タグ

2006年10月29日のブックマーク (32件)

  • 教育毒本 ... 履修不足-私学・国立は教委の管轄外

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 履修不足問題関連で、気になる記事があったのでもうひとつ書いておく。 未履修生徒の救済策検討 首相が文科相に指示 (10月28日 中国新聞) 安倍首相は二十七日、官邸で記者団に「子どもたちに原因があるわけではなくて、学校側に原因があり、教育委員会もチェック機能を果たし得なかったことに問題がある」と指摘。その上で「子どもたちの将来に問題が発生しないよう対応すべきだと考えているし、そのように指示している」と強調した。 教育委員会のチェック機能云々とあるが、 私学と国立は教育委員会の管轄外なんですけど チェックするも何も、たとえ教

    k2low
    k2low 2006/10/29
    >私学と国立は教育委員会の管轄外なんですけど
  • いじめの質的変化 - Munchener Brucke

    いじめというのは太古の昔から存在する。動物にだっていじめが存在するのだから、人間がまだホモ・サピエンスに進化する前からいじめは存在したのであろう。多くの人が理想化してやまない「昔の日」にもいじめは存在していたのに、なぜ最近になって大きく騒がれるようになったのか。 確かに教師がいじめに加担するという話は最近になってよく聞くし、鹿川君事件以前はあまり聞いたことがない。これについてはいじめの質的変化が指摘される。昔はいじめる側がいわゆるクラスの「ワル」で、むしろバランスの悪い優等生的な生徒*1がいじめられる傾向があった。 最近はどちらかと言うと優等生的な生徒がクラスの問題児をいじめるという形のいじめが増えているという。先生にとっても問題児に苦虫を噛み潰す思いを日々している訳さから、結果的にクラスの中のいじめの形に迎合してしまうことがある。また先生の口から出た問題児に対するホンネが、いじめの構造

    いじめの質的変化 - Munchener Brucke
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • 「補習出ない」「学校ふざけるな」 履修漏れ、受験生ら - kmizusawaの日記

    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610280182.html・「私は受験科目が日史。(未履修の)世界史は正直いらない。とにかく不安だ。土日も補習になれば(受験に)必要な教科の勉強ができない。どうしてちゃんと調べてカリキュラムを組んでくれなかったのか……」・「最悪。教科書があるのに授業しないでおかしいと思っていた。補習は出席しないかも」・「教育委員会とか上の人がもっとしっかりしてくれていれば、こんなことにはならなかったのでは」・「学校ふざけるな、と言いたい。指導する立場の先生がこんなことするなんて信じられない。前から世界史をやらなくていいのかなとは感じていた。これから世界史なんてはっきり言って面倒」・「世界史を必修にしていることに問題があるのではないか。進学校には時間がなく、受験に必要ない科目はやるべきではない」・「3月まで受験勉強しないといけない。

  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610280182.html

    k2low
    k2low 2006/10/29
  • お詫び - アスペルガー・ADDのサラリーマン日記 - 楽天ブログ(Blog)

    お詫び [ 雑記もろもろ ]     このエントリを読まれて 気分を害された人がいるようなので お詫びして削除します。 はてぶでコメントくれた方、誠に申し訳ありませんでした。 最終更新日  2008年01月24日 19時51分12秒 コメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く この記事のトラックバックURL: http://tb.plaza.rakuten.co.jp/utsu1974/diary/200610260000/7c652/

  • バスの車内で-最近の日本を象徴? : あんなこと、こんなこと。どんなこと?

    長距離高速バスをよく利用する。降車区間が近づくと、様々なメッセージが流される。特に降車の際にチケットを回収すること、紛失すると料金を取ることは乗車する際、途中休憩に入る際、各停留所に停車するたびに、テープと肉声と2回ずつうるさくアナウンスされる。これだけうるさいのになくしたと騒ぐ人がいる。しかもそういう人に限って、「切符のご用意をお願いします」というアナウンスも流れるのに、バスを降りるときになって無くしたと騒いでバスの運行を妨げる。 先日、後ろの席の男女2人が酒盛りをして盛り上がっていた。どうやら流行の中高年登山の帰りのようで、女性の方は保険のおばさんのようだった。呆れたことにこの2人はほぼ4時間、ノンストップで騒ぎ続けたのだが、途中で男性が降りる際、というか降りてから切符がないと騒ぎ出した。停留所で荷物を点検し、再び乗車してきて、周囲を探し、結局見つからなかったのだが、支払いで揉め、運転

