タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

InDesignに関するk_ikiのブックマーク (385)

  • フォントの置換をIDMLを使って行う - 文書遊戯

    ちょっと前にフォントの置換を行うJavaScriptを紹介しましたが、IDMLを使えばもっと確実にできそうです。IDMLではフォントの指定がどうなっていて、システムにインストールされていないフォントをどうやれば抽出できるか調べました。 まず、ストーリー(Stories\Story_ue5.xml)の中では下記のように AppliedFont タグでフォントが指定されています。 [ Stories\Story_ue5.xml ] <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <idPkg:Story xmlns:idPkg="http://ns.adobe.com/AdobeInDesign/idml/1.0/packaging" DOMVersion="6.0"> <Story Self="ue5" AppliedTOCSt

    フォントの置換をIDMLを使って行う - 文書遊戯
  • IDML(InDesign Markup Language)に驚き!! - 文書遊戯

    遅まきながら、市川せうぞうーさんのブログを通してIDMLの存在を知りました。さっそくAdobe InDesign CS4 Product SDKをインストールしてみたら、ビックリ!! SDKの中には、XSLTエンジンのXeres, RelaxNGによるXML文書妥当性検証のためのJingなど、DITAハッカーの私にとって見慣れたファイルがたくさんあるではありませんか。おまけにbuild.xml。まさかと思って開いてみたら、やっぱりAntビルドファイルでした。 これまでDocBook, DITA, FrameMakerなどに携わってきた私には目からウロコです。テクニカルコミュニケーターの世界では、 InDesignやWord DocBookやDITA、FrameMaker(構造化文書に限る) の2つを相対するものと見ていました。前者はレイアウト重視、後者は効率とコンテンツ品質重視と特徴付けて

    IDML(InDesign Markup Language)に驚き!! - 文書遊戯
  • 改行を含むTSVファイルを使ってデータ結合を行う方法(UTF-16出力、串刺し印刷対応版) - 文書遊戯

    昨日アップしたPerlスクリプト、UTF-16出力での文字化けを回避する方法を「ひらくん」に教えていただきました。 感謝!感謝!です。 UTF-16出力の修正を加えたついでに、串刺し印刷対応のための機能拡張を行いました。データ結合で1ページに複数レコードを割り付ける場合、串刺し印刷になるようレコードを並べ替えたいことがしばしばあります。下記のスクリプトを使えば、-mオプションで面付け数を指定することにより、串刺し印刷のためにレコードを並べ替えてくれます。 【入力ファイル】 Excelで作った下記のようなレコード形式のデータを、Unicodeテキストで保存したもの 表ヘッダ1 表ヘッダ2 表ヘッダ3 行1列1データ 行1列2データ 行1列3データ 行2列1データ 行2列2データ 行2列3データ 行3列1データ 行3列2データ 行3列3データ 注意:1行目は必ずヘッダ行にしてください。 【実行

  • 改行を含むTSVファイルを使ってデータ結合を行う方法 - 文書遊戯

    InDesignのデータ結合では、フィールドデータに改行が含まれているとデータの読み込みが正常に行われません。姑息な手段ですが、以下のようなワークアラウンドを考えました。 Excelから出力したTSV(Tab Separated Values)ファイルの、フィールドデータに含まれる改行を @@@ に置換 InDesignでデータ結合を実行 全文検索により @@@ を改行に置換 というわけで、Excelから出力したTSVファイルを処理するPerlスクリプトを作りました。 ●エンコードの問題 ExcelからTSVファイルを出力するとき、「テキスト(タブ区切り)」を選択するとTSVファイルはShift-JISになります。人名や地名を含むデータの場合、Excel上では正しく表示されているのに、TSVファイルにすると文字化け(?で表示される)することがよくあります。そこで、ExcelからTSVファイ

    改行を含むTSVファイルを使ってデータ結合を行う方法 - 文書遊戯
  • PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? - 名もないテクノ手

