ブックマーク / noaema1963.hatenablog.com (26)

  • 癒しの存在「らんたいむ」さんに会いに行く - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅吉です。 キャンピングカーに興味を持ち始めた頃から、YouTubeで情報収集するようになりました。 人気のYouTuberに会いたくて、キャンピングカーショーを訪ねたことも。 そんななか、最近集中的に見ているのが「らんたいむ」さん。 岡山県の人で(おそらく)40代半ば。脱サラしている雰囲気あり。中古の軽バンなどをDIYして大雪の山陰や北陸地方で「雪中車中泊」をしたり、地元岡山の河原で自ら車中生活者を演じてルポしてみたり。 早口かつ滑舌があまり良くないので、字幕が便り。その字幕も時々誤字がありますが、なんとも愛嬌のあるちょっと自虐的なキャラクターのせいか、笑って許せてしまいます。そして乾いた笑い声がなんともいい。 (一人暮らしが長いのか?)料理が得意。旅先のスーパーで安い材料を購入し、慣れた手つきで手早く料理します。そして親指を震わせて「美味しいです」。温泉に入れば必ず

    癒しの存在「らんたいむ」さんに会いに行く - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2022/11/09
  • 大和の国を自転車で横断 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅吉です。 引き続き、先日行った関西一人旅を紹介します。 古事記や日書紀についてのを読んでいるとよく出合うのが、 「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 大和しうるわし」 という歌です。 たしかにその通りだな、と奈良盆地にいくたびに思います。 というわけで、この奈良盆地を自転車で横断してみることに。 出発地点は大和郡山城。薬師寺を訪問した後、そのまま30分も南下すると、この城跡に到着しました。 電動アシストのママチャリでぐいぐいのぼると天守台近くの駐車場に。この城は筒井順慶や豊臣秀長が城主を務めた後、江戸時代には譜代大名が治めてきた城です。 天守閣など現存する建造物はなく石垣のみが残っていますが、市民の熱い要望で大手門などが復元されています。 天守台から臨むと、城内の一角に和洋折衷の個性的な建物を発見。明治の終わりに建てられた県立図書館を、昭和40年代に奈

    大和の国を自転車で横断 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2022/09/01
  • 日帰り東九州ドライブ - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅吉です。 太平洋を見たくなって、久しぶりに東九州日帰りドライブを一人で楽しんできました。 朝8時過ぎに熊市の自宅を出て、夜9時半に帰着。走行距離は約300キロ。疲れはなく爽快感だけ残りました。運転がホントに好きなんだなと実感した次第です。 以下、写真と簡単な説明のみ。 高千穂の青雲橋から。五ヶ瀬川の深い谷間が下にありますが、うまく撮れていません。 延岡市の延岡城跡。延岡藩は七万石。日向国にしてはまあまあの石高ですが、藩主は次々に変わり、江戸中期から幕末は譜代の内藤氏。石垣が立派でした。 天守台からは延岡の街並み。遠くに太平洋。旭化成の煙突が工業都市らしさを感じさせます。 城跡を見た後、街中を散策。飲み屋の多さに驚きました。昔ながらの映画館もあり、思わず入りたくなりました。 その後、大分県の佐伯市へ。訪ねるのは20年ぶりくらい。前回は海釣りに来ましたが、今回は城下町散

    日帰り東九州ドライブ - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2022/07/24
  • 分け入っても分け入っても - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅吉です。 昨日も書いたけど、阿蘇、九重、湯布院を巡ってきました。 「分け入っても分け入っても青い山」という種田山頭火の名句があります。阿蘇を走っているとまさにそんな感じ。他の地域であれば「青い山」は森林になるのでしょうが、阿蘇の場合は草原です。 以前よりすっかり草原の面積は減り、あまり手入れがされていない杉林が目立ちます。それでも阿蘇や九重の景観は他の地域にはない見事なものだと思います。 今日は台風の影響で曇りでした。それでも空気は澄み、阿蘇外輪山を走るミルクロードからは祖母山、雲仙岳をはじめ佐賀の山並みや天草の島々まで遠く見通せました。 戻り梅雨斜め三十度に降る細い雨 女湯から老女たちの愚痴にぎやか 下の写真は湯布院の亀の井別荘。見事なまでに潤いがあります。 湯布院にもだいぶ観光客が戻りつつあります。

