ブックマーク / masamasa10.hateblo.jp (56)

  • 東北旅行2024年 Day18 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/31 朝5時半頃起きる 朝風呂に行ってから 朝の時間になり行きます 朝風呂で体重計に乗ったら2キロ太っていたので ご飯は少なめにしました笑 8時ころ出発します 日鉱記念館へ こちらは無料で見学できます 日立鉱山の立体的な展示、毛細血管のように掘り尽くしている感じです 昔の手掘りの様子、自分の今の仕事もこんな感じです笑 かつての日立鉱山の姿、かなり栄えていたようです 真ん中が古い立坑で右上が次の立坑だそうです 鉱山資料館も見学 こちらは採掘の機械や 鉱物を展示しています 無料なのにかなりの見ごたえがありました 日立オリジンパークへ 無料で見学できます 1932年製の電気冷蔵庫、かっこいいです 日立に来たらここと日鉱記念館を見てみるのもいいと思います 原子力科学館へ こちらも無料で見学できます こちらは放射線が可視化出来る箱、これは面白かったです 放射線測定器を自分自身に付けて

    東北旅行2024年 Day18 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/06/01
  • 東北旅行2024年 Day17 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/30 朝7時ころ起きる 今日は天気が良さそうです ひと風呂浴びて朝ごはんに行きます 俺の朝ごはんスペシャルです 大体全部のせてみました笑 朝から野菜や納豆ヨーグルトが取れてありがたいです ここは貸切風呂が無料で利用できます、昨日予約していたので入りに行きます 結構いい感じの露天風呂でした ただ塩素臭いのと近くの鬼怒楯岩大吊橋から丸見えになる場所があるので注意が必要です まあ自分的には見られても大丈夫なので問題なかったのですが笑 「人生は旅」スリッパ欲しい チェックアウトして、ホテルの方に一時間くらい延長して車停めてもいいですか?と聞いたところ快く了承していただきちょっと周辺を散歩してみる 鬼怒楯岩大吊橋へ 鬼怒川の良い景色が見れます 鬼怒川のホテル群は廃墟になっていると言われていますが意外と廃墟はそこまで無い印象です チェックアウトしたとき1000円の割引券を貰い、今日は奥久

    東北旅行2024年 Day17 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/31
  • 東北旅行2024年 Day16 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/29 五時半ころ起床 準備をして出発する 福満虚空蔵菩薩圓藏寺へ 歴史を感じさせる佇まい 彫り物も精密です やないづ町斎藤清美術館へ 企画展は写真撮影禁止でした ここに来るまで斎藤清は知りませんでしたが、素晴らしい版画で驚きました 版画なんですが色使いがハッキリとしていて版画だけど絵画のような印象を受けるものも多かったです 記念にポストカードも一枚購入 道の駅 尾瀬街道みしま宿 只見線ビューポイントなるものを発見ちょっと行ってみます ちょっと遠いですがズームするとこんな画に 道の駅 奥会津かねやま 駐車場端からこんな景色が見れたので ここでちょっとご飯をべます 途中のスーパーで購入したソースカツ丼 結構出来立てだったのでサクっとして美味しかったです ここの道の駅は簡単な資料館も併設していて曲家も無料で見学できます お隣りにある 東北電力奥会津水力館みお里も見学 アート作品や

    東北旅行2024年 Day16 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/30
  • 東北旅行2024年 Day15 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/28 朝6時ころ起きる 昨日の残り物で朝ごはんを済ませる 準備をして出発する 新発田城跡へ 立派な表門、重要文化財です 中も素晴らしいです 旧二の丸隅櫓、こちらも現存櫓で重要文化財です 白壁兵舎広報資料館へ 自衛隊の資料館です、無料です 名将の今村均 かなり色々なものが観れます ここの部隊は第二次大戦中に悲惨な状況だったガダルカナル島に派兵されたそうです こんな飲料が売っていたので購入 新潟水俣病資料館へ 無料です、ここは来てみたかった施設です 水俣病は熊だけではなく、新潟でも発生しました 一階は阿賀野川に生息する淡水魚が鑑賞できます 二階は新潟水俣病についての映像資料などがみれます こちらは語り部の映像資料 来てよかったです となりのビュー福島潟へ 三階までは無料で見学できます 三階の展望台から福島潟を見れます 新潟市北区郷土博物館へ こちらも無料で見学できます 福島潟の

