ブックマーク / iwa-maru.hatenablog.com (135)

  • 初代 α7 を10年ぶりに使ってみたらとても良かったので買い戻しを検討 - いろいろメモっておく

    自分が使った初めてのミラーレスはX-M1、スタイルも画質もよくコンパクトなのでよく持ち出していた、しかしファインダーが無いと撮りづらく感じだしα6000へ、次にフルサイズを使ってみたくなりα7へとマーケティングに意図されるがままのステップアップ 当時はフルサイズのEマウントレンズは数えるほどでもっぱら純正のアダプターでAマウントレンズを使ったり、接点なしのアダプターでAi-Sやヤシコンツァイスを使ったりしていましたがそのレンズでも手振れ補正が効くα7IIが出ると飛びついてしまいその後はもう整理がつかない遍歴に そして今に至り、街歩き用にX100Fを入手したのですが不具合を見つけてしまい返品しスナップ用カメラが不在状態になったときに初代α7がフルサイズなのに500g以下だったことを思い出し、今ならEマウントでのコンパクトなレンズも多くあり以前はできなかったAF単焦点スナップを試してみることに

    初代 α7 を10年ぶりに使ってみたらとても良かったので買い戻しを検討 - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/09/06
  • TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD(Model A062)を試してみました - いろいろメモっておく

    ほぼ2年前に気になるレンズで記した TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD(Model A062)、その時は発売前だったので試していませんでした Eマウント20mm始まりのズームは20-40mmF2.8の後に純正で20-70mmF4が出ています、70mmまであるところやAF性能等で純正のほうがいいとは思いますが120gほど重く価格は倍近くするので、もし入手するなら20-40mmなのかなということで今回α7Riiiが有るタイミングで試してみました いつものことながら當麻寺までの往復 20mmで雲を入れて 太陽を入れるつもりはなかったのですが、F11でも少し光芒が出てゴーストは見えません 20mmと28mmに合わせての画角比較(24mmにすればよかった) 40mmと40mmx1.5クロップ 広角F2.8ズームがこのサイズ・重量で収まるとは、ボディのスチル機能の進化と比べる

    TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD(Model A062)を試してみました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/08/14
  • 思い出の写真をモノクロ現像で ① - いろいろメモっておく

    連日の熱中症警戒アラートで長時間の外出を控えていて時間ができたので行った作業、思い出といっても子供の頃とかではなくLightroomのライブラリ内のデータからブログでも何度か紹介しているウィーン・パリの写真を最近作成したモノクロ用プロファイルでの現像です D90で撮っているのでACROSではなくPanasonic DC-G9M2 用の LEICA Monochrome プロファイルを元にハイライト・シャドーの調整と明暗別色補正をかけたもので、あとは個別に露出を調整してみました このころはスナップという感覚はなくて、ただヨーロッパの街や建物を撮りたかったので引きが多く、そして載せるのは有名どころはできるだけ外しているのであまり魅力はないかもしれませんが、これから投稿の間が空きそうなときたびたび入れ込む予定です 今回はウィーンの旧市街から また行きたいな~

    思い出の写真をモノクロ現像で ① - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/07/22
  • 馬見丘陵公園の花たち 2024年7月上旬 - いろいろメモっておく

    D850+タムロン90mmF017で馬見丘陵公園へ 熱中症を警戒しているのか天気が良い日曜日だというのに人はほとんどいないし花もひまわり前で目立つものも少なかった 花はマクロレンズでも蕊を等倍とかより全体がわかるように撮るのが好きです 終わりかけの紫陽花たち ダリアが少し咲いていました 名前を知らない花 心配した重さもグリップがいいのとレンズとのバランスが良いので疲れもなく、手振れ補正がしっかりしてAFも速いF017は撮りやすかったです D850らしさを発揮できているような撮り方はまだできていませんが自分の中ではこれ以上の機種はないので撮り続けようと思います

