ブックマーク / snowvalley.hatenablog.jp (36)

  • HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR - 静かな風景

    PENTAXのDA Limitedで防滴構造のズームレンズ、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRをレビューします。 スナップで使いやすい、35ミリ判換算30.5-61.5mmというズームレンジ。絞り値が可変するものの、良好な描写力を持ちます。また、防滴構造であるため、少しの雨なら気にせず使うことが可能です。 DA20-40mmは、クラシカルなデザインと高い質感の、コンパクトで扱いやすいレンズです。 K-3ⅢとHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR。 保護フィルターをつけています。 <目次> 琴線に触れるデザイン。 主な仕様。 使い勝手。 描写。 レンズフード、キャップ、保護フィルター。 実写。 フルサイズボディでの使用。 琴線に触れるデザイン。 デザイン的には保護フィルターは無い方がいいのですが.

    HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/08/29
  • HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRをK-1markⅡのフルサイズで撮影してみた。 - 静かな風景

    DA(APS-C専用)レンズのHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRをK-1markⅡのフルフレーム(フルサイズ画角)で撮影、レビューします。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR ISO400 , 1/30s , f/16 , 24mm , FF , DNG 24mmは絞り込めば使えます。 PENTAXのレンズでズームができて防滴構造のLimitedレンズは、フルサイズ用にはありません。ネット情報よると、条件付きでK-1のフルサイズでも使えるDAレンズは多数あるとのこと。ということで、DA20-40mmF2.8-4はAPS-C用のDAレンズですが、K-1markⅡで使えるかどうか、実際にフルフレームで撮影、レビューしてみることにしました。 <目次> DA20

    HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRをK-1markⅡのフルサイズで撮影してみた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/08/22
  • 日帰り2,000m峰、湯ノ丸山・烏帽子岳へ登山に行ってきた。 - 静かな風景

    夏の山選びということで、標高2,000mを超える山を条件に、関東から日帰りができる山、初心者でも登れる山ということで、湯ノ丸山・烏帽子岳へ登山に行ってきました。 撮影に使ったカメラはPENTAX K-1 MarkⅡ、レンズはHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedです。 旅する蝶、アサギマダラ。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited ISO200 , 1/1600s , f/2.8 <目次> 湯ノ丸山・烏帽子岳の登山ルート。 湯ノ丸山・烏帽子岳の駐車場。 湯ノ丸山登山口から登山開始。 山頂に到着です。 眺望が素晴らしい烏帽子岳。 樹林帯を歩き下山です。 コースタイム。 HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedをプチレビュー。 湯ノ丸山・烏帽子岳の登山ルート。 湯ノ丸山の標高は2,101m。群馬県

    日帰り2,000m峰、湯ノ丸山・烏帽子岳へ登山に行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/08/15
  • 美ヶ原高原へハイキングに行ってきた2(美ヶ原パノラマコース・王ヶ鼻・王ヶ頭)。 - 静かな風景

    美ヶ原高原へハイキングに行って来ました。美ヶ原台上駐車場から牛伏山、美しの塔、アルプス展望コースへと歩きます。その後、王ヶ鼻、王ヶ頭ホテル、美ヶ原パノラマコースを復路として歩き駐車場へ戻ります。カメラはPENTAX K-3 MarkⅢ、レンズはHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRです。 PENTAX K-3 MarkⅢ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR ISO200 , 1/1600s , f/5.6 この記事は、「美ヶ原高原へハイキングに行ってきた1(美しの塔・アルプス展望コース)。」の続きになります。 snowvalley.hatenablog.jp <目次> 王ヶ鼻で折り返します。 王ヶ頭ホテルのアイスクリーム。 復路はパノラマコース。 コースタイムなど。 王ヶ鼻で折り返します。 PENTAX

    美ヶ原高原へハイキングに行ってきた2(美ヶ原パノラマコース・王ヶ鼻・王ヶ頭)。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/08/08
  • 美ヶ原高原へハイキングに行ってきた1(美しの塔・アルプス展望コース)。 - 静かな風景