    東北旅行2024年 Day15 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/29
  • 東北旅行2024年 Day14 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/27 朝5時半に起きる 準備をして出発する 羽黒山大鳥居 いでは文化記念館へ ここは出羽三山の記念館です 国宝の五重塔は釘は一も使われず、ツルで固定している箇所もあるそうです 宿坊の精進料理、美味しそう 昔の山小屋 出羽三山は山伏の重要な修行の場所のようです こちらが出羽三山のいでたち 私の住む千葉は昔は出羽三山詣では盛んでよく出羽三山の石碑もあります 生まれ変わりの三山詣ではいつかガッツリとやってみたいですね せっかくなので五重塔を見学しに行きます 日一周中にバイクで羽黒山の頂上は行っていますが麓はまだ来たことがありませんでした 随神門 素晴らしい雰囲気です 須賀の滝 爺杉 五重塔に到着、歩いて10分くらいでしょうか 現在工事中ですがこれて嬉しいです そった屋根が美しさをましているそうです 堪能して戻ります 当は頂上まで登ってみたいですが階段が2400段くらいあるそう

    東北旅行2024年 Day14 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/28
  • 東北旅行2024年 Day13 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/26 朝五時に起きる 今日は山形の飛島に行きます 温泉に入って準備をする 6時ころの出発する、お会計は前日に済ませておきました 47号線を西に向かいます 川の駅もがみ 道の駅とざわ 3年前の日一周中に来たことあります インパクトのある道の駅なので覚えていました 道の駅しょうない かっぱの象がありました とびしまフェリーターミナルに到着 昨日予約したので、すぐに買えました リターン式のコインロッカー、フェリー系でこの大きさで無料とはすごいです これが今日乗る、フェリー「とびしま」です まだ時間があるのでちょっと腹ごしらえを 酒田ラーメン 月 中華そばのスープにちょっと日そばのスープを加えたようなすっきり系の味わいで美味しかったです 時間になり乗船します 結構小さめの船です 小さめのフェリーなので結構揺れますね 屋上では有志の方が飛島の案内してくれてるようですが、酔いそうなの

    東北旅行2024年 Day13 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/27
  • 東北旅行2024年 Day12 - 世の中ついでに生きている

    2024/5/25 朝7時半ころ起きる だんだん起きるのが遅くなってますね笑 東北で愛されているというカレーヌードルをべてみる カレールーがそのまま入っていてびっくり ちょっと濃厚な感じで美味しいカレーラーメンでしたよ その後、明日天気も良さげなので酒田の飛島に行こうとフェリーを予約する 日帰りですが楽しみだ 12時くらいまでのんびりして 天気もいいのでちょっと外出してみます 鳴子峡に来てみるとお祭りがやっていました あとでゆっくりと見ることにして鳴子峡の散策コースへ とてもきれいで気分転換にちょうどいいコースです 大深沢橋もかっこいいです まつりに戻るとあれ泊まってる宿の女将さんもステージにあがってる ちょっと購入して 大学芋が石焼き芋でつくったような濃厚な砂糖ではなく芋の甘さがあって美味しかったです 舞茸おこわは夜に、卵はあとで使います 今度は大深沢遊歩道を散歩します クマもハチも出

    東北旅行2024年 Day12 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/26
  • 東北旅行2024年 Day10 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/23 朝5時半に起床 夜中は結構寒かったです 準備をしていると9時になり 道の駅が開店したので行ってみる 職場へのりんごジュースのお土産と辛口いぶりがっこと名前を忘れたがしそのご飯を購入、しそのご飯はなかなか美味しかった さて出発します 大盛館(民俗資料展示館)へ こちらは無料で見学できます こちらはおりん口伝などの松田解子氏と荒川鉱山の資料が展示されています 松田解子さんはかなりパワフルな女性だったみたいですね ジオラマと映像が一緒になった面白い展示方法 全部の映像資料を観させてもらいました 荒川鉱山は初めて知りましたが興味深く見学させてもらいました このあたりはこんなのんびりとした光景が延々と続く感じです 秋田は休耕田はあまりなくがっつりと米作しているなと思いました あきたこまちは美味しいですもんね 野球資料館へ こちらは2階にあって事務所で見学したい旨を伝え資料館を開

