タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (22)

  • メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術

    富士通研究所は3月13日、メールからの情報漏えいを防ぐため、ユーザーの利用履歴をもとに誤送信を警告するメールフィルター技術を開発したと発表した。富士通グループ内で利用しながら、製品化を進めるという。 ユーザーの送信メールをポリシーに基づいてチェックし、危険度が高い場合には警告することで誤送信を水際で防ぐ。部門や業務に合わせて管理者がメールの送信許可/不許可/注意条件をXML形式で設定する。また、RSSにより最新のポリシーを利用者に配信できるという。 警告の表示では、メーリングリストや個人メールなど誤送信の危険が高いアドレスの場合、社内外別に赤や黄色の背景で注意を喚起し、再確認を済ませないと送信できないようにした。また、ユーザーの送信履歴の時間的経過を見て、頻繁に送っている宛先を統計的に判断し、安全と思われる宛先はユーザーが確認しなくても送信できるようにし、逆にしばらく送信していない宛先は確

    メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術
  • GNネットコムジャパン、 Jabraヘッドセットの直販サイト「Jabra Direct」を開設・・・オフィ - CNET Japan

  • 日本、スラム化の予感:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    賃金が上がらない 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。  賃金抑制はもう限界 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界) としている。その理由は、 1997〜98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても、家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。しかし、日の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。 (中略)  ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

    k2low
    k2low 2008/10/07
    自分とこの社員だって、自分の会社の客にできるんだけどな。
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ジモティの若者と会った ある晴れた五月の午後、地方に住んでいる二十代後半の若者に会った。ここではA君と呼ぼう。A君は、小さな工場で働いている。おそらく収入が三百万円に満たないが、でも恋人もいて、人生には充足しているように見えた。笑顔が素敵で、いつも朗らかな表情をしている。思春期は不良だったというが、いまはその片鱗もない。 A君は生まれ育った土地にずっといて、中学や高校のころからの仲間たちが、周囲にはたくさんいる。その仲間の数は、おおよそ四十人。最初は数人の小さなグループからスタートしたが、数年のうちにここまで大きくなった。暴走族や暴力団のような反社会的要素はなく、ただひたすら集まって騒ぐだけの集まりだ。 「集まったときに何を話すの?」と聞いてみると、A君は言った。「音楽の話とか、ゲームの話とか」「みんなでゲーム機を持ち寄って、一緒に対戦したりとかさ」。仲間が溜まり場にしているカフェが地元に

    暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 「見える化」は難しい・・・!? :村上敬亮 情報産業の未来図

    「見える化」の重要性が叫ばれて久しいですね。その定義は、人によって様々だと思いますが、大雑把に言えば、「現場における目に見えない活動の様子を目に見える形(見える化)にしようとする取組」、といったあたりでしょうか。僕自身、「見える化」については、遠藤さんのお話をはじめ、多くの方に刺激を受けてきました。 戦略的なIT投資の時代ともなれば、様々な現場をITを使いながら「見える化」していくということは、ある意味当然。企業、行政をはじめ、ほぼありとあらゆる事業組織にとって、今、「見える化」は避けて通れない課題となりつつあると思います。 しかし、実際には、これがなかなか上手くいかない。 今日は、この「見える化」について、それがある程度当然必要だというところから出発して、その功罪や目的を考えてみたいと思います。 1.議事メモで「見える化」 例えば、敢えて無難な例を探しますと、議事メモ。上客に営業やインタ

    「見える化」は難しい・・・!? :村上敬亮 情報産業の未来図
  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 日本アバイア、国内コンタクトセンター市場において8年連続トップシェアを獲得 - 日本アバイ - CNET Japan

  • Gmailと連携するFirefoxプラグイン「Xoopit」のプライベートベータ版が公開:ニュース - CNET Japan

    メディアホスティングサービスやソーシャルネットワーキングサービスはどれもすばらしいが、誰もが持っている電子メールの受信トレイを追跡するという比較的未開発の資源が残っていた。「Xoopit」という新しいサービスが米国時間3月31日、プライベートベータ版として「Gmail」ユーザーに開放された。このサービスは、受信トレイに大量に流れ込んでくる写真、ビデオなどのファイルを整理するだけでなく、こうしたメディアをすでに利用しているソーシャルネットワークと共有する方法を提供してくれる。 Xoopitの用意した解決策は、ユーザーが小型のブラウザ用プラグインをインストールし、それにGmailアカウントの情報を登録するというものである。すると、そのプラグインがすべてのデータを調べ上げ、24時間以内には受信トレイ、送信済みメール、メールボックスのアーカイブのすべてのデータを全く新しい(そしてはるかに簡単だと筆

    Gmailと連携するFirefoxプラグイン「Xoopit」のプライベートベータ版が公開:ニュース - CNET Japan
    k2low
    k2low 2008/04/03
  • さらなるコンタクトセンター効率化のためにIntelligent Customer Scripting -ICSコールス - ZDNet Japan