    (追記:2011-06-22T12:43:26+0900)このスクリプトを使わなくても、バックグランドを無効にする方法が見つかりました。詳しくは下記エントリを参照してください。 InDesign CS5のバックグラウンドを無効にする裏技 - 名もないテクノ手 AdobeさんのInDesign CS5デモで、ドヤ顔披露されている「PDFのバックグランド書出し」機能。ぼくも実際使ってみるまでは「ふうん」くらいの他人事だった。 だがしかし、実際にInDesign CS5を使い始めると、このバックグラウンドがいつ終わったかわかんなくてイライラするのだ。ちょっとでも早くドキュメントを閉じようものなら、「まだ早い〜♡」と叱られちゃう。 ぼくらがPDFを書き出すときって「バックグラウンドで片手間な気持ち」じゃないんだよね。ひとカキ入魂、いつも祈るような想いで書き出してる。空いた時間で違うことをやるって時

    PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? - 名もないテクノ手
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234579.html

    k_iki
    k_iki 2010/12/22
    InDesignに読み込むOffice系アプリは2003形式で……。
  • InDesign CS5自動化作戦 with JavaScript

    このページはInDesign CS5をJavaScriptによって自動化運用するためのサンプルスクリプトを掲載しています。InDesign CSに関してはInDesign CS自動化作戦のページ、InDesign CS2に関してはInDesign CS2自動化作戦のページ、InDesign CS3に関してはInDesign CS3自動化作戦のページ、InDesign CS4に関してはInDesign CS4自動化作戦のページを参照してください。 また、InDesign CS2/CS3の自動化処理を行うための書籍「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集」もありますの、参考にしてみてください。書籍に収録できなかったMacOS XのInDesign CS3でHTTP(s)、FTP通信を行う方法とサンプルに関しては日刊デジタルクリエイターズの連載を参考にしてください。また、書籍では一

  • 外部ファイルの指定に従ってフォントを置換するスクリプト(検索・置換利用版) - 文書遊戯

    昨日に引き続き、フォントを置換するJavaScriptです。昨日よりは大分進歩しました。これで完成かどうかは、明日、会社で試してみます。何せ、スクリプトで処理したいファイルは会社にあって、スクリプトは家で書いていますので。多くのDTP担当者の方が私と同じ境遇だと思うのですが、スクリプトを書いて仕事を効率化することの価値は、会社的にはなかなか認めてもらえないのではないでしょうか。DTPの仕事場では、原稿とにらめっこしながら忙しげにレイアウト作業している人がよく働いている人、と見られているように思います。おまけに、ひっきりなしにクライアントから電話がかかってくるような場所で、落ち着いてプログラムなんか書けるわけがない。というわけで、プログラミングはもっぱら家でやることにしています。 ちょっと愚痴っぽくなりましたが、題に戻ります。 フォントの置換方法を調べるのに、日語のウェブサイトだけでなく

    外部ファイルの指定に従ってフォントを置換するスクリプト(検索・置換利用版) - 文書遊戯
  • 合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手

    合成フォント英語版にはない機能です。和欧混植があたりまえの日語特有の機能といっても差し支えありません。そのためかどうかわかりませんが、InDesignの登場当初から鬼門のように不具合の多い機能であると思います。 合成フォント機能をより安全に使うためには、英数字とハイフンのみで命名すべきです。Fontographerなどでフォントを作成された経験がある方は、フォント命名規則がけっこう神経質であるのをご承知かもしれません。内部的にフォントとして処理されるわけですから、その関連性は容易に想像できます。 やや古い記事になりますが、「見つからないフォント」とは?の中でAdobeのナット・マッカリーさんが非ローマ字による命名がトラブルの一因ではないかと示唆されています。 ぼく自身、なんどかトラブルに遭い使用する名前を変更することで回避した経験則がありました。「名前を変更」といっても、実際に合成フ

    合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手
  • InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手