    東北旅行2024年 Day10 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/24
  • 東北旅行2024年 Day8 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/21 5時半ころ起床する 雨が振っています 10時くらいからはやむそうです 準備をして出発 今日は以前お世話になった弘前のラーメン屋「中むら」に向かいます まだ開店まで時間があるのでお店近くのコインランドリーで洗濯します 今回は下着を8日分、服も多数持ってきているので洗濯は2回くらいで済みそうです 洗濯乾燥コースで1時間15分掛かるので店に行きます う〜ん懐かしい外観1年半振りです 主人が出てきてくださり、少しご挨拶、開店前なのでお忙しそうで申し訳なかったです お店の駐車場に停めさせてもらって今後の進路を決めます 北海道に行こうかとまた悩み始めます 時間になり洗濯物を取り込んでから入店します 中華そば750円を注文 外観から美味しそうです スープは無化調で旨味ド〜ンではないですが優しく良い素材を使った滋味豊かな味わいです そして麺は結構小麦の香り、旨味があってそして喉越しが

    東北旅行2024年 Day8 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/22
  • 東北旅行2024年 Day7 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/20 五時半ころ起きる いつも通りよく寝れました、深夜勤で寝付きが悪く悩まされてますが旅行中は即寝れて健康的です ブログを書いて準備して 道の駅近くの小川原湖へ まずは奥入瀬渓流を目指します 道の駅奥入瀬ろまんパーク 奥入瀬渓流に到着 風景だけでなく空気もとても清涼です 銚子大滝 十和田湖に出ました、折り返します 白絹の滝 睡蓮沼へ 沼への道はまだ雪が残ってますね 滑りながら進む 素晴らしい景色を堪能 水芭蕉が咲き始めていました 国際芸術センター青森なるおもしろそうな施設があり寄ってみる センスの良い建物です 青森近代文学館へ 写真撮影禁止でしたが青森の文学人の展示が面白かったです 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ 青函連絡船の八甲田丸の展示施設です 昭和三十年代を風景をマネキンを使い再現しているそうです ブリッジも見学できます こちらは汽車の格納庫です 一度乗ってみた

    東北旅行2024年 Day7 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/21
  • 東北旅行2024年 Day6 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/19 朝4時半ころ起きる 結構車中泊の人が多かったです ただうるさくはなくよく寝れました ブログを書いたり準備をして8時半ころ出発 今日は昨日あまり見学できなかった寒立馬を見に尻屋崎にまた行ってみます グーグルマップで見つけた菜の花畑へ 良い景色でした 海上自衛隊の大湊地方隊内にある北洋館へ ここは土日祝日に開館していて、予約なしで見学できます 小さめですが色々な資料が見れます 途中、係の方から護衛艦の見学が今日あって枠が空いてるので見学しますか?と誘っていただき、またとない機会なので見学させていただくことに とりあえず4時間後の13時半に開催なのでそれまで寒立馬を見てまた戻ることにします 東通村 野牛川レストハウス 黒毛和牛が特産みたいです、べたい🤤 尻屋崎に到着 昨日通れなかったゲートも無事通過する 明治9年に造られた立派な灯台です 寒立馬いました ただ6匹しかいな

    東北旅行2024年 Day6 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/20
  • 東北旅行2024年 Day5 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/18 朝5時ころ起きる 標高が高めの道の駅ですが寝袋二枚重ねでとくに寒さは感じなく快適に寝れました 金曜日でしたが車中泊組は3組ととても静かだったです ブログを書いたり準備をしつつ 朝にパンをべます、パンはスーパーなどで買い足しつつ補充して、一日2、3個べてます、結構昼もパンで済ませることが多いです おにぎりも買いたいのですが物価高でちょっと手が出なくなりました笑 とはいえせっかくの旅行中なので昼ごはんをその土地のものをべたいことはべたいのですが店を探してウロウロするよりはさっとパンべて観光を続けたいと思ってしまいますね ちょっと時間もあるので道の駅周辺を散歩 リフレッシュできました 出発します のどかな道を走り、青森県に入りました 八戸市南郷歴史民俗資料館に到着 なんと今日は国際博物館の日(そんな日あったんだ)ということで入館料が無料に ありがたく入館 ここは