    バスの車内で-最近の日本を象徴? : あんなこと、こんなこと。どんなこと?
  • アスク、BitTorrentやiTunesと連携するHDD内蔵のASUS製無線LANルータ

    アスクは、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)が開発した160GB容量のHDDを内蔵したIEEE 802.11b/g準拠の無線LANルータ「WL-700gE」を11月中旬以降に発売する。オープンプライスで、店頭実売価格は43,000円前後の見込み。 WL-700gEは、ネットワーク共有が可能な160GBの3.5型HDDを内蔵したIEEE 802.11b/g準拠の無線LANルータで、DLNAサーバーやiTunesサーバーとしても利用できる。ファイル交換プロトコル「BitTorrent」を備え、パソコンを介さずに内蔵HDDにファイルをダウンロード可能。なお、同時ダウンロード可能なファイル数は7ファイルまで。 サーバー機能面では加えて、Webサーバー、FTPサーバー、Sambaサーバー機能を用意する。また、ユーティリティソフトを利用して、フォトアルバムや掲示板の設定も行なえる。このほ

  • Excelを使う必然性。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

  • ばうちんのゆっくり日記:元二世が将来抱える問題 ⑤

  • 教育の窓・ある退職校長の想い:いじめの問題(7) 思い違い

    k2low
    k2low 2006/10/29
  • ばうちんのゆっくり日記:元JW二世が将来抱える問題 ⑥

  • 先生が明日からできること: ルールって何だ?(1)

    k2low
    k2low 2006/10/29
  • 教育の窓・ある退職校長の想い:いじめの問題(8) 管理職として

    k2low
    k2low 2006/10/29
  • Tritsch-Tratsch - 打たれ強くなる

    Yahoo!ブログ - 罵詈雑言の便所の落書き。 この方打たれ強い。直前の記事で…話は変るけど、イジメの話をすると 『イジメられる方にも原因がある。』 なんて事を言うと、『イジメる方が悪いに決まってるだろ!!』と血相変えて顔を真っ赤にしていわれますよね。 こういう人は面白いですよねえ~。 そりゃイジメる方が悪いに決まってますよ、あと周りにいてとめなかったバカもね。 でもさ、『原因』はイジメられる方にもありますよ。 その辺の事を理解できないと、ずーっとイジメられますよ。止まりませんよ。 コメント欄を読むと批難轟々、某所で炎上(?)の模様。 『いじめられる方に原因がある』は禁句、その上書き方が揶揄的で癇に障らないでもありません。しかしどうでしょう、このコメント欄の様相といったら、まるでいじめそのものです。この人たちはほんとうにいじめをなくしたいと思っているのでしょうか…。  その

  • 「高校で、大学受験対策以外のことに時間を使うのは、時間の無駄だ」と考えている人に対する予備校サービスは、昔から有りますよ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    「高校で、大学受験対策以外のことに時間を使うのは、時間の無駄だ」と考えている人に対する予備校サービスは、昔から有りますよ
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • みなさん頑張って「美しい国」を作ってください

    Yahoo!ニュース - 必修科目の履修漏れ問題 飲酒運転追放キャンペーンの次はこれか! 予想外だ。 このところ庶民の生活にも影響のある不正追放キャンペーンが続いているが、たいへん結構なことだ。政治家やら官僚やら、縁遠い人々ばかり攻撃しているのはおかしい、まず自分たちの生活から改めるべきだ、と私は思ってきた。どうして他人にばかり、息の詰まるような倫理的生活を押し付けられるのか、と。 <履修不足>「前から疑問だった」受験控え不信、憤り(毎日新聞) 「美しい国」を掲げた安倍晋三さんの内閣が、今のところ高支持率を保っている。今回の件は安倍政権のプログラムではなく、たまたまこの時期に話題になったということに過ぎないが、現代の日は、こうした問題提起が大衆の耳目を集める状態にあるわけだ。さて、日人はどこまでクリーンな生き方ができるのかな? ま、相変わらず自分以外の誰かさんに責任転嫁する連中ばっかり

