ブックマーク / www.mag2.com (28)

  • 【豆知識】北海道に「別」という字が付く地名が多い納得の理由 - まぐまぐニュース!

    登別、芦別、紋別など、北海道に「別」のつく地名が多いのはなぜなのでしょうか。今回の無料メルマガ『安曇野(あづみの)通信』では、数々の文献にあたりつつその謎を紐解きながら、先住民族・アイヌの人々の自然観についても詳しく紹介しています。 北海道に多い「○○別」という地名 北海道には、「○○別」という地名が実に多い。地図帳を開いて見ればすぐわかるが、すなわち登別、紋別、江別、芦別、士別など。地名好きの私、前から気になっていた。以前、といっても随分前のことだから、ネットといってもまだインターネットが普及する前のパソコン通信、PC-VAN(NEC/BIGLOBEのパソコン通信ネットワーク)に以前私が出入りしていた掲示版に、帯広の北東に位置する別の方がいたので、その由来などを尋ねたことがあった。 結局その人からはレスは返ってこなかったが、市立図書館で『地名アイヌ語小辞典』という小さな薄いが目に入っ

    【豆知識】北海道に「別」という字が付く地名が多い納得の理由 - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2017/02/18
  • 人間の凶暴性は「生まれつき」、環境でさらに激化する―海外研究 - まぐまぐニュース!

    国単位での戦争から友人同士の喧嘩まで、規模や理由は違えどもそれを引き起こす原因となっているのが、人間の「狂暴性」です。無料メルマガ『Dr.ハセのクスリとサプリメントのお役立ち最新情報』では、スペインの進化生物学チームが発表した「この狂暴性はどこから来るのか、そしてそれは環境に左右されることはないのか」という疑問についての研究結果が紹介されています。 ヒトは生まれつき狂暴で、環境で更に増悪 世界の歴史を見ると、狂暴な君主が登場し国民を苦しめているのですが、嫌なことにどうやらヒトという生物自体が狂暴性を有しているのだそうです。 これはスペインの進化生物学チームの研究で明らかになったもので、英国科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文です。 論文タイトル:Nature or nurture: is violence in our genes? 著者:José María Gómez 他

    人間の凶暴性は「生まれつき」、環境でさらに激化する―海外研究 - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/11/20
  • イマイチわからない「可算名詞」と「不可算名詞」を完全マスター - まぐまぐニュース!

    コーヒーは複数形にしてもいいんだっけ?」。学生時代に習ったはずなのに、イマイチわからないのが英語の「可算名詞」と「不可算名詞」。英語のスペシャリストで、無料メルマガ「カリスマ英語ナレーターユッキーがお届けする!週間ラジオ英会話♪」の著者ユッキーさんに、可算名詞と不可算名詞をマスターするコツを教えていただきました。 「可算名詞」と「不可算名詞」の話 こんにちは!ユッキーです。 今日は「可算名詞」VS「不可算名詞」のお話ですが、こんな風に感じたこと、ありませんか? この英単語は数えられる単語なのか、そうでないのか? 複数形のsは付くのか付かないのか? 辞書には「可算」、「不可算」両方載ってるし、複数形になった場合のスペルも書かれている。でもフレーズになると複数形はあまり見かけないのは一体なぜ? どうやって使い分けてるの? このあたりの疑問に対して、「ステーキ」のフレーズを使いながら詳しく説明

    イマイチわからない「可算名詞」と「不可算名詞」を完全マスター - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/11/05
  • 機内食で「I am chicken」と頼むのは正しいのか、間違いか? - まぐまぐニュース!

    店で「私はコーヒーで」と注文するのは普通のことですよね? でも、英語で言うとき「I am coffee!」(私はコーヒー)と言うのは正しいのでしょうか? 実はこれ、通称「うなぎ文」と呼ばれる、語学の世界では1冊のが出ているほど奥深いテーマなんだそうです。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、この「うなぎ文」を英語に直訳することはできるのかどうかを分かりやすく解説しています。 僕はうなぎだ Agent Smith: You’re empty. Neo: So you are. エージェント・スミス:弾切れだ。 ネオ:貴様も。 (映画『マトリックス』より) おそらく20年以上は前のテレビCMだと思うのですが、飛行機の中で乗務員から「チキンですか、ビーフですか?」と英語で聞かれて 「I am chicken!」 と答えて。とたんにその女性がポンっとニワトリの被り物をかぶった姿になる

    機内食で「I am chicken」と頼むのは正しいのか、間違いか? - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/10/30
  • ホッシン?ハッシン? NHKアナも読み直した「発疹」の正しい読み方 - まぐまぐニュース!