    猛暑続きの夏、どこか涼しい山に行きたいということで、標高が高くアップダウンの少ない美ヶ原高原へハイキングに行ってきました。 美ヶ原高原は、標高2,000mほどの牧場などが広がる一帯の台地の総称。最高峰は標高2,034mの王ヶ頭です。ハイキングコースも整備されていて歩きやすく、この時期は高山植物も豊富に見られます。コースに点在する展望地を、涼を感じつつ巡って来ました。撮影に使ったのはPENTAX K-3 MarkⅢとHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRです。 PENTAX K-3 MarkⅢ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR ISO200 , 1/2000s , f/5.6 <目次> 美ヶ原台上駐車場。 歩きはじめてすぐの牛伏山。 美ヶ原高原のシンボル、美しの塔。 アルプス展望コースを歩く。 美ヶ原台

    美ヶ原高原へハイキングに行ってきた1(美しの塔・アルプス展望コース)。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/08/07
  • 宝永山の登山に行ってきた。 - 静かな風景

    宝永山の登山に行ってきました。宝永山は1707年(宝永四年)の大噴火で誕生した富士山の側火山。山頂への登山と、噴火の時に形成された第一火口と第二火口を見ることができました。カメラはPENTAX K-1 MarkⅡ、レンズはsmc PENTAX-A 35mm F2です。 PENTAX K-1 MarkⅡ + smc PENTAX-A 35mm F2 ISO400 , 1/5000s , f/8 <目次> シャトルバスで富士宮口五合目へ。 宝永山荘から第一火口を目指します。 宝永山登頂。 宝永第二火口縁へ。 富士山休養林歩道から戻ります。 コースタイム。 撮影機材について。 シャトルバスで富士宮口五合目へ。 PENTAX K-1 MarkⅡ + smc PENTAX-A 35mm F2 ISO400 , 1/1000s , f/8 宝永山へは、静岡県側にある富士宮口五合目からアプローチします。

    宝永山の登山に行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/07/31
  • 日光白根山へ登山に行ってきた。 - 猫ノ目わたるブログ

    北関東以北の最高峰、日光白根山へ登山に行ってきました。標高2,578mの山頂へは、途中までロープウェイが利用可能。山頂駅から白根山へ登頂、五色沼、弥陀ヶ池へと向かいました。時間配分のミスでロープウェイの最終に間に合わず、徒歩で駐車場まで下山となりました。 PENTAX K-3Ⅲ + HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited 白根山の山頂付近で咲いていたコイワカガミの花。 <目次> ロープウェイで標高2000mへ。 花の登山道。 山頂はガスの中。 五色沼と弥陀ヶ池。 ロープウェイの最終に間に合いませんでした。 駐車場。 まとめ。 カメラとレンズ。 ロープウェイで標高2000mへ。 PENTAX K-3Ⅲ + HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited ISO320 , 1/1000s , f/8 , ゴンドラの中より撮影 白根山への登

    日光白根山へ登山に行ってきた。 - 猫ノ目わたるブログ
    k10no3
    k10no3 2024/07/11
  • 日光の高山と小田代原にハイキングへ行ってきた。 - 静かな風景

    日光の高山へ登り、小田代原へとハイキングに行ってきました。6月の梅雨の合間の曇りの日でしたが、楽しい山歩きとなりました。カメラはPENTAX K-1 MarkⅡに、レンズはHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWの組み合わせです。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW ISO320 , 1/250s , f/4 , DNG <目次> 日光、高山に登ってみた。 高山峠からたくさんの花を見て。 小田代原は草原のよう。 PENTAX K-1 MarkⅡとHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW。 日光、高山に登ってみた。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW ISO200 , 1/125s , f/8 , DNG 竜頭の滝の臨時駐車場

    日光の高山と小田代原にハイキングへ行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/07/02
  • 北横岳でコイワガガミを撮ってきた。 - 静かな風景