    分け入っても分け入っても - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2022/07/03
  • 因幡の国ある意味すごい - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅吉です。 山陰地方キャンピングカーの旅を終えて10日あまりが経ってしまいました。 忘れてしまわないうちに、鳥取県の後半「因幡の国編」を書いておきます。 江戸時代、因幡と伯耆の二カ国を治めたのは鳥取藩の池田家でした。 特筆すべき藩主や武将は見当たらないようで、作家の司馬遼太郎さんは「街道をゆく 因幡・伯耆の道」で「老臣たちの目は江戸(幕府)にむけられていて、領内を照り輝かせようという意欲には欠けていたように思える」「露骨にいえば、概して池田家のお侍さんたちは明治維新まで事なかれのみをつらぬいた」と厳しい分析を記しています。 司馬遼太郎好みの亀井茲矩 そんな中、司馬さんが大きく取り上げているのは、戦国武将の亀井茲矩(これのり)です。茲矩は出雲の尼子勢出身。尼子氏が滅ぼされると流浪の身となり、やがては豊臣秀吉の傘下に。鳥取城攻めで功績を挙げ、鹿野城(鳥取市の西の郊外にありま

    因幡の国ある意味すごい - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2022/05/16
  • さて6位以下の温泉は? - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 前回に続き熊温泉ベスト10。こういうのは通常10位から始めるのですが、1位から書き始めてしまったので、なんだかテンションが下がっています。前回の記事もぜひ。 noaema1963.hatenablog.com 6位。上天草市の弓ヶ浜温泉。天草にありながら山の湯を思わせる温泉。すぐ近くに弓ヶ浜という海水浴場があり、目の前には有明海を挟んで雲仙岳がそびえる景観の地です。ここの温泉も前回の宮原温泉と同様、「赤湯」「白湯」があるのが特徴。 先日の日曜午後、「湯楽亭」という旅館の温泉に入ったら、なんと入浴客は旅生だけ。「ダバダバ」と勢いよく吹き出す赤茶色の「赤湯」に入ると、「来てよかった〜」とアルファ波が脳を覆い尽くします。湯の温度もちょうど良し。経営者が自ら掘った洞窟風呂もあり、「野趣溢れる」とはこういう温泉を言うのだろうなと一人実感。無色透明な「白湯」も少しぬ

    さて6位以下の温泉は? - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/12/21
  • なんばグランド花月は満杯 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 関西を旅した話、古代史ばかり書いてきましたが、実は今回も行きました。「なんばグランド花月」。それも日曜の朝一番、10時からの回。 9時半に近くの喫茶店でモーニングをべるも、驚くことに、この喫茶店にはトイレがありません。ちゃんとしたチェーン店なんです。皆さんも知っているお店。 それなのにトイレがない。「近くのホテルのトイレを使ってください」だって。「すげえな。まるで外国だな大阪」と思わずにはいられませんでした。 で、旅生は大きい方を我慢した状態で花月に入場。早速トイレに行きましたが、なんと大のためのスペースは2部屋しかなく、行列ができています。やっぱ朝ですから。しばらく待ちましたが、簡単には列は先に進みません。仕方なく我慢することに。 この日の出演者は、旅生が最近お気に入りのダイアンをはじめ、笑い飯、まるむし商店、西川のりお・上方よしおほか。「お笑い第7世代

    なんばグランド花月は満杯 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/11/30
  • 阿蘇はちゃんと秋でした - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 熊市は異常な高温状態が続き、「もういい加減にしてくれ!」という感じです。夕方なのにまだ30度を下ってません。 そこで今日は、秋らしさを少しは感じられるだろうと南阿蘇村に一人でドライブに。 楚々としたそばの花 阿蘇はちゃんと秋でした。稲刈りは半分以上で終わっており、ススキが秋風に揺れ、楚々としたそばの花が咲いていました。 気温も熊市より5度低く、午後2時に27度。東日では当たり前の気温なのでしょう。たぶん阿蘇でも例年はもっと涼しいはず。 南外輪山の中腹にある「恐ケ淵」という小さな河原に車を停め、お気に入りの折り畳み椅子に座って、コーヒーをいれてみました。 渋沢家に思いを馳せる しばらく佐野慎一の「渋沢家三代」を読み耽り、「英雄色を好む」とはまさに渋沢栄一のために準備された言葉のように思いました。 何しろ、大蔵省に出仕していた頃(ちょうど現在「青天を衝け」

