ブックマーク / www.gentosha.jp (11)

  • 「お世話になっておりますぅ」と、「す」を伸ばすようにして言うのはなぜか?|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部

    武器になる教養30min.by 幻冬舎新書 2024.04.12 公開 ポスト 「お世話になっておりますぅ」と、「す」を伸ばすようにして言うのはなぜか?武器になる教養30min.編集部 「お世話になっておりますぅ」と、「す」を伸ばすようにして言うのはなぜか? 「旨い旨い」「偉い偉い」と、同じ言葉をわざわざ繰り返すのはどうしてなのか……? 日語には、私たちが知っているようで知らない謎がたくさんあります。7万部を超えるベストセラーとなった『日語の大疑問』の続編、『日語の大疑問2』の編者の一人である国立国語研究所の儲叶明さんに、これらの謎を解説していただきました。 *   *   * 「偉い偉い」と同じ言葉をくり返すのはなぜ? ── 前作では、〈若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか〉という項目が話題を呼びました(編注:参考記事はこちら)。 「やばみ」や、

    「お世話になっておりますぅ」と、「す」を伸ばすようにして言うのはなぜか?|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部
    k980504
    k980504 2024/04/13
    「日本語の大疑問」
  • 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所

    語の大疑問 2024.03.02 公開 ポスト 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?国立国語研究所 ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾『日語の大疑問2』より、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * 現代の高校生が戦国時代にタイムスリップしたら、言葉は通じますか 回答=村山実和子 戦国時代は「古代語」と「近代語」のはざま まず、戦国時代がいつ頃のことを指すのか、というところから考えてみましょう。一般的には、おおよそ室町時代(1336~1573年)の後半がその時期に当たるようです。と言っても、当時どういった言葉が用いられていたのか、あまりピンとこない方が多いのではないかと思います。そこで、ここからは、室町時代の「話し言葉」を実際にのぞいてみることで、意思の疎通がはかれるかどうかを考

    高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所
    k980504
    k980504 2024/03/02
  • 「ムショ」は「刑務所」の略ではない 語源は「虫寄場」「六四寄場」など|日本語の大疑問|国立国語研究所

    ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾『日語の大疑問2』より、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * 「ムショ帰り」の「ムショ」は「刑務所」の略ではないというのは当ですか 回答=新野直哉 「ムショ」は「刑務所」よりも前からあった 刑事もののドラマや映画などで、「あいつはムショ帰りだ」「ムショに3年行った」といったセリフがよく使われます。 この「ムショ」の語源は何か、と言われたら、「そんなの『ケイムショ(刑務所)』の略に決まってるじゃないか」と思う人が多いのではないでしょうか。しかし『日国語大辞典』第二版(小学館)には次のようにあります。 むしょ【虫・六四】[名](「むしよせば(虫寄場)」の略「むしよ」の変化した語)監獄のことをいう、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧{1915}〕 さらに「補注」として次のように述べて

    「ムショ」は「刑務所」の略ではない 語源は「虫寄場」「六四寄場」など|日本語の大疑問|国立国語研究所
    k980504
    k980504 2024/03/02
  • 言語が探検の道具となり、道を切り拓く -『語学の天才まで1億光年』高野秀行|本の山|KIKI

    の山 2024.01.02 公開 ツイート 言語が探検の道具となり、道を切り拓く -『語学の天才まで1億光年』高野秀行 KIKI 自由に旅をすることが難しくなった。国境を越え、登山や冒険や探検をしていた人たちは、どうしているのだろう。けれどそんな状況が、一年、二年と続く中で気づいたのは、もどかしく感じていたのは私だけで、物の探検家たちは様々な手段で“旅”をしているということだ。

    言語が探検の道具となり、道を切り拓く -『語学の天才まで1億光年』高野秀行|本の山|KIKI
    k980504
    k980504 2024/01/06
  • 「女性だから」という理由で博士課程に進めなかった…日本語学の第一人者が味わった若き日の挫折|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部