    馬見丘陵公園の花たち 2024年7月上旬 - いろいろメモっておく
  • D-LUX8 は単焦点で出てきてほしかった - いろいろメモっておく

    個人の感想です、最近こういうのばっかりですが D-LUX8のうわさが出たときAPS-CかもといわれてXシリーズの復活かと思い少し期待しましたがそうではなくセンサーや基性能等はD-LUX7の踏襲ですこしがっかり、確かにデザインはよりLEICAらしくなりファームもLEICAが主となったのかRAW出力がDNGに変更されLightroom6.14で読み込めるだろうと惹かれるものはありデザインとファームの面ではプラス、デザインで欲を言うならアイカップ部分を楕円にするとより小型Qぽくなるのではとは思いました しかしレンズがズームをそのまま踏襲なのでちょっと・・、24-75mm相当で24mm始まりで明るめで広角側で寄れるいいレンズで確かに便利なのですが電源をONすると結構伸びるため一気にLEICAらしさが崩れてしまう感じがします、個人的にはX1・X2のELMARIT 24mm F2.8的な薄型レンズも

    D-LUX8 は単焦点で出てきてほしかった - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/07/04
  • 初代X100にするつもりがX100Fに - いろいろメモっておく

    初代X100のレンタル期間を終えて取り置きしてもらっていたX100 Black limited Editionを入手すべくカメラ屋さんを訪れました X100 Black limited Edition、なんといってもブラックのペイント感が良く、元箱・ケース・フード・フィルター・シリアル番号カード等そろっていて傷もほとんどなくファインダーに少しチリがある程度の美品に近い物を見つけていたのでぎりぎりまで取り置きをお願いしていたんです 近くの散策程度ならM100でのんびり撮ってもよかったのですが、街中でいい年をしたおじさんがM100のLVで撮っているのを想像したとき、やっぱりおじさんはファインダーを覗いてなんぼというある意味偏見からX100の感触を試して街中運用大丈夫という判断ができたのでお店で早速現物を再度チェック ・・をしているときにX100Fのブラックが新しく入っていることを告げられて同時

    初代X100にするつもりがX100Fに - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/07/02
  • ならまち・きたまちスナップを初代X100で その3 - いろいろメモっておく

    今回のモノクロの調整はハイライトをグリーンにシフトしてバランスをシャドー側に少し寄せてみました ならまちからきたまち方面へ歩いていきます、中谷堂はいつも人だかりですね きたまちをいったん抜けて奈良女子大へ、ここの建物の雰囲気が好きです モノクロばかりだったのでカラーも混ぜて 大学前の元交番 きたまち 駅へ戻るのにならまちをまた歩きました JR奈良駅方面への道 駅に到着 少し暑かったけれどノルマの15,000歩以上歩きました、お疲れさまでした

    ならまち・きたまちスナップを初代X100で その3 - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/22
  • ならまち・きたまちスナップを初代X100で その2 - いろいろメモっておく

    RAW現像中はこの色でいいかなと思っていてもブログに載せた後に時間をおいて客観的に見直すと、色合いが濃すぎたり青がかぶっていたりしてこれではなかったかなと思い調整値に手を入れなおすこともたびたび この数日のモノクロ現像も明暗別色補正を最初はハイライト・シャドーとも青に少し調整してクールすぎたので、次はハイライトをオレンジにしてみましたが前回のを見直すとちょっとセピアに寄ってしまった感があるので、今回はハイライトをイエローに少し振りなおしてみました ならまち庚申堂付近から 少し歩いて 格子の家 東側の端まできました 近くにある奈良ホテルに寄って ふたたびならまちへ 自分的にはいい感じのモノクロになりつつあります

    ならまち・きたまちスナップを初代X100で その2 - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/21
  • Lightroom6.14でX100のモノクロ現像をしてみました - いろいろメモっておく

    前回載せたモノクロはLUMIX系のLmonochrome-Dプロファイルを元にして明暗別色補正も使ったことを記しましたが実際のブログを見直して少しクールになりすぎたかなと感じたのでもう少しいじってみました 元カラー画像 Lmonochrome-Dプロファイル 前回載せた物の調整値、Lmonochrome-Dプロファイルに、明暗別色補正を追加、シャドー側ブルーをプラス20・ハイライト側もブルーをプラス20 クールになりすぎたかも 今度はLmonochrome-Dプロファイルに、明暗別色補正のシャドー側はブルーをプラス20・ハイライト側はオレンジをプラス20 ほのかにアンティーク感も 違う写真を同じ順で またその時の気分で調整しなおすかもしれませんが、最後のLmonochrome-Dプロファイルに、明暗別色補正のシャドー側はブルーをプラス20・ハイライト側はオレンジをプラス20でしばらく現像し