    「関西空港でのはしかの感染拡大」のニュースが連日報じられていますが、「はしかで体中に発疹ができる」という場合の「発疹」という漢字、みなさんはなんと読みますか? ホッシンですか? それともハッシンでしょうか。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、NHKのアナウンサーも読み直したというこの漢字の「正しい読み方」が紹介されています。 【関連】接客のプロが「よろしかったでしょうか?」論争に終止符。結論は 「ほ」か「は」か? 関空で「はしか」の感染が拡大している…というニュースはみなさんもお聞きになったかもしれません。先日、NHK第一放送のラジオニュースでその報道を聞いていたのですが、その際、アナウンサーが 「ホッシン…ハッシンが認められ…」 と読みました。はしかの症状の一つ「発疹」の読み方について、アナウンサーは一旦「ホッシン」と読んだあと、「ハッシン」と読みなおしたのです。つまり「ホッシ

    ホッシン?ハッシン? NHKアナも読み直した「発疹」の正しい読み方 - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/09/10
  • 【豆知識】なぜ日本語には「ラ行」から始まる言葉が少ないのか - まぐまぐニュース!

    親子で場所を問わず遊べる昔からの遊びといえば「しりとり」。大人同士でも、暇な時にふと「しりとりしよう」なんて始まったりしますよね。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、楽しいしりとりを有利に戦うことのできるコツを伝授。同時に日語の起源も学ぶことができますよ。 しりとりで有利に戦うコツ 国語辞典を引いたことがない…という方はおそらくいないと思うのですが、ア行、カ行、サ行…それぞれの行のページがどこからどこまでなのか、わかりやすくなっていますね。 お手元に国語辞典があれば、試しに見ていただきたいのですが…、ヤ行やワ行は、もともと「や・ゆ・よ」と「わ・を」しかないので、他と比べて少ないのは当たり前として、ラ行も同じくらい少ないのにもお気付きになると思います。 ラ行から始まる語は他の行に比べて少ない。なぜでしょうか? 日語がどこから来たのか…というのは実はいろいろな説があって、これ!

    【豆知識】なぜ日本語には「ラ行」から始まる言葉が少ないのか - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/07/30
  • 韓国が、日本語由来の「和製漢語」を追放したくてもできないわけ - まぐまぐニュース!

    韓国では日韓併合時に日が遺したもの、例えば地名に当てられた漢字や和製漢語、果ては樹木など、いわゆる「日帝残滓」を消し去ろうという動きが今なお盛んです。しかし、メルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史中国韓国の真実」』では、それら全てを排除すれば韓国には何も残らない、と一刀両断しています。 【韓国】日帝残滓を一掃するほど何も残らなくなっていく韓国 ● 日が改悪した「怨慟山」、来の「円通山」に表記変更=国土地理情報院 韓国では現在でも、「日帝残滓」を一掃するということで、日韓合邦時の遺物を破壊したり、改変したりしています。 韓国の国土交通部国土地理情報院はこの度、ウォントン山の漢字表記「恨慟山」を「円通山」に改称するなど、全国66の地名について変更するということを決定しました。 もともとウォントン山の名称は「円通山」であったのに、日帝時代に日が「恨んで悲しく泣く」という意味の

    韓国が、日本語由来の「和製漢語」を追放したくてもできないわけ - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/04/01
  • 2ヶ国語以上話すバイリンガルは認知症になりにくい、カナダの科学者 - まぐまぐニュース!

    高齢化社会を迎えた日で、切実な問題になりつつある高齢者の「認知症」。しかし、この認知症に関する驚きのデータが。なんと、長年にわたって2ヶ国語以上を話すバイリンガルの人は認知症になりにくい、という研究結果がカナダの科学者より発表されました。無料メルマガ『Dr.ハセのクスリとサプリメントのお役立ち最新情報』では、その研究内容について詳しく説明しています。 ボケ防止に、外国語をどうぞ 先日、「PPK(ピン・ピン・コロリ)の里」として知られる、長野県佐久市に行ってきました。そして、ボケてピンピンにはなりたくないので、「ぴんころ地蔵尊」にも丁寧にお参りしてきました。 そこで今日は、ボケ防止に関するお話を。2つ以上の言葉を自由に話せるバイリンガルの人は、認知症になりにくいそうです。 カナダの科学者が、長年にわたって2カ国語を話すバイリンガルは、1ヶ国語しか話さない人に比べて、認知症になるのが4年も遅

    2ヶ国語以上話すバイリンガルは認知症になりにくい、カナダの科学者 - まぐまぐニュース!
    k980504
    k980504 2016/01/29