    昨夜、大日スクリーンの松久さんがTwitter上でこんなつぶやきをされました。 こちらでもすぐに検証してみましたが、再現せず。松久さんとメッセージをやりとりして、どうやら右綴じの時にだけ起こる現象だと確認していただきました。 再現手順は以下のとおりです。 1)InDesign CS5で右綴じのページを作る 2)見開き・トンボ付きでPDFに書き出す 3)結果: あらまあ。 TouchUpオブジェクトツールでトンボだけを少し移動させてみると、トンボの端が分断されています。 ちなみに、PDFのバージョンやプリセットの種類に関係なくこの問題は起こります。PS書出しをしてAcrobat Distillerで処理しても同様の現象を確認しました。(追記:2010-12-13T17:55:10+0900)TouchUpオブジェクトツールで少しズラしてみても直接書き出しと同じように罫線が分断されています。

    InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:単位なんかぶっ飛ばせ…したい

    文字の級数や行送りなどの値をドキュメントのペーストボード上で利用する時に、各単位間の補正値を求める関数 というのをでっち上げてみました。要は、ヒストリーの増減に影響しない物に、利用したい数値を単位つきで当ててやり、別の単位に変換された数値を元の数値で割ってやれば補正値が出る、という。ここでは変形アンカーポイントをダシに使っています。使ったあとはちゃんとおかたづけしているので痕跡ゼロ。自分で数日前に似た事をやってた事をホンキで忘却してましたが、それはそれ。汎用性なら今回の方があるし。で、試作品。テキストフレームのサイズを上か下に1行分だけ拡張するテストtest_addline_b.jsxInDesign バージョンてきとう※全ての単位、自動行送りに対応しときました。例に寄って急いで試していただいた三名様、もらい直してくださいすいません上揃えの横組みテキストに「上に1L追加」とか涼しい赤字が来

  • InDesignが悪いのかAcrobatが悪いのか自分の目が悪いのか - 実験る~む

    InDesignからPDFを生成することも多いと思うんですが、そのうえでちょっと試してて困ったことなどを。 しかしInDesignが悪いのか、それともAcrobatが悪いのかわからない件。もっとも、この困った問題をどこまで考えるかという問題も。 ということで、まずはこんなデータを用意します。今回使うのはCS5(7.0.3J)。 A4サイズのドキュメントに、小塚ゴシック Pr6N・72Q・行間10Hのフレームグリッドにテキストを流し込み(といっても短文のリピートですが)、さらに腺ツールで縦横に別途格子を加えたもの。 ここから「グリッドのプリント・書き出し」を使ってファイルを書き出します。 「書き出し」からは、PDF/X-1a:2001(日)でPDFを生成し、「プリント」からはPostScriptファイルを書き出し、それをAcrobat Distiller(9.4.0195)で、やはりPDF

  • InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手

    ExifToolを触っていたらへんなことに気がついてしまった。InDesignから書き出されたPDFは、XMPの中にInDesignの操作履歴をもってるみたい。 $ exiftool A.pdf ExifTool Version Number : 7.52 File Name : A.pdf Directory : . File Size : 422 kB File Modification Date/Time : 2010:12:03 11:26:54+09:00 File Type : PDF MIME Type : application/pdf PDF Version : 1.3 XMP Toolkit : Image::ExifTool 7.52 Format : application/pdf Doc Change Count : 107 Creator Tool : Adob

    InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:ストリプク パネル!

    ・アプリケーションの「Scripts Panel」内など、てきとうにスクリプトが集まった場所に置いておき、InDesignのスクリプトパネルから実行します。

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: ちょっと補習 その2

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: ちょっと補習 その1

    [InDesign]テキストオブジェクトが何行目か取得するhttp://www.milligramme.cc/wp/archives/2860トックラバックラがおぼつかないのでこのようなはっつけ方で失礼しますがひとんちのscript記事で珍しく発案してみたところ、要求される物を履き違えてたのかコメント欄でこてんぱんですが orzアプローチの提案をしたつもりが、根幹コード以外にちょこちょこ分岐を半端に入れてしまったせいかなんだか提案というよりも提供めいてしまい、かっこよくない事になってます(笑)せっかく添削いただいたのもあり、かといって「はじめまして」とか書いた記事のコメント欄ずんずら長くするのもナイので自分のとこでちょこちょこ完成形にしてゆきます。年内に終わるかなー商品化する気ではなかったとはいえ自分の肥やしになりそうなのでやるだけやる事に。ウチの発案は、親フレームの先頭からターゲットとな