  • 就職活動で大切なこと

    楽しい飲み会ってあるよね(yas-toro さん) 会社の飲み会が嫌いなのは、とにかく強制しまくる事、これに尽きる。まずは一杯、空になったら次を飲め、え、何?烏龍茶?ふざけてんのか? ○○が日酒飲む所見たい人ー!? こんなノリで酒を飲まされる訳だから、不愉快極まりない。だから、会社の飲み会では基的に乾杯のビール一杯だけで、後は烏龍茶を飲んでいる。それでも無理矢理飲ませたがる人がいるが、その時にはこちらは不愉快全開で早く帰りたいな、凄くこの場は詰まらないな、という顔をして飲んでいるのだが、まるで取り合わない。凄いね、こういう無神経さは。 就職活動で大切なのは、嫌な人の少ない会社に入ることだ、と思っていた。それで、会社の将来性とかそういうことはまあ、大企業ということでエイヤで信じることにして、「いい人」の多い会社を選んだのが私。 昨日、秋闘の回答があった。これが労組の要求とかけ離れたものだ

    k2low
    k2low 2006/10/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • ニュース一覧 | パーソルキャリア - PERSOL CAREER

    プロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro(ハイプロ)」 副業・兼業のプロ人材活用の浸透により、地域企業と経済発展への寄与を目指す 「スキルリターン」を広島県で開始 ~広島で誕生した中国電力、ツネイシホールディングス、友鉄工業、マツダの事例を公開~

    ニュース一覧 | パーソルキャリア - PERSOL CAREER
    k2low
    k2low 2006/10/29
    アルバイトの平均時給が1000円ぐらい。実感無いなあ。どこだよ、平均を引き上げてるのは。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • ガキはガキとして扱え : 404 Blog Not Found

    2006年10月26日19:00 カテゴリTaxpayer ガキはガキとして扱え 理由の分析は同意するが、対策案は全く持って同意できない。 なんでかフラメンコ この件の最大の問題点は、子供の短絡思考ではなく「売春が何故いけないか」をキッチリ説明できる大人がいないということだろう。「法律で禁止されてるから」では限りなく黒に近い風俗産業の説明がつかないし、「道徳」や「倫理」では毛が生えたばかりの子供をねじ伏せることはできない。つまり、こういうクソガキを抑止するには、セックスに伴うリスクをあげつらい、恐怖感を与えるしかないのである。 悪いのは売春ではない。事実売春が犯罪でない国や地域は少なくないし、日でも罰せられるのは「売女」ではなく「ヒモ」であるというのは以前何度か書いた通りである。 404 Blog Not Found:未成年特別価格 404 Blog Not Found:一人上手道 40

    ガキはガキとして扱え : 404 Blog Not Found
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • 404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに

    2006年10月27日02:30 カテゴリTaxpayer 大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに 世界史の単位履修は高校卒業に必須だと文部科学省は言っているようだけど、しかし高校卒業は大学入学に必要だとは文部省は全く言っていない。 livedoor ニュース - [履修不足]10県65校、生徒数は1万2000人に 富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万2000人に上った。中には、履修を装った報告書を教育委員会に提出する「架空履修」もあった。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。それどころか、

    404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • 言葉の不統一がもたらす業務とシステムへの悪影響

    部門・部署ごとに使われている用語が違うことがよくある。言葉の不統一は、業務効率化やシステム開発に大きな障害となる。その改善アプローチとは? 言葉は、意思の疎通に不可欠なツールです。ジェスチャーやイメージもコミュニケーションの重要な手段ですが、言葉を知らなければコミュニケーションは成り立ちません。人間は言葉で考えるからです。 しかし、言葉は誰にとっても同じものを示すわけではありません。また、同じものを同じ言葉で示すわけでもありません。ある新聞に、「ばんそうこう」の呼び方が地域によって異なる(毎日新聞2006年9月20日)、「パンツ」の意味が世代によって変わってきている(毎日新聞2006年9月21日)という記事が掲載されていましたが、言葉は世代や地域ごとに違います。 特に若い世代では、既存の言葉をアレンジしたり、新たな言葉を作ったりします。もともとある言葉を、来の意味とは違う意味で使うことも

    言葉の不統一がもたらす業務とシステムへの悪影響
    k2low
    k2low 2006/10/29
    これも浸透するのには部署間の横断が必要なんだよなあ。
  • ITmedia News:仕事で使う情報が多過ぎると感じる社員は3分の2――米調査