    東北旅行2024年 Day5 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/19
  • 東北旅行2024年 Day3 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/16 朝4時半ころ起きる、日の出とともに起きた感じです 久しぶりの車中泊でしたがよく寝れました 昨日の残り物で朝にします 焼き味噌おにぎり美味しかったです 休憩室があったのでブログの更新をする 2日分書けました 9時になり出発する 鯨と海の博物館へ ここも津波の被害にあったようですね 結構な高さまで津波が来ていますね どーんとマッコウクジラが吊るされてなかなかおもしろい造りの博物館です 吊るされているのは物の骨で作られた標です 映像資料でこの標が作られるものを見ましたがかなり丁寧に作られたことがわかりました 100円で海藻のしおりが作れる体験が出来るようでやってみます 海藻が配られそれをしおりに糊付けしていきます こんなん出来ました この旅の良い思い出になりそうです スタッフのかたや清掃のおかあさんにお世話になりました さてお次は 岩手県水産科学館へ おお〜これはか

    東北旅行2024年 Day3 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/17
  • 東北旅行2024年 Day2 - 世の中ついでに生きている

    2024/05/15 朝3時ころ起床 早起きです笑 今日行く場所など調べる 夜が明けていました 4時半になり朝へ ここは基作業員の方の宿なので4時半から朝べれます バイキング形式です これで夕朝事付き3300円は破格です 野菜と納豆べてパワーが付きました さて5時ころ出発、仙台の下道を抜けれるでしょうか? 7時ころになり通勤ラッシュで混んできて、名取で高速に乗ります PAで休憩して ちょっと道の検索する ここで降りて、また三陸道の無料区間で乗って石巻市博物館へ 高速の三陸道は松島超えたあたりから八戸まで330キロがなんと無料区間なんです これは大変ありがたいですね 早めについたのでちょっと休憩して入館 マッチ箱の絵の企画展もやってました おもしろい模様の縄文土器、北海道でもこんな模様の土器を見た記憶が おもしろい施設です さてまた三陸道に乗って北上 三陸道のPAはトイレがない

    東北旅行2024年 Day2 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2024/05/17
  • 北海道旅行2023年Day8 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/24 昨日もよく寝れました 今日は残念ながら最終日で新千歳空港まで行きます まずは朝べに行きます 旭川の卸売市場へ ここは従業員の方だけではなく一般の人もべれる堂です らーめん夢想 きびきびとしたお兄さんが一人で切り盛りしています 醤油ラーメンと玉子焼き、お味噌汁もつけました 市場の堂のラーメンですが結構美味しい旭川ラーメンでした 旭川ラーメン結局4べましたね、悔いなしです あとお味噌汁はつけること無かったですね笑 神居古潭へ あんまり吊橋ぽくないですが吊橋です 景色はなかなか良いです 橋の先に廃駅になった神居古潭駅舎がありました 雰囲気のある場所でした 途中こんな展望台を発見 新城峠駐車場公園 カメラだとあれですが、肉眼だと素晴らしくキレイな景色でした 黄金水松 威厳のある松です、なんと推定樹齢1700年!だそうです カナディアンワールドへ バブル期に開業し

    北海道旅行2023年Day8 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/07/05
  • 北海道旅行2023年Day7 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/23 ぐっすりと眠れ、朝また温泉に入ってから出発する 今日は旭川まで行きます 玉ねぎ畑が続く道を走り 北見市留辺蘂町開拓資料館へ こちらは別海の奥行臼で見た駅逓の一つになります 駅逓だけでなく、この町の開拓の歴史が分かります この部屋いいですね 39号線を走り 石北峠に到着 キレイな空気をたっぷり吸いました 上川町に入りました 上川町郷土資料館・ふる里たいせつ館へ 結構いろんな展示物があって面白いです このデザインの土器は州ではみませんね 道の駅 とうま ここで羆ガラナを購入、去年はこの白熊バージョンを購入しましたね ガラナの独特な味は時々飲みたくなります 旭川市に入りました ラーメン村に行きます まずは有名店の青葉に行ってみます 私は醤油味を、久しぶりに旭川ラーメンべましたがやはり美味しいですね ラードを掛けていて、スープはダブルスープらしいのですが結構濃い味ですが不