    Lightroom6.14でX100のモノクロ現像をしてみました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/16
  • VIが人気の今、初代X100で大阪フォトウォーク - いろいろメモっておく

    FUJIFILMの供給不足以降価格が高騰しX100系の中古価格も2倍以上になっている M型ライカを使用してからOVFスナップの魅力を知り、高画素や高機能を追求しないならOVFが使えるのは初代から可能だし唯一のベイヤーセンサーで素直な描写が望めるのではと初代X100を試してみました 天王寺から日橋経由で空堀方面への街歩きへ 日橋 黒門市場 国立文楽劇場 空堀方面へ ド直球表示のお店 空堀商店街へ 玉造駅へ向かう途中にある三光神社、この辺りには真田幸村にまつわる場所が点在しています 周りの明るさによりF4・5.6・8と切り替えて、すべてOVF使用で中央でAF後構図を決めなおして撮影しました、1230万画素ですが自分の現像サイズなら十分 RAW現像でカラーはLightroomのPROVIAのプロファイルを使用し彩度を下げホワイトバランスがそのままだと青くなりがちだったので色温度を上げています

    VIが人気の今、初代X100で大阪フォトウォーク - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • 馬見丘陵公園の花たち 2024年6月初旬 紫陽花が少しずつ - いろいろメモっておく

    二週間ほど前はぽつんと小さい花があっただけの紫陽花 今回もまだまだですが、咲いている花が多くなりました ガクアジサイの一種だと思いますが一番のお気に入りタイプ 別の種類 まだ大きさが足りない感じ 菖蒲園は咲きそろった感じでした

    馬見丘陵公園の花たち 2024年6月初旬 紫陽花が少しずつ - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • フォトウォーク中に出逢った花たち - いろいろメモっておく

    雲を撮る間にも道で出逢った花を撮ってみました 花ではないですが柿の子供も どうしても花を見ると撮ってしまうのは性ですかね

    フォトウォーク中に出逢った花たち - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/04
  • 雲がいい感じだったので撮りに出かけました - いろいろメモっておく

    部屋から外を見ると、ここ最近の薄い雲ではなくかたまり感のある雲が見えたので撮りに出かけました 見飽きている景色ですが、いつもの當麻寺往復 途中にある阿日寺 空と雲を見ながら歩きました 當麻寺 帰り道 雨雲らしき雲が来た 少し雨に降られましたが何とか傘を出さずに帰りました

    雲がいい感じだったので撮りに出かけました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/06/04
  • 馬見丘陵公園の花たち 2024年5月 菖蒲以外も - いろいろメモっておく

    馬見丘陵公園の花たち まだ紫陽花は小さいのが少しでした 撫子 馬見丘陵公園にはバラ園とまでは言えないくらいのこじんまりと薔薇が咲いているエリアもあります 睡蓮、昼を超えていたので閉じかけ ザクロの花

    馬見丘陵公園の花たち 2024年5月 菖蒲以外も - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/27
  • 馬見丘陵公園の菖蒲を撮りに行きました 2024年5月 - いろいろメモっておく

    馬見丘陵公園の菖蒲と紫陽花は毎年欠かさず撮りに行っています、まだ早いかなと思いつつ菖蒲園へ 2割程度の花面積でしたが種類ごとに順に咲くようにしているのかある程度かたまって咲いています 以下、きれいに広がっていた花をセレクトして撮ってみました まだ咲いていない別の種類でこの先数週間楽しめそうです Lightroom6.14を再インストール後ウォーターマークのフォントサイズを大きめにしたのですが少し目立ちすぎていたので1ポイント下げてみました、またEXIFも以前は落としていなかったのですが再インストール後は情報を付けています

