ブックマーク / japan.cnet.com (38)

  • FCCとFTC、モバイルのセキュリティ関連調査実施--アップルやグーグルらに情報提供要請

    米連邦通信委員会(FCC)と米連邦取引委員会(FTC)は米国時間5月9日、「モバイルデバイスのセキュリティについて、理解を深め、最終的に向上させるための」合同調査の一環として、大手のモバイル通信事業者とスマートフォンメーカーに書簡を送った。 FTCはスマートフォンメーカー8社に対し、「あるモバイルデバイスに存在する脆弱性に対してパッチを適用するかどうかを決定する際に考慮する要素」について説明するよう求めた。また、「そのようなデバイスに影響を与えた脆弱性」と「企業がその脆弱性に対してパッチを提供したかどうか、また、提供したとしたらその時期はいつだったか」についても説明を求めている。 AppleBlackBerry、Google、HTC、LG、Microsoft、Motorola、サムスンが書簡を受け取った。 FCCは、AT&T、Sprint、Verizon Wirelessなどの通信事業者

    FCCとFTC、モバイルのセキュリティ関連調査実施--アップルやグーグルらに情報提供要請
    k2wanko
    k2wanko 2016/05/10
  • 鍵をひねってウェブサービスを操作するスイッチ「Hackey」--Cerevoが発売

    ネット家電を手がけるCerevoは10月28日、ウェブサービスと連携した手のひらサイズの鍵スイッチ「Hackey(ハッキー)」を発売した。税別価格は9980円。同社の直販サイトのほか、海外のクラウドファンディングサイト「indiegogo」でも販売する。 Hackeyは、ネット接続機能を備えた鍵(キー)スイッチで、直径56mm、高さ51mm(鍵部を除く)の小型サイズが特徴。さまざまなウェブサービスを連携操作できる「IFTTT(イフト)」に対応しており、鍵スイッチ操作をトリガーとして、APIを公開している各種サービスが設定通りに動作する。 たとえば帰宅した子どもがキーをひねって会社にいる親に帰宅を伝える、自宅に設置した鍵をひねって安否を伝える、Twitterにメッセージを送る、スマート電球の点灯をコントロールする、天気予報の結果をLEDで通知する、といった使い方が可能になる。Cerevoでは

    鍵をひねってウェブサービスを操作するスイッチ「Hackey」--Cerevoが発売
    k2wanko
    k2wanko 2015/10/28
    これでデプロイしたい
  • 「Gmail」、独自メールアドレスを試験的に提供--月額2ドルから

    Googleが、「Gmail」で「you@whereveryouwant.com」のような形式のメールアドレスを好きに選べるオプションを試験的に提供している。「whateveryouwant」の部分は、ドメイン名に関するインターネットの通常の規則に従っていれば、ユーザーが自分の好みに従ってカスタマイズ可能だ。 このオプションを利用すれば、個人ユーザーが独自のGmailアドレスが月額2ドルで所有できる。この場合、ストレージはGmailユーザーにデフォルトで付与される15Gバイトまでとなる。 企業ユーザーや仕事で利用したいユーザーには、30Gバイトのオンラインストレージと24時間365日のサポートに加え、その他のビジネス向けツールを利用できる第2のオプションがある。こちらの料金は1ユーザーあたり月額5ドルだ。 第3のオプションは月額10ドルで、無制限のオンラインストレージ(ただしユーザーが5名

    「Gmail」、独自メールアドレスを試験的に提供--月額2ドルから
    k2wanko
    k2wanko 2015/07/23
    まぁGoogleAppsにするよりは気軽なのかな
  • グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters

    米連邦最高裁判所は米国時間6月29日、著作権訴訟に関するGoogleの上告を棄却したとReutersが報じた。これによって、GoogleOracleに対し、Javaプログラミング言語を使用するためのライセンス料を支払う義務が生じる可能性がある。2014年に控訴裁判所がOracleに有利な判決を下したことを受け、Googleが最高裁判所に上告していた。 Oracleは29日の声明で、最高裁の判断を歓迎した。 「29日の最高裁判所の判断は、イノベーションと、著作権保護を拠り所にイノベーションを推進する技術業界にとっての勝利である」とOracleの法務顧問を務めるDorian Daley氏は声明で述べた。 Googleは、法廷での争いを続けたい意向を表明した。 「ソフトウェア業界でイノベーションと競争を促進する相互運用性を引き続き擁護していくつもりだ」とGoogleの広報担当者は述べた。 Th

    グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters
    k2wanko
    k2wanko 2015/06/30
    Javaを有料で使うかGoで書きなおすかあるいはDartが盛り返すか 和解するか どうなるのか
  • 進化した“魔法の指輪”「Ring ZERO」--初代モデルの反省生かし大幅改良

