した。日の陰謀で物別れに終わったという見方を示した形だ。 「国粋主義的」と批判も=令和に警戒感-韓国紙 鄭氏は「安倍首相は昨年の初の米朝首脳会談以降、一貫して『三つのノー』、つまり、終戦宣言、制裁緩和、経済支援にノーを叫んでいた」と指摘。「こうした主張は(韓国)国内の保守勢力の主張でもあり、ハノイ会談の『撃沈』を狙っていたワシントンの強硬派勢力の考えとも軌を一にしている」と批判した。

    「決裂の裏に日本の影」=米朝会談で韓国野党代表:時事ドットコム
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『韓国野党「民主平和党」の鄭東泳代表』『決裂の背後に日本の影がちらつく』 日本を核攻撃する核を朝鮮が持つのを認めよ、という主張ですね
  • 米朝会談決裂に日本はどんな評価を下すべきか...ひとつの答え(髙橋 洋一) @gendai_biz

    にとっての最悪のシナリオとは 世界が注目した「米朝ハノイ首脳会談」は最終的に決裂し、合意文書を発表できないまま終わった。 これは大方の予想外だったが、アメリカは今後は北朝鮮の出方を見極めればよい一方で、北朝鮮はどのように再交渉に望むのかの道が見えないことを含めて、苦しい状況に追い詰められたと言えるだろう。そして、安易な妥協がなかったことは日にとっては好都合だが、仲介役を自認し、朝鮮の代理人に徹してきた韓国はさぞ落胆したことだろう。 交渉決裂後、トランプ大統領が記者会見をし、その後深夜になって北朝鮮外相が記者会見を行った。そこで北朝鮮外相は「すべての経済制裁解除を北朝鮮が要望したのではない」と反論したが、トランプ大統領は記者会見で「北朝鮮の提示する非核化案が不十分だった」と言い、アメリカにとって満足のいくものではなかったことを主張している。 これらを合わせると全体が読めてくる。 米朝双

    米朝会談決裂に日本はどんな評価を下すべきか...ひとつの答え(髙橋 洋一) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『日本にとって最悪のシナリオは「北朝鮮はアメリカ領土に到達する核兵器を廃棄するが、それ以外の縛りはナシ」という状況だ』
  • “ダウンロード違法化拡大”文化庁資料に「大きな問題」「賛成派の人数水増し」 知財法専門家ら指摘

    権利者の許可なくアップロードされたコンテンツを、違法と知りながらダウンロードすることを、私的利用であっても違法とする範囲を、画像やテキストなど著作物全般に拡大する著作権法改正案(いわゆるダウンロード違法化拡大法案)について自民党に説明した文化庁の資料に「大きな問題がある」として、内容を検証・批判する「検証レポート」を、明治大学知的財産法政策研究所が3月3日に公開した(資料PDF1)(資料PDF2)。 やり玉に上がっている資料は、文化庁が2月22日、自民党の文部科学部会・知的財産戦略調査会合同会議に提出したもので、弁護士ドットコムニュースで全文が公開されている。この会議では改正案が了承されたが、その後3月1日の総務会で「関係者への説明不足だ」との意見が相次ぎ、了承が先送りされたと報じられている。 ダウンロード違法化範囲拡大をめぐっては、法学の研究者だけでなく、海賊版の被害者であるはずの漫画

    “ダウンロード違法化拡大”文化庁資料に「大きな問題」「賛成派の人数水増し」 知財法専門家ら指摘
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『無限定な対象拡大に積極的な意見は少数派であるにもかかわらず、多数派であったような誤解を誘っている』 役所がマスコミの真似してどうするよ
  • 中央チベット政権とチベット人社会にサイバー攻撃の脅威 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『この報告書が初めて、サイバースパイ活動の範囲がダライ・ラマ事務所も含めた広いチベット人の活動範囲にまで及んでいることを明らかにした』
  • はしかとの闘い「後退」 WHOが警告、世界の患者数50%増

    インドで麻疹(はしか)の予防接種を受ける生徒(2018年9月4日撮影)。(c)Biju BORO / AFP 【2月15日 AFP】国連(UN)の世界保健機関(WHO)は14日、2018年の世界の麻疹(はしか)患者数が前年比約50%増だったとして、はしかの流行を阻止するための取り組みが「後退している」と警鐘を鳴らした。 WHOは、はしかの再流行という憂慮すべき傾向が、世界規模で起きていることを示す予備データを提示した。予防接種率が過去最高水準に達している富裕国でも、この傾向が認められている。 WHOの予防接種・ワクチン・生物学的製剤部門を統括するキャサリン・オブライエン(Katherine O'Brien)氏は記者団に「WHOのデータは、はしか患者数の大幅な増加を示している。この傾向はあらゆる地域でみられている」と語った。 オブライエン氏は「現在起きている流行は長期化しており、かなり大規模

    はしかとの闘い「後退」 WHOが警告、世界の患者数50%増
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/03/04
    『貧困国や周縁地域、紛争国などではワクチンを入手できないことが問題になる。しかしその一方で、欧州や他の富裕地域では、はしかワクチンに関する無関心と誤った情報に再流行の原因の一端がある』