    馬見丘陵公園の菖蒲を撮りに行きました 2024年5月 - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/26
  • EOS M100 のRAWをモノクローム現像してみました - いろいろメモっておく

    お房観音の前後のRAWファイルをLightroom6.14でモノクローム現像してみました まずは近鉄八木駅とお房観音の間に位置する畝傍駅、何度も紹介していますがEF-M15-45mmで再度 お房観音で付け替えたのでここからはEF-M22mm 途中の道で 今井町到着、平日なので人も少なめ Windows11用にLightroom6.14を再インストールしたのでプロファイルも作り直しました、いつものようにD-LUX7用のCamera_Monochrome_HC_v2にコントラストをさらにプラスしてハイライトとシャドーを少しいじっています なかなかいい感じになりました

    EOS M100 のRAWをモノクローム現像してみました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/24
  • EOS M100 と EF-M22mm F2 STM でお房観音の薔薇を撮ってみました - いろいろメモっておく

    コンパクトで軽いEOS M100をすっかり見直したのでEF-M22mm F2 STMを追加しました EF-M15-45mmもいい感じの写りですが、沈胴式のため歩き始めるときには短く収納するので撮るときにワンテンポのわずらわしさがあり、ONしてすぐに撮れてさらにコンパクトなEF-M22mmがこのカメラには最適かなと、ボディと合わせて400g(バッテリー・SD込み)ちょっとという上にお気に入りの35mm相当で15cmまで寄れるという自分のニーズにぴったりでさらにお手頃価格になっていたので そのコンビで今井町でもぶらつこうかなと近鉄八木駅を降りたときに、そういえば近くのお房観音で薔薇が咲いているタイミングだと思い出し行き先を変更 平日でしたが人も割と来ていました 提灯まつりの最中 35mmは少し広めも撮れるし 寄れるので大きく花も撮れてボケもそこそこあります 近くに咲いている花には最適かなと

    EOS M100 と EF-M22mm F2 STM でお房観音の薔薇を撮ってみました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/22
  • 今更のEOS M、CANON EOS M100 を使ってみました - いろいろメモっておく

    数年前に子供用に買った CANON EOS M100 今は100%スマホだといわれてもったいないので使ってみることに 当時は高機能機に目が行っていてあまり使ってみる気が起らなかったのですが、こだわりに偏らなくなった今使ってみるとなかなかいいカメラだと気づきました、なんといっても軽い レンズはキットの EF-M 15-45mm ウォーキングのお供に連れだして撮ってみました、枚数多めです 歩きながら目に入る花をパシャパシャと 大和高田の大中公園 帰り道は風景で 万博ラッピング電車に遭遇 ファンクションボタンは無くAFポイント移動はタッチのみですが、約2420万画素APS-C・デュアルピクセルCMOS AF 採用で基性能もよく、絞り優先機能が使えてAFの速度や精度も違和感を感じなかったのでなかなか楽しく撮れました、この先暑くなった時のウォーキングのお供にはちょうどいいのではないかと思います

    今更のEOS M、CANON EOS M100 を使ってみました - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/06
  • NIKON D90 と Ai AF 24-85mm F2.8-4D で花を撮ってみました 近接多め - いろいろメモっておく

    自分の中で花を撮れるズームであるAi AF 24-85mm F2.8-4DをD90に着けて花を撮ってみました、倍率は最大0.5倍ですがAPS-Cならそれ以上になります 花といえば馬見丘陵公園 天気が良かったので手振れを気にすることもなくいい感じに撮れました、ボケかたも好きですが大きさはそれなりですね

    NIKON D90 と Ai AF 24-85mm F2.8-4D で花を撮ってみました 近接多め - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/04
  • NIKON Df と Ai AF Nikkor 35mm F2D で神戸フォトウォーク その3 - いろいろメモっておく

    北野方面へ歩いていきました やっぱりスタバを撮ってしまいます 風見鶏の館とうろこの館 いつもと同じようなのを撮ってしまったので北野はここまで 三ノ宮近辺へ戻り帰路へ

    NIKON Df と Ai AF Nikkor 35mm F2D で神戸フォトウォーク その3 - いろいろメモっておく
    k10no3
    k10no3 2024/05/02