    武器になる教養30min.by 幻冬舎新書 2023.07.28 公開 ポスト 「女性だから」という理由で博士課程に進めなかった…日語学の第一人者が味わった若き日の挫折武器になる教養30min.編集部 日語学の第一人者で、著書『日語が消滅する』を上梓した山口仲美さんは、日の女性研究者の草分けの一人としても知られています。しかしかつては、「女性だから」という理由だけで博士課程進学を拒否されるなど、大きな挫折を経験してきたそうです。このような挫折を、山口さんはどのように乗り越えてきたのでしょうか? ご人にうかがいました。 *   *   * 自分を信じていれば道は必ず開ける ── 先生の仕事の速さと妥協のなさに感銘を受けたのですが、昔からそうだったのでしょうか? いいえ、鍛えられたんだと思います。実は私、若いときに大きな挫折をしているんですよ。当時は、「女性が研究をするなんて生意気だ

    「女性だから」という理由で博士課程に進めなかった…日本語学の第一人者が味わった若き日の挫折|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部
    k980504
    k980504 2023/07/29
  • このままでは日本語が消滅する…早すぎる英語教育がもたらす恐ろしい弊害|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部

    武器になる教養30min.by 幻冬舎新書 2023.07.21 公開 ポスト このままでは日語が消滅する…早すぎる英語教育がもたらす恐ろしい弊害武器になる教養30min.編集部 このままでは日語が消滅する……。「まさかそんなことがあるはずない!」と思う人もいるでしょう。しかし、今も世界のあちこちで民族固有の言語が消滅しているように、日語も油断できない段階へと足を踏み入れているのです。日語学の第一人者で、著書『日語が消滅する』を上梓した山口仲美さんに警鐘を鳴らしていただくとともに、日語を大切にすることがいかに重要かを教えてもらいました。 *   *   * 英語が母語になる日が来る? ── 最近、日語が消滅する可能性がますます高まっているとうかがいました。 そうなんですよ。2020年に、小学3年生から英語教育を始めることがカリキュラムになりました。でも、小学3年生では日語す

    このままでは日本語が消滅する…早すぎる英語教育がもたらす恐ろしい弊害|武器になる教養30min.by 幻冬舎新書|武器になる教養30min.編集部
    k980504
    k980504 2023/07/22
  • 「食べ歩き」を「歩きながら食べる」の意味で使うのは誤用?NHKの見解は…|NHKが悩む日本語|NHK放送文化研究所

    NHKが悩む日2023.04.25 公開 ポスト 「べ歩き」を「歩きながらべる」の意味で使うのは誤用?NHKの見解は…NHK放送文化研究所 「赤ちゃんパンダの数え方は『1匹』? 『1頭』?」 NHK放送文化研究所・用語班には全国のNHK放送局からのことばの相談が日々集まります。時代とともに移り変わることばに、知識や見識を持ち寄って激論を交わし、限られた時間で答えを出すこの「ことばの専門家チーム」の名回答を厳選した書籍『NHKが悩む日語 放送現場でよくあることばの疑問』より、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * Q. 最近、「歩きながらべる」の意味で「べ歩き」を使っている例をよく耳にします。正しい使い方でしょうか? A. 「べ歩き」は、来は「土地の名物料理やめずらしいべ物などをあちこちべてまわること」(『日国語大辞典第二版』小学館)の意味で使うことばです

    「食べ歩き」を「歩きながら食べる」の意味で使うのは誤用?NHKの見解は…|NHKが悩む日本語|NHK放送文化研究所
    k980504
    k980504 2023/04/30
  • 鈴木絢音が辞書の印刷工場を見学!「巨大なトイレットペーパー?ドライヤーのお化け?」|言葉の海をさまよう|鈴木絢音