  • トランスコスモス、Cプロモーションを連結子会社化し店頭セールスサービスを開始

    トランスコスモスは10月5日、シーウェイブマーケティングの100%子会社で、企画マーケティングやセールスプロモーション全般を手がけるCプロモーションの株式66.5%をシーウェイブマーケティングより譲受し、Cプロモーションを連結子会社とすると発表した。 今回の連結子会社化は、Cプロモーションの持つヘルパー/ラウンダーなどの派遣ノウハウを吸収するとともに、同社の持つ支店を活用することで、東名阪での事業を早期に展開し、既存顧客に対し、店頭セールスという新サービスを提供することが狙い。 また、シーウェイブマーケティングと連携することで、同社の持つ代理店ノウハウを共有し、大型の総合スーパーやショッピングセンターなど、全国約2500カ所に及ぶ提携店舗での活動が可能になるとしている。 店頭セールスの強化により、従来のB2B、B2Cの訪問セールスと合わせ、全ての対面型営業受託業務を提供できる体制が整うこと

    トランスコスモス、Cプロモーションを連結子会社化し店頭セールスサービスを開始
  • 株式会社ワーカーズ、アウトバウンド専用の顧客管理パッケージ【TimeCompression 01・タイム - CNET Japan

    今回の第1弾、【TC01】はアウトバウンド専用の顧客管理システムとなり、Microsoft Office Accessをプラットホームとして利用する、発信業務専用の顧客管理システムです。月間発信電話件数が1,000〜9,000件程度、10席以下のボリュームで営業アポイントや発信業務を行っている企業及び、中小規模のコールセンターでの運用を想定しております。 株式会社ワーカーズ(所在地:東京都千代田区 代表:武藤 敏秋)は、安価で十分な機能を備えた顧客管理システム 【TimeCompression 01・タイムコンプレッション 発信業務バージョン】の販売を2007年6月11日より販売開始しました。 今回の第1弾、【TC01】はアウトバウンド専用の顧客管理システムとなり、Microsoft Office Accessをプラットホームとして利用する、 発信業務専用の顧客管理システムです。

  • 新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan

    もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi

    新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan
  • NTTデータとオウケイウェイヴ、小田原市のFAQナレッジ管理システムを構築 - 株式会社オウケ - CNET Japan

    株式会社NTTデータ(代表取締役社長:浜口友一、社:東京都江東区)は株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長:兼元謙任、社:東京都渋谷区)とともに小田原市役所のFAQナレッジ管理システムを構築し、2007年4月16日に運用を開始しました。 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:浜口友一、社:東京都江東区)は株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長:兼元謙任、社:東京都渋谷区)とともに小田原市役所のFAQナレッジ管理システムを構築し、2007年4月16日に運用を開始しました。 小田原市のFAQナレッジ管理システムは、市民から小田原市公式webサイトに寄せられる様々な問い合わせ履歴とその回答履歴を、ナレッジ情報として一元的に管理するシステムです。ナレッジ情報をFAQ(よくある質問と回答)としてwebサイト上に公開することで、市民の自己解決力(セルフサポート)の向上を図るとともに、庁内で

  • 首都圏の若い男性は、新聞を読まずに通勤中に携帯電話で情報収集

    M1・F1総研はこのほど、自社発刊の「M1層のエリア別行動パターン比較調査〜首都圏M1層は時間を有効活用〜」からM1層の実態について発表した。 M1層・F1層とは、テレビ視聴率集計区分の1 つで、男性20〜34歳をM1層、女性20〜34歳をF1層と呼ぶ。 調査によると、「起床してから家を出るまでに新聞を読む割合」は、首都圏が23.4%、関西が29.6%、名古屋が30.6%と、首都圏のM1層が最も低い。 一方で、「通勤時間中に携帯サイトを見る割合」は、首都圏が21.8%、関西が13.6%、名古屋が9.4%。「通勤時間中に新聞を読む割合」は、首都圏が14.8%、関西が6.8%、名古屋が3.6%と、双方とも首都圏のM1層が高い結果となった。 携帯サイト利用者を対象とした、携帯電話のインターネットを利用する割合は、「ホームページ閲覧のため」が首都圏56.9%、関西53.6%、名古屋51.3%となり

    首都圏の若い男性は、新聞を読まずに通勤中に携帯電話で情報収集
  • ドコモ、新規参入者に回線を開放--イー・モバイルが全国サービスを提供へ

    イー・アクセスの子会社で2008年3月より携帯電話サービスを開始する予定のイー・モバイルは9月11日、第3世代移動通信サービスのローミングについてNTTドコモと基合意したと発表した。これにより、イー・モバイルが2008年3月の時点で、音声サービスを全国で提供できるようになる。 イー・モバイルは当初、東名阪を中心にサービスを展開していく計画で、サービス開始時点での人口カバー率は50%以上を目標にしていた。ドコモの回線とローミングすることで、イー・モバイルの契約者はFOMAが通じるエリアであればどこでも音声通話サービスが利用できることとなり、人口カバー率は99%以上となる。 イー・モバイルがドコモからローミングを受ける地域は、東名阪などを除く31県。ローミングの期限は2010年10月となっているため、それまでに自前での全国ネットワークを構築していく考えだ。