    阿蘇はちゃんと秋でした - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/10/11
  • 還暦近いのに精神汗ダラダラ - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 何十年経とうが、変わろうと思ってもどうしても変わらないことってありますね。 自分にとってそれは精神的な発汗です。 東京での大学時代(1983年4月〜1987年3月)、カントリーミュージックの一派である「ブルーグラス」という音楽をやっていたことは何度かブログでも書きました。自分で言うのも何ですがうちのバンドは演奏レベルが結構高く、学生ながらライブハウスに出演していました。 一軒が銀座、あと一軒が神保町。ファン層が限られてる日のブルーグラス界の大事な拠点でした。銀座のライブハウスはまだ営業していますが、神保町の方はだいぶ前に営業をやめたようです。 旅生はフラットマンドリンを担当していました。ツービートのリズムを刻みながら間奏部分では10秒〜20秒ほどのフレーズを弾きます。入部したての頃はフィドル(バイオリン)を練習していましたが、フレットのない楽器を4年間とい

    還暦近いのに精神汗ダラダラ - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/09/05
  • 俳句ふるわず気が滅入る - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 先日紹介した自作の俳句の結果が出ました。 見事に「凡人」な成績でした。 ちなみに前回の記事をどうぞ。 noaema1963.hatenablog.com 先日紹介した作品ごとに点数を記してみます。ちなみに、これまで句会における最高得点は6点でした(旅生も確か1回だけ獲得したことあり)。 生御魂憎まれ口はまだ尽きず   1点 墓参り三代前の字は読めず    未出品 父母を偲ぶ盆会もいつか来る   0点 豪雨去りあっけらかんと夏の雲  4点 道端に息絶えている黒マスク   未出品 海近き路地に古びたアロハシャツ 未出品 かなりひどい点数ですね。最初の句はもうちょっと点数をもらえるかなと思っていましたが、ダメでした。「父母を偲ぶ盆会」もまさか0点とは。「豪雨去り」はだいたい予想通りの点数でした。「黒マスク」も出したが良かったかな。 しかし‥。これでは「凡人」ではな

    俳句ふるわず気が滅入る - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/08/30
  • お悩み相談2弾 田舎暮らし - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 東京五輪は今日が最終日。中盤までは熱心に見ていたのですが、無観客のせいか、今一つのめり込むことができず、ついにこの日を迎えました。オリンピックというより何かの国際競技大会を見ている感じがしました。次はパリ。その時はコロナ、どうなっているのでしょうか。 さて悩み相談、第2弾です。 【質問】 都会の暮らしに疲れました。夫婦で田舎暮らしをしようと思うのですが‥。 【回答】 どんな田舎をイメージしているのでしょうか。①誰もいない山深い場所の一軒家でしょうか。それとも②町役場まで車で10〜20分もあれば行ける集落でしょうか。あるいは③県庁所在地のちょっと郊外くらいの場所でしょうか。 ①のパターンを希望されているのであれば何も言うことはないですが、②はハードルが高いと言えるでしょう。よくテレビで②のパターンを紹介し、すごくいい雰囲気に描いています。ただこれは、移住者にも

    お悩み相談2弾 田舎暮らし - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/08/08
  • 自分で自分に悩み相談 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 新企画を考えました。時々ですが、自分で自分に悩み相談というのをやってみようと思います。 社会人になり30年あまり。何の実績もありませんが、「心の垢」だけはたまりにたまり、なかなか拭い去れません。そこで心の中を掃除するためにチャレンジしてみようかと。ただ自分で自分に相談するのでは都合のいい質問ばかりになるので、もし興味を持たれる方がいらっしゃったら、相談事を投げかけてもらえれば、励みになります。回答できない場合は、正直に白旗を上げます。旅生は正直さが取り柄です。 では第一段。 【質問】 毎朝、会社に行くのが辛くて堪らないんですが‥。 【回答】 旅生も同じです。特に目覚めが悪かったりすると、会社での辛いシーンが何故だか思い出され、それから々と「会社に行きたくない。嫌なことがあるに違いない」と考え、また布団に入ろうかと考えてしまいます。 ただ最近思うのです。 朝