    北海道旅行2023年Day7 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/07/04
  • 北海道旅行2023年Day5 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/21 昨日は快適でぐっすりと寝れました 朝ごはんに無料のパンと牛乳でご飯をべます なかしべつ牛乳美味しかったです 今日は斜里まで行く予定です 宿を出発、今日も天気は良さそうです 途中セイコーマートで日一周中によくべたフライドチキンにフライドポテトを購入、やはり美味しいですねとくにフライドポテトは大好きなんですよね 道の駅 知床・らうすに到着 屋上から国後島が見えます さらに知床を北上して 去年来てとても良かった相泊温泉へ 去年なかったブルーシートが出来てますね こんな感じで海を観ながら温泉に入れます 海藻も入っていて、面白いです 温泉というより出汁の中に入っている感じ笑で温泉からうっすら昆布のような匂いもしました 野趣あふれる温泉でとても素晴らしい体験が出来ました、温泉を管理してくださってる方に感謝です 車で行ける最北端まで行ってから折り返します 知床羅臼ビジターセンタ

    北海道旅行2023年Day5 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/07/02
  • 北海道旅行2023年Day4 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/20 宿泊客が多かったですが、とても静かな夜でよく寝れました ただやはり道東なので夜はかなり寒かったです 鍵などを温泉施設のゆうゆに返却して出発します 今日は中標津まで行く予定です 北太平洋シーサイドラインを走ります ここの風景はとてもキレイで大好きな道路です 馬が放牧されていました 素朴だけど素晴らしい景色が眺められました 少し走って民宿カジカの宿に来てみました ここからの眺めも素晴らしいんですよね 民宿カジカにいつか泊まってみたいです 道東は緩やかな丘に木が生えていない地形が多いです 浜松海岸駐車場公園、大きい風車ががんがん回っていました 落石岬灯台へ 海岸では奇岩がみれます 根室に到着 喫茶店 薔薇へ 急な階段を上り 昭和感が素晴らしい喫茶店です ここで根室名物のエスカロップを注文 とんかつにデミグラスソース、下にはバターライスが コクのあるソースととんかつが結構合って

    北海道旅行2023年Day4 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/07/01
  • 北海道旅行2023年Day3 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/19 昨日はよく寝れました 安いのに朝も付いているのでありがたくべに行きます 酒類はそんなにありませんが、バイキング形式でカレーがあったのでカレーにしてみました 濃厚なカレーで美味しかったです さて今日は釧路、厚岸、浜中町と行く予定です まずは釧路まで行き 釧路市湿原展望台へ ここも四年前に来たことがあります お友達がドラクエウォークをやっていてここに取りたいアイテムがあるらしく来てみましたが アイテムをとりトイレに行ってから速出発です笑 湿原は歩いてみたかったですが2、3時間かかるみたいであきらめました 釧路市街地を抜けて 太平洋炭鉱 炭鉱展示館へ 300円を向かいの体育館の受付で払って入館 日一の大きさの石炭だそうです 当にデカい 中は一階部分が石炭や鉱山の解説や会社の解説などです 地下は模擬炭鉱になっています こちらが採炭する機械、迫力あります これでがりがりと

    北海道旅行2023年Day3 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/06/30
  • 北海道旅行2023年Day1 - 世の中ついでに生きている

    2023/6/17 今日から北海道へ行きます ピーチで航空券は取っておきました いつもの通りバスで成田空港に向かいます バスが15時に成田空港に到着を15時にバス出発と勘違いしてしまい バスが出発後30分経って気づきました 慌てて電車で検索するももう間に合いません 車で高速使用なら間に合いそうなので、親父に帰りは運転してもらい車で成田空港へ なんとか間に合いました、車は親父に家まで運転してもらいます 親父不肖の息子でごめん 成田空港は土曜とインバウンドの復活でごったがえしています ここで友達と合流、今回は二人旅です 友達はバスで来ましたが20分遅れて自分よりも遅く合流、バタバタの出発になりました とりあえず乗り遅れずに飛行機には乗れました 成田から新千歳空港へ 新千歳に到着、意外と暑いですが湿度は高くないのでそれほど不快感はありません レンタカー屋さんに来てもらい、車でレンタカー屋へ 北央

    北海道旅行2023年Day1 - 世の中ついでに生きている
    k10no3
    k10no3 2023/06/28