ブックマーク / blogs.bizmakoto.jp (7)

  • アメリカ軍が日本人を紛争地から救出した事例は複数あります

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 7月1日に政府が集団的自衛権に関する憲法解釈変更の閣議決定をしたことに関連して、こんな記事が出ていましたが、 米国は自国艦船に外国人乗せて退避は望んでいない  にもかかわらず、安倍首相はなぜこだわるのか : J-CASTニュース しかしこの記事は重要な事実に口をつぐんでミスリードを狙ったか、あるいは単なる無知と調査不足をさらけ出した、いずれにしても質の低いものと言えます。 理由を説明します。まず、上記記事中で「指摘」されている重要な「事実」は次の2点です。 (1)外務省の三好真理領事局長の答弁(要旨): 「過去の戦争時に米輸送艦によって邦人が輸送された事例はない」 (2)米国政府の方針 「カナダ及び英国を含む全ての外国政府は、自国民の避難についての計

    アメリカ軍が日本人を紛争地から救出した事例は複数あります
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/04
    『外国での治安悪化時に日本人が米軍(または他国軍)に救助された事例は複数存在する』 『「輸送艦が使われた」例は今のところないというだけで、輸送機が使われた例は過去に複数ある』
  • 「相対的貧困率」による統計マジック

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 こんにちは。文書化能力向上コンサルタントの開米瑞浩です。 前回書いた通り、 「OECD24ヶ国で貧困率を計ると、日はワースト5に入る、貧困層の多い国である」 という理解は「状況把握」の間違いと言えますが、今回はそれがなぜ間違いなのかを書くことにします。 要点は以下の通り 1.    この主張の「貧困率」とは「相対的貧困率」のこと 2.    「相対的貧困率」は、中間層の厚い国では実態よりも高めに出る 3.    日はその「中間層の厚い国」に該当するため、相対的貧困率が実際の貧困度を表さない ということです。 まずは「相対的貧困率」のイメージを確認するために、所得水準とその構成比でグラフを書いたのが図1です。 要するに相対的貧困率というのは ↑ こ

    「相対的貧困率」による統計マジック
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/06
    『OECD24ヶ国で貧困率を計ると、日本はワースト5に入る、貧困層の多い国である』が把握間違いである理由解説。『中間層が多い」国のほうが、「一部の大金持ち以外はみんな貧乏」な国よりも相対的貧困率は高く出ます』
  • 流行語大賞4つは多すぎるから、勝手に1つに絞ってみました

    当ブログ「公認会計士まーやんの「ロジカるつぼ」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/mahyan-cpa/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 こんにちは、今日もお読みいただき有難うございます。 さて、2013年12月1日に、「現代用語の基礎知識選『ユーキャン新語・流行語大賞』」が発表されました。 今回は今までとは異なり、同時に4つもの言葉が「大賞」に選ばれました。 今でしょ! じぇじぇじぇ おもてなし 倍返し 確かに、これら4つの言葉は、いずれも肉薄した流行ぶりでした。 しかし、このニュースを聞いたとき、私は率直にこう思ったのです。 「いくらなんでも、4つ全部はないんじゃない?」 流行語大賞は狙ってとることが非常に難しく、どちらかというと「ひょんなことから受賞」するケースが多いようです。だからあまり拘る必要も無いのかも知

    流行語大賞4つは多すぎるから、勝手に1つに絞ってみました
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/12/04
    『今回、流行語大賞が4つ選ばれたこと自体が、ある種の世相を映し出している』 『甲案でも乙案でもない「折衷案」が選ばれがち』
  • 夜行バスの事故はいったい誰が悪いのか?