    ドコモ、新規参入者に回線を開放--イー・モバイルが全国サービスを提供へ
  • アッカの大株主となったイー・アクセスの思惑

    王子製紙の北越製紙に対する敵対的TOB(株式の公開買い付け)宣言、九州地盤の紳士服販売チェーンのフタタを巡るコナカ、AOKIホールディングスの争奪戦など株式市場では国内企業同士の格的なM&A(企業の合併・買収)時代の幕開けを告げる動きが鮮明となってきた。こうしたなかで、新興市場のIT(情報技術)関連企業でもM&Aに発展しそうな動きが浮上し、市場関係者の注目を集めている。 ADSL(非対称デジタル加入者線)事業大手でジャスダック上場のイー・アクセスが8月4日までに、同業でやはりジャスダック上場のアッカ・ネットワークスの発行済み株式数の10.3%(1万2827株)に相当する株式を取得したことを明らかにし、筆頭株主であるNTTコミュニケーションズ(19.8%保有)に次ぐ第2位の大株主に浮上した。 イー・アクセスでは今回のアッカ株取得について「アッカのADSLの市場性を高く評価しており、アッカの

    アッカの大株主となったイー・アクセスの思惑
  • BIGLOBE、感染者に通知するなどボットによる迷惑メール対策を実施

    NECが提供しているISPサービスBIGLOBEは、5月29日より迷惑メール対策を強化し、ボットによる迷惑メールへの対策を実施していくと発表した。また、ボット感染により自覚なく迷惑メールの送信元になっている利用者向けのサポートも開始する。 ボットとは、感染すると悪意ある第三者にパソコンを乗っ取られ、遠隔操作により大量メール送信や特定サイトへの攻撃に利用される可能性のあるコンピュータウイルスの一種のこと。BIGLOBEではボット対策として、自覚なく大量メールを送信しているボット感染者へのサポートを実施する。具体的には、感染者と思われるBIGLOBEユーザーに対し、カスタマーサポートよりボット感染の可能性があることや感染の確認方法、駆除の方法などについて郵送とメールにて案内する。その後、ユーザーのセキュリティ対策状況を確認し、対策が完了するまでサポートを行う。 また、個人会員について1日あたり

    BIGLOBE、感染者に通知するなどボットによる迷惑メール対策を実施
  • フィードパス、ウェブ上で複数ブログを一元管理できる「Blogエディタ」 - CNET Japan

    フィードパスは5月10日、フィードリーダーを中心としたサービス「feedpath(フィードパス)」に、5月11日から「Blogエディタ」を追加すると発表した。feedpath登録ユーザーは無料で利用できる。 Blogエディタは、ウェブ上からブログの記事投稿や管理が可能なアプリケーションだ。ユーザーが利用するブログのIDとパスワードを登録しておくことで、複数ブログの新規投稿や過去記事の編集、削除などを簡単に行うことができる。 フィードパスの自社製ブログツールであるblogengineをはじめ、Movable TypeやTypePad、Ameba Blog、はてなダイアリーなどの代表的ブログに対応するほか、mixi、GREEなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の日記への投稿も可能だ。 また、HTMLの知識がないユーザーでも簡単にテキストや画像の編集ができるWYSIWYG機能を搭載

    フィードパス、ウェブ上で複数ブログを一元管理できる「Blogエディタ」 - CNET Japan
  • 「Mac miniの部品コストは5割強」--アナリストが分解調査

    Apple Computerは、洗練されたデザインのMac miniを499ドルで発売しているが、部品の合計金額はこの数字を下回ると、調査会社のiSuppliは述べている。 Mac miniを分解してみた同社のアナリストによると、部品の合計金額はおよそ274ドル69セントになるという。「製造コストを足すと、合計で283ドル37セントになる」と、同社は先ごろ公表した調査メモのなかに記している。 この合計金額には、知的財産、ソフトウェア、ライセンス料、出荷、マーケティングなどの各種費用は含まれていない。そのため、Appleが実際に負担しているMac miniのコストはもっと高くなる。 分解されたMac miniは、1.25GHzのPowerPCプロセッサを搭載するモデルで、256Mバイトのメモリと40Gバイトのハードディスクが含まれている。Mac miniにはモニターやキーボード、マウスが付属

    「Mac miniの部品コストは5割強」--アナリストが分解調査
    k2low
    k2low 2005/08/23
    ケースを開けるとよく設計したなと思いますよ。