    北横岳でコイワカガミの花が見頃だということを聞き、写真を撮りに行ってきました。撮影機材はカメラがPENTAX K-3Ⅲ、レンズはHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRという組み合わせです。 PENTAX K-3Ⅲ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR ISO320 , 1/50s , f/5.6 <目次> 坪庭からコイワカガミが見られます。 コイワカガミの咲く登山道。 北横岳山頂。 七ツ池の花。 坪庭を周回して下山しました。 まとめ。 概要 コースタイム 駐車場 撮影機材 坪庭からコイワカガミが見られます。 PENTAX K-3Ⅲ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR ISO320 , 1/500s , f/4 , トリミングあり ロープウェイを降りると坪庭と

    北横岳でコイワガガミを撮ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/06/24
  • 尾瀬ヶ原と尾瀬植物研究見本園に行ってきた。 - 静かな風景

    尾瀬ヶ原は標高約1,400mにある州最大の湿原。その湿原を縦断するように伸びる木道からは、東に燧ヶ岳、西には至仏山と歩く方向にそれぞれの山を見ることができます。 湿原には可憐な花が咲き、池塘には雲が映ります。爽やかな風が吹く美しい景色が広がっていました。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited ISO320 , 1/1600s , f/5.6 <目次> 鳩待峠から山ノ鼻へ。 植物研究見園で花をじっくりと。 尾瀬ヶ原は広かった。 帰り時間は余裕をもって。 まとめ。 概要 コースタイム 駐車場 カメラと写真 鳩待峠から山ノ鼻へ。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited ISO320 , 1/640s , f/5.6 車を戸倉にある駐車場に停めたら、シャトルバスに乗って鳩待峠へ

    尾瀬ヶ原と尾瀬植物研究見本園に行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/06/17
  • 日の出山と御岳山、武蔵御嶽神社とロックガーデンに行ってきた。 - 静かな風景

    奥多摩の御岳山にフォトトレッキングへ行ってきました。御岳山は東京都にある標高929mの山。ケーブルカーを利用して標高831mの御岳山駅まで登ります。その後は日の出山、御岳山山頂にある武蔵御嶽神社、ロックガーデンへと向かいました。沢に沿った登山道に苔むした岩々が並ぶロックガーデンが今回のメインスポット。七代の滝や綾広の滝も見どころです。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited ISO800 , 1/40s, f/4 , DNG <目次> 御岳山駅から出発。 日の出山へ向かいます。 日の出山の山頂。 武蔵御嶽神社と御岳山山頂。 御岳山の山頂標識は御嶽神社の中。 ロックガーデンと二つの滝。 天狗の腰掛け杉。 長尾平展望台に立ち寄る。 無事に下山です。 まとめ。 <コース概要> <コースタイム> 利用駐車場。 カメラとレンズ。 御岳山駅から

    日の出山と御岳山、武蔵御嶽神社とロックガーデンに行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/06/12
  • HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWをPENTAX K-1 MarkⅡにつけて、大菩薩嶺の登山に行ってきた。 - 静かな風景

    大菩薩嶺は、富士山を美しく見ることできる山として有名。山梨県東部にある大菩薩連嶺の主峰で、標高は2,057m。駐車場も整備され、アクセスも便利。ルート上に山小屋もあるので登山初心者にも安心の山。日百名山にもなっています。 今回はその大菩薩嶺にHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWをつけたPENTAX K-1 MarkⅡを持ってフォトトレッキングへと行ってきました。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW ISO250 , 1/4000s , f/4 , DNG <目次> コース概要・コースタイム 大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)を利用。 上日川峠から登山スタート。 雷岩からの美しい富士山。 大菩薩嶺の山頂。 富士山が美しい山歩き。 下山します。 ワチガイソウ・・・かな。 オレンジジュース。 カメラとレンズに

    HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWをPENTAX K-1 MarkⅡにつけて、大菩薩嶺の登山に行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/06/07
  • HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW 、優しく美しいボケ味の単焦点レンズをレビューします。 - 静かな風景

    HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWの作例とレビューです。 HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWは高画質を追求したフルサイズ対応の50mm F1.4の大口径単焦点レンズ。大柄で重いレンズですが、優しく美しいボケ味とクリアで抜けの良い描写をあわせ持ちます。 フードは社外品のものにしています。 <目次> 50mm F1.4の突き詰めた性能。 納得の重さ。 最短撮影距離が0.4m。 防塵防滴、重厚な作り。 F1.4が作りだすボケ味。 レンズフードとフィルター。 まとめ。 50mm F1.4の突き詰めた性能。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW ISO100 , 1/160s , f/8 , DNG 50mm F1.4が基でありスタンダード。写真をはじめたときはそれが当たり前でした。

    HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW 、優しく美しいボケ味の単焦点レンズをレビューします。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/05/31
  • 赤城 地蔵岳に登ってきた。 - 静かな風景

    赤城 地蔵岳へ登山に行ってきました。 この日は別の山に登る予定だったのですが、ゴールデンウィーク中の関越道は大渋滞。到着予定が大幅に遅れたので、コースタイムが短く、難所もない山ということで、地蔵岳に登りました。 PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited ISO100 , 1/400s , f/5.6 , 里び(SATOBI) <目次> コース概要・コースタイム 小沼駐車場から登山開始。 地蔵岳山頂を散策。 下山開始。 小沼に到着。 また来たい地蔵岳。 カメラ機材について。 コース概要・コースタイム 地蔵岳(じぞうだけ) 標高1,674m 5月3日晴れ。 GWのため関越道は大渋滞(約38km)。 日帰り。 <コースタイム> 12:35 小沼駐車場スタート 12:41 八丁峠駐車場 13:16 地蔵岳山頂到着 13:53 地蔵岳山頂より下

    赤城 地蔵岳に登ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/05/21
  • Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical をNikon Z7IIにつけて撮ってきた。 - 静かな風景

    フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical をNikon Z7IIにつけています。ノクトンはライカM(VM)マウント。なので、マウントアダプターはライカM→ニコンZマウントボディ用のRAYQUAL LM-NZを使っています。 <目次> NOKTON 21mm F1.4 Aspherical だけで撮ってきた。 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical を使ってみて。 1.レンズ情報手動設定。 2.Exifが残らない。 3.親指AFのボタンを拡大に。 お気に入りの機材。 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical だけで撮ってきた。 Nikon Z7II + RAYQUAL LM-NZ + Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ISO110 , 1/320s , f/-- , jpeg 杉並木の

    Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical をNikon Z7IIにつけて撮ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/05/16
  • 三番瀬海浜公園で野鳥撮影をしてきた。 - 静かな風景

    三番瀬は東京湾の最奥に広がる干潟・浅海域です。野鳥撮影に訪れた「ふなばし三番瀬海浜公園」の前面に広がる干潟はその一部。人口の砂浜が造成された場所で、シギ・チドリ類が観察できる干潟となっています。 Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR ISO140 , 1/1000s , f/6.3 , RAW <目次> この日の三番瀬。 ミヤコドリが撮影できました。 ハマシギがやってくる。 ミユビシギも混ざってる。 オオソリハシシギもいますよ。 潮がだいぶ満ちてきて。 三番瀬で野鳥撮影。 撮影機材について。 この日の三番瀬。 RICOH GR3 ISO100 , 1/800s , f/5.6 ,RAW ふなばし三番瀬海浜公園にやってきました。天気は曇り。 この日は上げ潮で、干潮は朝10時。午後3時58分に満潮となるそうです。 *「上げ潮」は海が満ちて

    三番瀬海浜公園で野鳥撮影をしてきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/05/01
  • smc PENTAX-A 35mm F2で檜原村の神戸岩を撮ってきた。 - 静かな風景

