タグ

デザインに関するk5_magamiのブックマーク (8)

  • Painting with Code

    Today, we’re excited to share a tool we built to help bridge the gap between designers and engineers working on design systems at scale. React-sketchapp is an open-source library that allows you to write React components that render to Sketch documents. If you’re a designer or an engineer familiar with React, you should feel right at home with the new library, and you can play with it right now. H

    Painting with Code
  • CSS Grid Layout について - Qiita

    先日の macOS と iOS のアップデートCSS Grid Layout Module が実装された Safari のバージョンが入り、とうとう全てのモダンブラウザで使用可能となりました。非常に柔軟に、直感的にグリッドを表現することができます。 Can I Use Grid の定義 ある要素をグリッドレイアウトしたいとき、その親要素に display: grid もしくは display: inline-grid を指定します。この親要素のことをグリッドコンテナ、グリッドレイアウトされる子要素のことをグリッドアイテムと言います。 グリッドコンテナには grid-template-column と grid-template-row というプロパティを指定することができます。それぞれ、列と行のグリッドのサイズをその数だけ指定します。 例: 3行5列のグリッド .container {

    CSS Grid Layout について - Qiita
  • エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで LT(ライトニングトーク)は、 カンファレンスなどで実施される短時間のプレゼンテーション。エンジニアにも避けて通れないプレゼンの経験を積むには絶好の機会です。LTに挑戦したい若手エンジニアに、気をつけるべきポイントをお伝えします。 エンジニアとして仕事をするときにも避けて通れないのがプレゼンテーション。ディレクターや営業などの他職種のメンバーに対して技術側から説明すべき場面や、提案をしたい場面で必要になるでしょう。技術力を高めるだけでなく、新人のうちにプレゼンテーションにも慣れて苦手意識をなくしたいところ。 しかしながら、業務中に自分からプレゼンテーションの機会を作るのは難しいでしょう。そこで、LT(ライトニングトーク)をうまく活用することをおすすめします。 今回はLTに挑戦する際に気をつけると良

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • DIY好きサラリーマンブロガーのデスク周り公開と買ってよかった便利グッズを紹介します。

    以前からネットで「デスク周り おしゃれ」と検索して気に入ったデザインを参考にしながら我が家のデスク周りを検討し続け、ようやく今年になり念願の在宅ワークの環境をDIYで完成させました。 その後も少しずつ手を加えながら自分の求める雰囲気に近づけていきましたが、ここで2016年のまとめとして普通のサラリーマンブロガーのデスク周りと今年買ったデスク周りの便利グッズを紹介していこうと思います。 ホームオフィスを目指すデスクの外観 これが私のデスク周りです。 インダストリアル風の色合いで纏めています。 蛍光灯を消すとこんな感じで、より雰囲気が出ます。 今回このデスクDIYで作りましたが、かかった費用は天板から塗装まで含め8,000円程度で作成することが出来ました。 関連記事:男前インテリアなワークデスクDIYで作成。家具はDIYをすればコスト削減で節約も可能! 天板はパイン集成材にVINTAGE

    DIY好きサラリーマンブロガーのデスク周り公開と買ってよかった便利グッズを紹介します。
  • IT界隈の動物たち

    GitHubの謎生物が気になり、せっかくなのでIT界隈の動物(?)を用いた名前やロゴの由来など調べてみた。 ※追記あり:Gopherファンに襲われそうなので。ごめんねGopher君 GitHub種類:octocat(ネコ+タコ) 名前:monalisa Q.どうしてタコなのに8足じゃないの? A.なにも考えずに描いたからね! もともとデザイナーはoctopussと呼んでいたが、いくら訂正してもGitHubの社員がoctocatと呼ぶため、octocatで落ち着いた。 octocatはあの生物種の名称であり、monalisaという名前は社員の娘が学校の課題で名付けたもの。 Python種類:ニシキヘビ 名前: - イギリスのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』より。 またPythonという英単語はニシキヘビを意味するため、マスコットとしてヘビが用いられる。 オライリーのとかすごい表紙

    IT界隈の動物たち
    k5_magami
    k5_magami 2016/11/05
    tipsではなくトレビア的なやつ
  • デザインの伝え方

    クライアントや上司、チームメンバーなどデザインを取り囲むステークホルダーにデザインの意図を正しく伝え、承認や合意を得ることは最適なUXを実現するうえで必須です。書は、デザイナーが、デザイナー以外の人に、デザインに関わる様々な事柄を効果的に説明できるようになるための考え方やテクニックを紹介します。コミュニケーションの重要性、ステークホルダーの視点の理解や心情に寄り添う意味、デザインの狙いを明確にする作業、ニーズを聞き出すためのコツなどを詳しく説明します。 デザインが承認されるまでの手順や合意しておきたい事柄を順を追って解説しているため、デザイナー以外の人にも役立ちます。日語版付録として、ヒーウォン・チョイ氏による「最小限のドキュメントで理解を最大限に深める」を収録。デザインの有効性を実証するスキルを身に着け、組織としてベストなUXを実現したいと考える人、必携の一冊です。 翻訳者によるサポ

    デザインの伝え方
  • 麻布テーラーでオーダースーツを作った - Life goes on

    麻布テーラーでオーダースーツを作った。お値段は49,000円。 そこそこ良い生地を使ってジャストサイズのスーツができるのでコスパがいい。 セレクトショップの既製品も持っているが、同じくらいの生地でも10万円弱するし、自分の体型にぴったりのものがあるとは限らない。 麻布テーラーのオーダースーツは、基のデザインやシルエットの型が決まっており、それを基に自分の体型に合わせて仕立てるというもの。 「パターンオーダー」となっているが、生地に加えてボタンなど様々なオプションも選べるため、一般的に「イージーオーダー」と呼ばれる方法に近い。 以下、麻布テーラーでのオーダーの流れを書きます。 1.生地を選ぶ 最初に生地を選ぶ。スーツのほとんどは生地で決まるので、ここが一番重要。 まず、生地の質によって3つの価格帯がある。 麻布テーラーオリジナル(¥37,000〜) WORLD TRAVELER(¥49,0

    麻布テーラーでオーダースーツを作った - Life goes on
  • フォントを擬人化して、そのデザインがもつ雰囲気を再発見してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナー兼イラストレーターのもりたです。 先日、後輩のデザイナーに「フォントの選び方をもっと考えよう」と指摘したのですが、でも考えるって何を基準に考えればいいの?と自省したとき、うまく言葉にできませんでした。 そんな折、筒井美希著『なるほどデザイン』を読んでいたらデザインを擬人化すると書かれていて、とても納得しました。 簡単に言うとデザインのもつ雰囲気が、どんな人物に当てはまるか言語化するという内容でした。例えば文字ならば、「丸い文字は“幼さ”を感じるな」とか「カッチリした明朝体は“年配の人の貫禄”を感じさせるな」といった感じです。 よく考えてみれば、私たちは普段ターゲットを意識しながらデザインをしているので、人からデザインへ、擬人化の逆の工程を頭のなかでおこなっているはずですが、あえていつもと順序を反対にすることで発見できるものもあるのですね。 そんなわけで今回は自分の練習

    フォントを擬人化して、そのデザインがもつ雰囲気を再発見してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1