タグ

2009年12月9日のブックマーク (4件)

  • 06_02 視覚障害とIT

  • ピンディスプレイでのWindowsスクリーンリーダー比較

    ピンディスプレイでのwindowsスクリーンリーダー比較 ここでは点字ピン・ディスプレイを利用した場合の、Windows画面読み上げソフトウェア(スクリーンリーダー)の機能比較をしてみたいと思います。 点字ピン・ディスプレイとは? Windows用スクリーンリーダーにおける使用比較 XP Reader PC-Talker JAWS WinVoice 終わりに 付録1:点字ピン・ディスプレイの各機能におけるスクリーンリーダー対応表 付録2:各機種におけるスクリーンリーダー対応状況 付録3:参考URL 点字ピン・ディスプレイとは? 点字ピン・ディスプレイというものを知らない方のために少しだけ説明しておきます。 点字ピン・ディスプレイというのは、ピンを電気的に上げ下げすることによって、点字を表示する機械のことです。略して「ピンディスプレイ」とか、単に「ピン」などと呼ぶこともあります。 多くの視覚

  • 高度情報化社会にむけて パソコンと点字

    パソコンと点字 福井哲也 はじめに 私の手元に、1冊の古びた点字がある。『点字文法(点字国語表記法)』(日点字研究会発行、1966年)と題するこのは、30年前の点字の書き方を解いたバイブルといえる書物である。このの付録の「点字用具について」という項目の中に、次のような記述が見られる。 「最近の科学技術の進歩は、我々の日常生活の合理化を推し進めて止まないものがあり、電子計算機の改良に伴って、今や煩雑な事務系統の作業までが機械的に処理されるようになった。こういった趨勢のもとで、比較的に機械と融合しやすい特性を持った点字は、運用の宜しきを得れば無限の可能性を発揮してくれるものである。」 30年前、大型電算機がまだ珍しく、個人が所有するパソコンなど考えられない時代に、点字をコンピュータで処理することが、すでにかなり具体性のある夢として語られていたのは、誠に興味深い。さて、30年後の今日、点

  • 2行+αでラクになる!フリガナ入力を自動化するJavaScript

    先日、HTMLフォームの入力作業を便利に楽しくしてくれるJavaScriptを紹介した。地図で都道府県名を選択すると、それがフォームに自動入力されるという画期的なものだったが(関連記事)、このたび、またまた便利なJavaScriptが登場した。SOURCE Lab.作の「AutoRuby.js」がそれ。フォームの名前入力欄に、フリガナを自動入力してくれるJavaScriptだ(作者のブログ)。 さっそく使ってみた。サンプルとして組み込んだのは、前回の記事でも使用したフォーム。作者のブログからファイル一式をダウンロードし、説明に従ってHTMLの<head>~</head>内に、以下の2行を追加する。 ■<head>~</head>に追加 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text

    2行+αでラクになる!フリガナ入力を自動化するJavaScript