    東京都の天然記念物になっている檜原村の神戸岩(かのといわ)を見てきました。 カメラとレンズはPENTAX K-1 MarkⅡにsmc PENTAX-A 35mm F2という組み合わせです。 神戸岩を背景に撮影したのですが、ボケてますね。 snowvalley.hatenablog.jp 払沢の滝に行ってから、ランチ後に寄ってみました。 <目次> 神戸岩とその周辺。 神戸岩の渓谷歩き。 神戸岩へのアクセスなど。 神戸岩とその周辺。 PENTAX K-1 MarkⅡ + smc PENTAX-A 35mm F2 ISO160 , 1/1000s , f/5.6 , RAW これが神戸岩(かのといわ)。チャート層の巨岩。かなり近づいてから撮影しているので、なんだかよくわからないですね。駐車場あたりから撮れば全体が入るかも。 神戸岩は高さが約80m。左右の岩が「扉が開きかけているように見える」こと

    smc PENTAX-A 35mm F2で檜原村の神戸岩を撮ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/04/14
  • 東京都檜原村にある払沢の滝へ行ってきた。 - 静かな風景

    払沢の滝は東京都檜原村にある滝で、都内で唯一「日の滝百選」に選ばれています。滝の高さは約60mですが、4段に分かれており滝壺の手前から見える部分は最下段の26.4mの部分。全体を見ることはできませんが、それでも迫力のある素晴らしい滝です。 RICOH GR3 ISO100 , 1/160s , f/3.2 , jpeg 江戸時代からの景勝地として知られ、滝壺には大蛇が棲むと信じられていた払沢の滝。厳寒期には氷瀑となることでも有名な払沢の滝を見に行ってきました。 <目次> 払沢の滝へ出発。 迫力の払沢の滝。 ミソサザイが撮れました。 檜原村で滝めぐり。 払沢の滝へのアクセス。 払沢の滝へ出発。 RICOH GR3 ISO200 , 1/800s , f/5.6 , RAW 払沢の滝駐車場は比較的新しく(2024年初頭に再整備されたようです。)普通車約28台、中型車なら3台が駐車できるそうで

    東京都檜原村にある払沢の滝へ行ってきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/04/13
  • smc PENTAX-A 35mm F2 - 静かな風景

    smc PENTAX-A 35mm F2を購入しました。もちろん中古です。「うすクモリあり」との状態でしたが、目視した限りではほとんどわからなかったので、迷わず購入。PENTAX K-1 MarkⅡにつけてマニュアルフォーカスで撮影を楽しんでいます。今回はそのsmc PENTAX-A 35mm F2を簡単にレビューしてみます。 <目次> 手に入れたのは「A」の35mm。 K-1 MarkⅡに装着したところ。 使用感。 やっぱり見た目。 作例など。 HD PENTAX-FA 35mmF2はどうだろう。 手に入れたのは「A」の35mm。 ペンタックスのレンズマウントには色々な種類があります。Sマウント(M42マウント)からバヨネット化されてKマウントになり、レンズ情報接点を追加したのがKAマウント。その対応レンズシリーズとして販売されていたのが、smc PENTAX Aの「A」がつくレンズです

    smc PENTAX-A 35mm F2 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/04/10
  • 鍋割山で鍋焼きうどんを食べてきた。 - 静かな風景

    鍋割山は神奈川県の表丹沢方面にある山。秦野エリアに属し、近くには塔ノ岳があります。標高は1,272mで、開けた山頂からは富士山を見ることができます。そしてなんといっても、頂上にある鍋割山荘の鍋焼きうどん。富士山を見ながら熱々の鍋焼きうどんをべてきました。 Nikon Z6II + NIKKOR Z 40mm f/2 ISO200 , 1/2000s , f/5.6 , RAW <目次> 登山ルートと鍋焼きうどん。 大倉駐車場から登山開始。 鍋焼きうどんと富士山。 鍋焼きうどんを堪能、下山します。 カメラ機材など。 登山ルートと鍋焼きうどん。 Nikon Z6II + NIKKOR Z 40mm f/2 ISO400 , 1/6500s , f/8 , RAW 駐車場のある秦野戸川公園(大倉バス停)から道標に従って舗装路から山道に入ります。林道を進んで二俣へ。鍋割山荘へのペットボトルが置い

    鍋割山で鍋焼きうどんを食べてきた。 - 静かな風景
    k10no3
    k10no3 2024/04/03