    仕事で使用する情報が多過ぎると感じる従業員は3分の2に上る――調査会社の米Nucleus Researchが、10月24日に調査報告を発表した。 企業ユーザー135人を対象に実施したこの調査では、デスクトップ検索ツールを利用している人は95%に上ったものの、それでも4人に1人は、週のうち5時間以上を情報検索に費やしているという。また、必要な情報を得るためにドキュメントのリポジトリ(保管場所)を5カ所以上探している人が約半数に上った。 こうした非効率性は、情報源の多さによるものとNucleusでは指摘。情報のリポジトリが増加・複雑化する背景として、企業買収や合併のほか、情報整理が部署ごとに行われ、企業全体として統一されていないこと、共有フォルダの整理がうまく行われずに書類が重複してしまうことなどを挙げている。 Nucleusでは、企業全体での情報の統合化は決して簡単ではないとしながらも、解決

    ITmedia News:仕事で使う情報が多過ぎると感じる社員は3分の2――米調査
    k2low
    k2low 2006/10/29
    整理してみると無駄ばっかりなんだがなあ。
  • タダほど高いものはない - jun-jun1965の日記

    なんだかミクシィもトラブル続きであるが、岡千鶴子事件の時、殺された娘が「会員制のネット掲示板の日記で」と報道されたときは、思わず失笑した。会員制ってほどのものか、ミクシィが。会員制ってのは、ちゃんとした社会的地位のある人しか入れないとか、会費を月五千円くらいとるとか、そういう時に使うものだ。 ミクシィなんて、タダで使える。プレミアム会員だって月300円程度、高校生だって入れる会員制なんてのは、会員制の語の定義をし直さねばならんくらいだ。タダで人寄せしておいて、会員数ウン万人と謳って広告収入を得て株式上場って、これは典型的なバブルのやり口である。 愚かきわまるのが、何か会員間でトラブルがあるとミクシィ事務局へ通報するやつだ。第一にミクシィ規約には「会員間のトラブルは会員間で解決してください」とある。だから何もしなくても規約違反ではないし、 「どこの世界に、タダで参加している『会員』のために

    タダほど高いものはない - jun-jun1965の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2006-10-26

    屋に買出し。商売ものを何冊か買う。 快適生活研究 作者: 金井美恵子出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/10メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (64件) を見る↑これはしょうばいものではありません。ホクホク。マンガが語る教師像―教育社会学が読み解く熱血のゆくえ 作者: 山田浩之出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2004/10メディア: 単行 クリック: 9回この商品を含むブログ (6件) を見る↑これはしょうばいものです。ふと発見。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061024i215.htm 東京都新宿区立小学校に今春から勤務していた新任の女性教師(当時23歳)が自殺したのは、仕事上のストレスや学校の支援不足が原因だとして、この教師の両親が24日、地方公務員災害補償基金東京都支部に公務災害の認

    2006-10-26
    k2low
    k2low 2006/10/29
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 2「Rakuten Music」に楽天モバイルユーザー向けの「バンドルプラン」--0円で5時間再生 2024年03月18日 3[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 4メルセデス・ベンツ、Apptronikの人型ロボット「Apollo」を工場で試験運用 2024年03月18日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8アップルのDarwinAI

    CNET Japan
  • 極端に言えば、顧客は満足してなくてもいい - 二十代は模索のときブログ

  • 場の空気が読めない 「モヒカン族」

    「過去記事を読んでから質問しろ!」「○○ではなく△△ですね~」(誤字や言い回しの間違いの指摘)「問題発言は追及するべきでしょ!?」「すべてアクセス解析でわかっていますよ、こっちは」。ブログへのコメントや掲示板などで、コミュニティーの雰囲気が壊れて嫌ァ~な思いをする。こんなカキコミをする人を「モヒカン族」と言うらしい。いったいどんな性質の「種族」なのか。 「モヒカン族」と命名したのはシステム管理者のotsuneさんだ。2005年7月頃から「はてなグループ」で話題として取り上げ、「現代用語の基礎知識」の2006年版にもネット流行語として登録された。J-CASTニュースの取材に、otsuneさんは命名の経緯をこう答える。 正しいけれど、シラケる発言をする 「ネットは現実とは違い、淡々とした理系眼鏡君タイプがツッコミをしてくる。『北斗の拳』のサザンクロスシティのように危険で殺伐とした場所のようだ、

    場の空気が読めない 「モヒカン族」
    k2low
    k2low 2006/10/29
    これから派生したblogなども含めて、メタモヒカン族(あるいはg:mohican)に漂う空気が読めていない。