    ログバーは4月30日、指輪型のウェアラブルデバイス「Ring」の第2世代モデルとなる「Ring ZERO」を発売した。同日よりAmazon.co.jpで購入できる。価格は初代モデルより約1万円安い1万6900円。 Ringは人差し指に体を装着し、“魔法の指輪”のように空中で円を描くなどのジェスチャーをすることで、Bluetooth接続したスマートフォンや家電を操作できる製品。専用アプリをインストールしたスマートフォンの音楽再生や曲送り、SNSへの写真のアップロード、連絡先の交換などができる。 初代モデルから大幅進化した第2世代モデル “指輪型”のウェアラブルデバイスというユニークな製品には、発表時から大きな注目が集まり、米国のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」では目標金額である25万ドルを大幅に超える、88万ドル(約9000万円)の資金調達に成功した。その後は、出荷が

    進化した“魔法の指輪”「Ring ZERO」--初代モデルの反省生かし大幅改良
    k2wanko
    k2wanko 2015/05/01
  • Unityが任天堂のゲーム機Newニンテンドー3DSに対応へ

    ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは4月13日、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」について、任天堂のゲーム機であるNewニンテンドー3DS向けに提供することを発表した。 Unityゲームの開発環境(エディタ)と実行環境(エンジン)を合わせた統合開発環境。Newニンテンドー3DSへの対応は同日に行われたカンファレンス「Unite 2015 Tokyo」の基調講演で発表されたもので、これによりUnityを活用したNewニンテンドー3DS向けタイトルの制作が可能になり、これまでにUnityで開発されたゲームタイトルの移植も容易になるとしている。

    Unityが任天堂のゲーム機Newニンテンドー3DSに対応へ
    k2wanko
    k2wanko 2015/04/14
    開発するのに任天堂と契約必要なんだろうなー
  • グーグル、「Chromebook Pixel」を刷新--「Type-C」USBポートを2基搭載

    Googleは米国時間3月11日、「Chromebook Pixel」の後継機種を発表した。新しいChromebook Pixelは、デザインこそ2年前の初代モデルと似ているが、内部に多数の改良が加えられている。また価格も引き下げられている。 Chromebook Pixelの主だった改良点は、Type-C USBポートを2基装備していること、Intelの「Core i5」プロセッサ、8GバイトのRAM、32GバイトのSSDを搭載していること、そして高速充電に対応する12時間持続可能なバッテリを内蔵していることなどだ。 2560×1700ピクセル解像度(239ppi)でアスペクト比3:2の12.85型タッチ対応ディスプレイを搭載し、USB 3.0ポート2基、SDカードスロット、720p HDのワイドアングルカメラを備える。重量は3.3ポンド(約1.5kg)。 新しいChromebook P

    グーグル、「Chromebook Pixel」を刷新--「Type-C」USBポートを2基搭載
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/12
  • グーグル、「iOS」向け「Android Wear」アプリを準備か--海外報道

    Googleが、「Android Wear」アプリをAppleの「iPhone」と「iPad」に対応させることを検討していると報じられている。 Android Wearは、「Android」搭載スマートウォッチとAndroid搭載スマートフォンが連携するように、両者をペアリングする機能をもつアプリ。Android同士のペアリングにしか対応しないため、iPhoneを使用するユーザーは「Moto 360」やサムスンの「GALAXY Gear」などのAndroid搭載スマートウォッチを自分のスマートフォンと連携させることはできない。 フランスのウェブサイト01netに掲載された現地時間3月3日付けの記事によると、この制約がまもなく過去のものになる可能性があるという。記事には、GoogleAppleのiOS搭載スマートフォンとAndroid搭載スマートウォッチを連携させるiOSアプリをApp S

    グーグル、「iOS」向け「Android Wear」アプリを準備か--海外報道
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/05
    対応する予定はあるって話はWearが出た当初あった気がするけど そろそろくるか
  • スマホを自分で組み立てる「Project Ara」とは--見えてきたグーグルのモジュール式端末

    パーツの山から好きなものを選んで、自分だけのスマートフォンを作りたいと思っていた人にとって、「Project Ara」はその願いを叶えてくれる「Android」スマートフォンだ。 AraはGoogleのAdvanced Technology and Projects(ATAP)部門から生まれた。スマートフォンユーザーは、こういうスマートフォンが求められているはずだとメーカーが考える製品を受け入れるのではなく、自由にコンポーネントを組み合わせて自分が使いたいと思うスマートフォンを作成できるべきだと、Araは提案する。 ここでは、Araのコンセプトに詳しくない人のために、Googleの興味深いDIYスマートフォンについて、これまでに判明していることを紹介する。 Project Araスマートフォンの外観 これまでのプロトタイプ段階では、基盤となる長方形のフレーム(Googleはこれを「Endo