    言葉の海をさまよう 2023.03.21 公開 ポスト 鈴木絢音が辞書の印刷工場を見学!「巨大なトイレットペーパー?ドライヤーのお化け?」鈴木絢音(乃木坂46) 乃木坂46イチの読書家である鈴木絢音さんの初書籍『言葉の海をさまよう』。書は辞書愛に満ちた絢音さんと、辞書を作る人々との対談集です。 普段辞書を使わない方も楽しめるこちらの書籍。試し読み第4回は、印刷工場の方々との対談から抜粋してお届けします。 言葉の海への航海をぜひお楽しみください。 *   *   * 見学したところ さんせいどう・いんさつ【三省堂印刷】 東京・八王子の約8000平米の敷地に社・工場・倉庫を構える日屈指の印刷会社。1889年、三省堂印刷所として創業し、1981年に三省堂より分離独立。三省堂の教科書や辞書はもちろん、その他出版社、官公庁・学校、諸団体などの刊行物も幅広く取り扱っている。 辞書はどうやってでき

    鈴木絢音が辞書の印刷工場を見学!「巨大なトイレットペーパー?ドライヤーのお化け?」|言葉の海をさまよう|鈴木絢音
    k980504
    k980504 2023/03/25
  • 明治時代、犬は「カメ」と呼ばれていた|日本語の大疑問|国立国語研究所

    明治時代の日人は、犬を「カメ」と呼んでいた!? ことばの専門家集団が英知を結集して、国民の素朴な疑問に答えた『日語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』(国立国語研究所編)は、7万部を超えるベストセラーになりました。書から一部を抜粋してご紹介します。 *   *   * 疑問:明治時代、犬を「カメ」と呼ぶことがあったというのは当ですか 回答=服部紀子 西洋人のふるまいを誤解して生まれたことば 当です。例えば、明治3年~9年に刊行された仮名垣魯文(かながきろぶん)『西洋道中膝栗毛(せいようどうちゅうひざくりげ)』に次のように現れます。 当時海岸通りじヤア おれが面を見りやア 異人館の洋犬(かめ)までが尻尾(しっぽ)をさげる 「カメ」の起源には諸説ありますが、有力なのは石井研堂(けんどう)『明治事物起原』(明治41年刊)の記述です。これは明治時代の日の様子がわかる代表的な

    明治時代、犬は「カメ」と呼ばれていた|日本語の大疑問|国立国語研究所
    k980504
    k980504 2022/01/01
  • なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所

    ことばの専門家集団が英知を結集して、国民の素朴な疑問に答えた書籍『日語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』(国立国語研究所編、幻冬舎新書)が発売3週間足らずで4刷となり、大反響をよんでいる。 ここでは書の一部を抜粋して紹介。今回は、日語に外来語が多い理由を解説する。 *   *   * 疑問:どうして日語には外来語が多いのですか 回答=宇佐美洋 カタカナでどう書くかさえ決めればよい 以前、日で女性用履物として「ミュール」というのがはやりました。これは英語またはフランス語の「mule」からの借用なのですが、日語ではどういう音の形で受け入れるか(つまりカタカナでどう書き表せばいいか)ということさえ決めれば、それだけでこの語が使えてしまいます。 しかしフランス語に日語の「下駄(げた)」が借用されたときには、そう簡単にはいきませんでした。フランス語をはじめとする多くのヨー

    なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所
    k980504
    k980504 2021/12/25
  • 校正者は本棚を持って出かける|私と本棚|牟田都子

    校正者とは、誤字脱字はないか、文法は正しいか、前後で意味の齟齬はないか、などさまざまに文章をチェックする仕事。でもいったいどんなふうに調べているのでしょう? フリーランスで書籍の校正を担う牟田都子さんの仕事棚を覗くと見えてくるものがありそうです――。 言葉にたったひとつの正解はないから

    校正者は本棚を持って出かける|私と本棚|牟田都子
    k980504
    k980504 2021/05/29
  • 1