    自分で自分に悩み相談 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/08/04
  • 青山を見にチブサン古墳を訪ねた - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 好きな言葉に「人間至る処青山あり」というのがあります。一番好きな言葉と言っていいかもしれません。青山(せいざん)というのは墓のことで、人間(じんかん=世の中)はその気になればどこででも死ねる、故郷に固執せず広く世に羽ばたけ、といったような意味。幕末、西郷隆盛と一緒に海に身を投げた僧月性の漢詩の一部分です。 この言葉を聞くと、広々とした気持ちになります。どこででも死ねる、というのはどこででも生きていけるということの裏返し。幕末の志士たちは生と死が常に隣り合わせだったので、こういった清々しい表現ができたのでしょう。 落ち込んだ時、なんとなく行き詰まった時、この言葉を聞くと視野が広がる感じがするのです。直木賞作家の奥田英朗がこれを題材にした小説を書いています。「にんげんいたるところあおやまあり」と言い放つ上司が出てくる短編。爽快な読後感が得られる作品なので、お勧め

    青山を見にチブサン古墳を訪ねた - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/07/22
  • 列車一人旅で豊後竹田へ - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 久しぶりに、日帰りですが列車一人旅やってきました。 考えてみると何年ぶりだっただろうか。車であちこち巡るのは頻繁にやっていますが、列車で一人旅というのはもしかして3〜4年ぶりくらいなのかもしれません。 ルート紹介から。まずは往路。 新水前寺駅10時14分 → 肥後大津10時38分 肥後大津11時08分 → 宮地12時06分 宮地13時10分 → 豊後竹田13時52分 次に復路 豊後竹田16時27分 →(九州横断特急)→ 新水前寺18時18分 ▼新水前寺駅~肥後大津駅 文庫2冊持って肥後大津行きの列車に乗り込み、新水前寺を出発。肥後大津までは電化区間なので九州内のあちこちで見かけるロングシートの銀色電車でした。熊市を抜けるあたりから一気に車内はガラガラに。旅生は短い脚を思いっきり投げ出し、開放感いっぱいです。 列車からの風景は、自動車から見る景色と何か違っ

    列車一人旅で豊後竹田へ - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/07/15
  • 古代史の肝 応神王朝の謎 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 引き続き古代史の全体像を追っかけてみたいと思います。 前回は応神王朝の入り口で終わってしまったので、その続きから。井上光貞氏の「日歴史 神話から歴史へ」を軸に、そのほかの情報も引用しながらまとめています。 倭の五王の時代 応神王朝は河内王朝とも言われます。それまで大和地方(奈良県)に拠点が置かれましたが、応神天皇からしばらくは河内(今の大阪府の一部)が政治の中心となるため、そう呼ばれます。ちなみに大阪府の堺市から羽曳野市に広がる応神天皇陵(誉田御廟山古墳=古市古墳群最大の前方後円墳)、仁徳天皇陵(大仙陵古墳=百舌鳥古墳群を代表する日最大の前方後円墳)は一昨年、世界遺産に認定されました。 この時代、倭の五王の時代としても知られます。日史の教科書で最初の方に出てくる讃・珍・済・興・武がその五王。讃は一般には仁徳説が有力ですが、履中という説も。いずれにして

    古代史の肝 応神王朝の謎 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/07/11
  • 古代史全体を俯瞰するための備忘録 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 古代史の話に戻ります。ここ数か月、関係を乱読しているうちに全体像が少しずつ見えてきた感じがします。古事記・日書紀(記紀)の神話の世界から推古天皇あたりまで、自分の頭の中を整理する意味も含めて、ざっくりまとめてみます。ほぼ備忘録みたいなものになりそうです。 【神武天皇まで】 ▽舞台 高天原、筑紫の日向の高千穂、出雲など 完全に神話の世界。神話通りにいくと神武天皇は縄文時代にあたる紀元前660年に即位したことになります。このあたりも含め、まず間違いなく架空の人物。神武の曽祖父は、高天原から地上世界に降臨したニニギノミコト(天照大神の孫)。神武はいわば半分神、半分人間みたいな感じです。 天孫降臨の具体的な地がどこかははっきりしません。九州であることは間違い無いですが、宮崎の高千穂、霧島、祖母山、阿蘇など諸説あります。このあたりは私が神話に興味を持ったきっかけに

    古代史全体を俯瞰するための備忘録 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/07/05
  • 鬼の副長土方の冷酷な色気 - 一人旅おやじがゆく