    当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 小泉時代に、「痛みを伴う構造改革」というのがあった。その目玉の一つが規制緩和であった。 おっと、タイトルと出だしだけを見ると「規制緩和」犯人説を論じようとしていると思われるかもしれないが、話はそんなに単純ではない――と断っておく。 さて、規制緩和というのは、市場に任せるということである。具体的にいえば、自由競争を促進し、企業努力を促し、日中にイノベーションが巻き起こるようにする。それにより優良企業が輩出し、景気が回復することを狙ったものであったはずだ。 自由競争なので、もちろん負ける企業は出て来る。そのような会社の経営者や従業員およびその家族にとっては痛みである。このことをもって「痛みを伴う構

    夜行バスの事故はいったい誰が悪いのか?
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/05/02
    『理不尽な死を理不尽にしない方法はたった一つ。その死を意味あるものにする』 『遺族の思いも最終的には事故が意味あるもの、つまり今回の事故の教訓が活かされること』 『それは加害者の特定と弾劾ではない』
  • 原子力論考(43)善意の活動家が陥る承認欲求の罠

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 原子力論考(41)で、反体制運動のビジネスモデルについて書きましたが、実際のところ完全にビジネスとしてやっている活動家はほんの一握りで、大多数はまさしく「善意から来るボランティア活動」としてやっているものです。だからこそ、当人自身には悪意がないゆえにそのいびつさを自覚しにくく、問題をこじれさせやすいのが困ったところです。 ↓原子力論考(41)のビジネスモデルの図を再掲 ちなみに「完全にビジネスとしてやっている活動家」というのはたとえばこういう行動に出ます。 英:ガーディアン紙による「バズビー氏とバズビーサプリ」に関する報道に関するまとめ ↑バズビーというのは「放射能の影響から日人を守る」として高価なサプリメントを売ろうとした人物。 80年代から反原

    原子力論考(43)善意の活動家が陥る承認欲求の罠
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/04/05
    『この種の活動にハマるのは、「承認欲求が満たされていない」人』 『居心地のいいポジションを手に入れようと』 『問題の根本は「承認欲求の未充足』『否定するとかえってかたくなになり、問題をこじらせます』
  • 嘘をつかずに印象操作をする手口には要注意

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 社会人の文書化能力向上研修を行っている開米瑞浩です。毎日100kgを超える身体でパソコンを叩いております。あ、体重は関係ありませんが(笑) 「文書化能力」といっても別にワープロ検定とかビジネスマナーとかそういう世界ではなく、要は情報を整理分類して、目的に合わせて再構成する能力です。 「情報」というのはいろいろなところからいろいろな形式でやってきます。上の図で「元ネタ」とあるのがそのイメージです。 たとえば、「○○市場はこのような状態であり、こう進むと考えられるので、当社はこのような方針をとることを提案します」と、報告しつつ提案をするような文書を書くことを考えましょう。 このような文書を書く場合、いろいろな「元ネタ」の情報が必要になります。たとえばその

    嘘をつかずに印象操作をする手口には要注意
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/10/31
    『社会人の文書化能力向上研修』 『嘘をつかずに印象操作をしている情報』 『プルトニウムは「32億ベクレル」、セシウムは「広島原爆○発分」と、表記の単位を変えるのは印象操作をする人間のよく使う手法』
  • 解決編:「直ちに影響はありません」を図解してしまえ

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 複雑な情報を構造化してわかりやすく表現する技をひたすら追求する、知識の構造化職人こと開米瑞浩です。 前号で書いた「直ちに影響はありません を図解してしまえ」の解決編でございます。 (注:以下の記述は、単純化のために「毒物摂取の累積量によって健康に影響が出る」というモデルを仮定していますが、実際には人体には毒物を分解・排出する機構があり、ダメージを修復する働きもあるため、この通りにはなりません。あくまでも、候補3の意味を感覚的に把握して「心配ない」と理解を得るためのわかりやすい説明方法の例として読んでください) ■累積量グラフを使う 仮に、ある毒物を累積で3,000単位摂取すると人体にわずかに有害な影響があるとしましょう。 3,000単位以下では、有害

    解決編:「直ちに影響はありません」を図解してしまえ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/07/04
    『累積量を考えなければいけないもの」を把握することを苦手としている人は少なくありません』『面積で示すような視覚化が効果的』
  • 1