タグ

2014年11月13日のブックマーク (2件)

  • Javaエンジニア養成読本 - L'eclat des jours(2014-11-11)

    _ Javaエンジニア養成読 どこの誰かは知らないけれどJavaエンジニア養成読をくださったので読んだ。 うまい。特に構成が。網羅性も。そして読みやすさだ。 こんな人に勧める。 普通にJavaを知っているが、Java8のストリームAPIについてはまだ知らない人。おれおれ。3部が簡潔にうまくまとまっていて、これ読むだけで十分だ(もしかするとおれはC#のLINQを知っているからかも知れないが、それでも問題ないんじゃないかな)。 これからJavaでコードをまじめに書く人。おれは2部を書いた人と意見が合わない点がたくさんあるが、それでもスタンダードに悪くない。やはり簡潔に必要だと思えることが網羅されていた。 Javaでしばらくおうと思っている人。1部にきしださんがまじめなんだかふまじめなんだかよくわからないJavaの周辺情報(歴史とかカルチャーとか)を書いているのでこれの最後のところが役に立

    k1take
    k1take 2014/11/13
    “4部のJavaEEのところはさすがにカタログ的に網羅するしかないからこんなものだろうなぁ。網羅性は高いからその意味では良いと思う。” JavaEE薄めかぁ。
  • 『Twitter4J』開発の山本裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype

    Twitter4J』開発の山裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 2014/11/12公開 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。『ツイキャス』連動企画として、お昼に30分の生放送&その後のフリートークも含めて記事化したコンテンツをお届けします! 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。今回のゲストは、TwitterAPIJava用ライブラリ『Twitter4J』を開発したことで知られるサムライズム代表の山裕介氏だ。 世界中で利用されるデファクトスタンダードライブラリの開発者でありながら、現在は海外ソフト

    『Twitter4J』開発の山本裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype
    k1take
    k1take 2014/11/13
    「シリコンバレーは自由らしい」「エンジニアの立場が上らしい」いいところばかりを見てあこがれている人がいる/自由な分、リスクもある。日本にはリスクを抑えながら、ある程度の自由が得られるよさもあると思う