    どうも、旅するおやじ旅生です。 またまた新選組の話です。 前回は池田屋事件のことを書きましたが、どうしたわけか襲撃された志士たちのことを詳しく紹介してしまいました。 今回はきちんと新選組隊員のことを書きたいと思います。 やはり新選組といえば鬼の副長土方歳三でしょう。司馬遼太郎も「燃えよ剣」で土方のこと小説にしています。ただ旅生、どうしたわけか、この作品や「龍馬がゆく」など司馬遼太郎の「勇まし系」はどうも苦手。宮ひろしの漫画を読んでいる感じがして。「オイラとは縁のない話だ」とおもむろにを閉じてしまうのです。だから両作品とも真ん中までも読んでいません。「もういいや」と思ってしまって。 どちらかと言うと「翔ぶが如く」「城郭」「国盗り物語」のように史実を積み重ねた「淡々系」が好きです。じわじわと滲み出る人間性やドラマから自分なりの歴史観を組み立てられます。 ご存知のように土方は「多摩の百姓」の

    鬼の副長土方の冷酷な色気 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/06/28
  • 新選組のこと書いてみます - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 このブログ、東京在住の娘が時々見ているのですが、「古代史の話は難しくてよく分からない」と言うので、「じゃ、どんな話題だったらいい」と聞くと、「幕末ネタとかは?」と返ってきました。 確かに。幕末ネタなどほとんど書いていない。あれほど好きだったのに。 15年ほど前、旅生は熱烈な幕末ファンでした。と言っても龍馬ファンではありません。逆の立ち位置にある新選組にハマったのです。ちょうど三谷幸喜脚の大河ドラマ「新選組!」をやっていたこともあり、40過ぎたおっさんが毎日毎日、新選組のことばかり考えてました。 小学4年生だった娘を連れて真夏の京都に行き、壬生の屯所跡や西願寺、二条城、三条小橋の池田屋跡など新選組が関係した場所を巡った思い出もあります。 知らない人はほとんどいないと思いますが、軽く新選組の概略を。 幕末の文久年間、「天誅」という名の暗殺が横行していた京都の

    新選組のこと書いてみます - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/06/25
  • 倭王武の名がある江田船山古墳 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 今回も古代史です。何しろ地元熊は古代史に関係する遺跡が豊富にあります。 そこで今日は、日最古級の文章が刻まれた太刀(国宝、東京国立博物館所蔵)が出土した江田船山古墳(和水町)に行ってきました。 実は初めて行きました。若い頃、近くの駐車場に車を止めて昼寝をしたり車を掃除したり、あるいは隣接地にある「肥後民家村」を訪ねたことはあったのですが‥。いかに学問的関心が薄かったのか、我ながらちょっと呆れてしまいます。 5世紀後半の築造 古墳はなんと、若い頃昼寝をした駐車場のすぐ目の前でした。先月訪問しました、筑紫君磐井の墓とされる岩戸山古墳(福岡県八女市)と同じ前方後円墳ですが、規模はずっと小さいようです。ただ周囲は完全に公園化されていて、清々しい空気に包まれていました。ちなみに5世紀後半の築造だそうです。 ちなみに太刀に刻まれた文章の現代語訳はー。 「天下を治めて

    倭王武の名がある江田船山古墳 - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/06/19
  • 吉野ヶ里遺跡で邪馬台国を考えた - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 二十年ぶりに吉野ヶ里遺跡を見学しました。前回は小学生だった娘たちを連れていったのですが、今回は日帰り一人旅。娘たちもやがて30歳になろうとしています。 最初に来た時は高床式の望楼や竪穴式住居がいくつかある程度でした。「男はつらいよ」の舞台にもなったなぁ。満男と泉ちゃんがデートした場所。ちなみにマドンナは泉ちゃんの叔母役の檀ふみ。もともとが福岡出身の女優さんなので九州弁が上手でした。 ところでこの吉野ヶ里遺跡、今では立派な国営の公園となり、弥生集落がリアルに再現されています。越前朝倉氏の一乗谷と同じような徹底した完成度。弥生人体験コーナーなども設置されているのがお役所っぽいというか公立公園っぽくて面白い。 望楼に昇ると風が心地よく、遠く佐賀市や久留米市の街並み、雲仙岳、有明海などが見事に見渡せます。まだ行ってない人は是非ともお薦めです。実に清々しい気持ちになり

    吉野ヶ里遺跡で邪馬台国を考えた - 一人旅おやじがゆく
    k10no3
    k10no3 2021/06/14