    スマホを自分で組み立てる「Project Ara」とは--見えてきたグーグルのモジュール式端末
    k2wanko
    k2wanko 2015/02/23
  • グーグル、配車サービスの提供を計画中か--無人自動車プロジェクトと連携の可能性

    Bloombergの報道によると、Googleは独自の配車サービスの提供を開始して、同様のサービスを手がけるUberやLyft、Sidecarなどに対抗する計画だという。Googleは配車サービスの開発を無人自動車プロジェクトと連携させて行っている「可能性が非常に高い」、とBloombergは報じた。Googleの最高法務責任者(CLO)兼企業開発担当シニアバイスプレジデントで、Uberの取締役も務めるDavid Drummond氏は先頃、Googleがそうしたサービスを発表する可能性があることをUberに通知した、とBloombergは伝えている。 今回のニュースはUberにとって驚きだった可能性が高い。同社にとって、Googleは最も重要な出資企業の1つだ。Uberは配車アプリの経路情報に「Google Maps」を利用しており、Googleのアプリ群もユーザーをUberに誘導している

    グーグル、配車サービスの提供を計画中か--無人自動車プロジェクトと連携の可能性
    k2wanko
    k2wanko 2015/02/03
  • LINEがインテリジェンスと組み「LINEバイト」開始へ--新会社2月設立

    LINEとインテリジェンスホールディングスは1月15日、共同出資による新会社「株式会社AUBE(オーブ)」を2月に設立すると発表した。合弁事業としてアルバイト求人情報などの掲載・配信事業を展開し、新サービス「LINEバイト」を同月中に開始する。 LINEがアルバイト求人情報サービスを運営するのは初めて。新サービスでは、「an」「DODA」を運営するインテリジェンスグループの求人情報、求職者向けの情報発信や採用企業向けの採用支援の知見と、LINEがこれまで培ってきたサービスの開発や運営の知見および大規模なユーザー基盤を活用するという。 新会社の出資比率は、インテリジェンスホールディングスが51%、LINEが49%。代表取締役社長にインテリジェンス メディアデイビジョンの企画部長である上土達哉氏、代表取締役会長にLINEの上級執行役員CSMOである舛田淳氏が就任する。 ◇新春インタビュ

    LINEがインテリジェンスと組み「LINEバイト」開始へ--新会社2月設立
    k2wanko
    k2wanko 2015/01/15
    バイト代の支払いをLinePayにされそう
  • Oculus VR、ハンドトラッキングカメラ開発のNimble VRを買収

    「Oculus Rift」は、ユーザーを視覚的に仮想世界へと入り込ませることを目的に設計されているが、その仮想世界で移動し、動作するには何らかのコントローラに依然として依存する。同ヘッドセット用周辺機器「Nimble Sense」はそのことを変えることを目的としており、Kickstarterでのキャンペーンは米国時間12月11日にキャンセルされるまでに、6万2500ドルの目標額に対して13万5511ドルを集めて勢いを得ていた。 これこそが、Nimble Senseの開発元であるNimble VRをOculus VRが買収した理由である。Oculus VRは11日、同買収を発表した。 「Nimble VRは2012年にRob Wang氏、Chris Twigg氏、Kenrick Kin氏によって創設された」とOculus VRは述べている。「それ以来、彼らは、機械学習とコンピュータ視覚能力を

    Oculus VR、ハンドトラッキングカメラ開発のNimble VRを買収
    k2wanko
    k2wanko 2014/12/12
  • 「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明

    Elon Musk氏は、人間の手を借りずに駐車や運転をすることができるスマートな自動車を先頭に立って擁護している。しかし、次の段階のコンピュテーションに関しては、Musk氏は気味の悪い発言を繰り返しており、その内容はますますエスカレートしている。同氏は、人工知能AI)が悪意を抱くようになる潜在的可能性に対して、恐怖を依然として抱いている。 Musk氏は先週、米マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科で開催の「2014 Centennial Symposium」で、「AIによって、われわれは悪魔を呼び出そうとしている。五芒星と聖水を持つ男が登場する物語は皆さんもご存じだろう。その男は悪魔を操ることができると確信しているが、実際にはそれは不可能だ」と述べた。 Musk氏は公の場の発言で、このテーマに何度も言及している。そして、同氏がAIの悪魔について警告するたびに、その内容はますます

    「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明
    k2wanko
    k2wanko 2014/10/27
    ターミネーターの見すぎ
  • グーグル、「Physical Web」プロジェクトを発表--URL使用でIoT機器接続を可能に

    Googleは今週、「Physical Web」という名前のプロジェクトを明らかにした。モバイルアプリの代わりにURLを使用することで、さまざまなウェブ対応機器同士を接続する共通の標準を作ることが狙いだ。 「Physical Web」プロジェクトは、ウェブ接続された物がURLを電話やタブレットへと発信できるようにすることで、そのユーザーとのやりとりを可能にする。 提供:Google Googleがバス停や自販機を一例として挙げているように、各機器には固有のURLが割り当てられる。このURLは周囲のあらゆるものに向けて発信され、近くにあるスマートフォンやタブレット上に表示される。すると、ユーザーはオープンなウェブを用いて自分の端末からこれらのオブジェクトと通信することが可能になる。バス停用のアプリや自販機用のアプリを別途ダウンロードする必要はない。 一部の世界有数のテクノロジ企業は、始まった

    グーグル、「Physical Web」プロジェクトを発表--URL使用でIoT機器接続を可能に
    k2wanko
    k2wanko 2014/10/03
  • グーグル、「Chromebook」用「Android」アプリをリリース

    2014年のGoogle I/OにおいてGoogleは、「Chromebook」上で「Android」アプリを実行可能にする計画を発表した。その小さな第一歩として今回、Chromebookユーザー向けの最初のアプリ数が提供開始された。同社が米国時間9月11日、公式ブログで発表した。 Androidアプリは、「App Runtime for Chrome」(ベータ版)で実行する。App Runtime for Chromeは、Androidアプリを処理するための仮想マシンを「Chrome」OS上に構築するものだ。 今回提供されたAndroidアプリは以下のとおり。 「Duolingo」:言語の無料学習サービス 「Evernote」:メモの作成、情報蓄積、検索サービス 「Sight Words」:子供の英語理解支援アプリ 「Vine」:ループ動画アプリ

    グーグル、「Chromebook」用「Android」アプリをリリース
    k2wanko
    k2wanko 2014/09/12
  • グーグル、「Chrome Canary」でパスワード自動生成機能をテスト

    パスワードをさらに改良する取り組みがインターネット全体で行われているが、Googleはこのほど、「Chrome」ブラウザの実験版に独自のパスワード生成機能を組み込んだ。 この機能は2012年からChromeのオプション機能となっているが、Googleは米国時間9月4日、遅ればせながらこの機能に注目し、まだ荒削りな「Chrome Canary」の新しいインターフェースに追加した。安定版のChromeに搭載される保証はないが、新しいインターフェースに入っているというのは、Googleがもっと一般的なバージョン向けに準備を進めている可能性があることを示している。NetMarketShareの報告によると、Chromeは世界で2番目によく使われているブラウザで、市場シェアは19.61%だという。 Googleの従業員でChromeの動向に詳しいFrancois Beaufort氏はGoogle+で

    グーグル、「Chrome Canary」でパスワード自動生成機能をテスト
    k2wanko
    k2wanko 2014/09/08
  • どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから

    前回はウサギの東西キャラ対決を題材に、「どこまで似れば著作権(翻案権)侵害か」を考えました。今回は、もう少し複雑な作品の比較を考えてみましょう。写真界・出版界を巻き込んだ「廃墟写真事件」です。 廃墟写真をご存じでしょうか。もう打ち捨てられて誰も行かないような場所(廃墟)をあえて撮り、その寂寥感や風化した美しさを伝える、という写真のジャンルです。なかなか根強いファンがいて、有名なのは長崎の軍艦島(端島)ですね。こうした廃墟写真家の先駆けのおひとり、丸田祥三さんが発表し高い評価を得た一連の作品群があります。場所は丸田さんが見出した、変電所跡などのさびれた廃墟たちです。 その数年後、著名な写真家の小林伸一郎さんも一連の書籍で廃墟写真を発表するようになります。ちょっと何点か並べてみましょう。 いかがでしょうか。並べると寂ばく感も2倍ですね。丸田さんは抗議し、小林さんを相手どって著作権侵害などの裁判

    どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから
    k2wanko
    k2wanko 2014/06/27
  • グーグル、「Glass」の企業向け開発者による試用拡大を期待

    Googleは、「Glass at Work」プログラムによって「Google Glass」をビジネス分野に拡大することを試みており、企業向け開発者をその目標に向かって引きつけようとしている。 Googleは、北米ナショナルホッケーリーグ(NHL)のWashington Capitalsおよび石油開発関連サービスを提供するSchlumbergerがGlassを試験利用していることを「Google+」への投稿で明らかにした。Capitalsは、リアルタイムスタッツや異なるカメラアングルを提供することでファンの体験を向上させるため、Glassを使用している。Schlumbergerは、油田における作業者の安全性や作業効率を向上させるため、Glassを使用している。 両社はそれぞれ、APX LabsおよびWearable Intelligenceというインテグレーターと提携してGlass体験を提

    グーグル、「Glass」の企業向け開発者による試用拡大を期待
    k2wanko
    k2wanko 2014/04/09