  • [InDesign]グループ化せずにグループっぽく座標を取得 | diary NET. 1.2mg

    InD-baord 「選択したボックスをドキュメントサイズの左右センターに移動したい 」をみて、複数オブジェクトの全体の座標とか取るのにグループ化するの、レイヤー違ってたらまとめられちゃってイヤだなーと思ったのでちょっと試したメモ。(kanemuさんが似たようなことをしていたような気がするのだけど気のせいかな) そういえば、doc.veiwPreferences.rulerOrigin = RulerOrigin.PAGE_ORIGIN の見開きページで左ページオブジェクトが完全に右ページにいかない限り、●●Boundsはページ幅より大っきくなるんだ(ページ幅が210mmでも 右座標 = 250mmとかになる)、RulerOrigin.SPREAD_ORIGINにする必要は全然ないかも。よく考えてみたらあたりまえだ。 でも変形パネルだとPAGE_ORIGINのときは、ちゃんと座標が右ペー

    k_iki
    k_iki 2010/11/13
    geometricBounds / visibleBounds 両用。これを教科書に、私が書いたヤツ( http://d.hatena.ne.jp/k_iki/20101112 )も直す。
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:親に従うのはよいことです

    リンク画像を変形させる時、フレーム上で基準にしたいカドがあるのにリンク画像の絵柄的には全然カドじゃないのでむざむざ手動でアンカーポイントを設定する事ってけっこうありませんか。あるんですよ。Use Parent's Anchorhttp://www14.plala.or.jp/ajabon/killtime/UseParentsAnchor.zipMac-CS3で確認。「シェイプを変換」できないバージョンは非対応とします。※圧縮の関係で来のファイル名からアポストロフィを削除してあります。各自で解凍後に追加しといて下さい。枕だけではたぶんすごくわかりにくいと思うのでちゃんと説明します。 クチで言っても判らねぇ奴にゃ、ケツで言うぜ(すごい)…えー、左に見えるスバラシイ絵画を、右のフレーム内へ配置します。黄色い額ブチで収めたくて、外ガワのグレー部分はいらない、とします。フツウにフレーム内に配置し

  • [InDesign]開けるドキュメントは140コまで | diary NET. 1.2mg

    InDesignでメモリーの制約以外でドキュメントは何個開くことができるのだろうとふと思って、試してみました。 for(var i = 0; i 新規ドキュメント(未保存)は140コまで出来ました。 裏に隠れてるドキュメントが開きっぱなしなのでまとめて閉じます。 alert(app.documents.length); app.documents.everyItem().close(SaveOptions.NO); 通常はこのような大量オープンってことをせずに随時開いて、処理して保存して閉じていったりするかと思います。 ではBookにはどのくらいのドキュメントを読み込めるのか、ついでに試してみました。 とりあえず140個のドキュメントを作って、順番に読み込み。途中でエラーが出たらそこで止まる。のがあっさりスルーしたので2000個にして実行。 var bookObj; if(app.b

  • No.23 EPUB書き出しの変更点 | InDesign CS5 & 5.5 | 勉強部屋 | study-room

    一部、項目が移動しているものもありますが、いくつか追加された項目があります。 まずは、[一般]パネルです(上図参照)。[固有の識別子]という項目が追加されています。EPUBファイルには固有の識別子が必要となりますが、この識別子が入力可能になったわけです。なお、空欄の場合には、自動的に識別子が作成されます。 最後に[目次]パネルです(上図参照)。[目次]のカテゴリーに[第1レベルのエントリを改章として使用]という項目が新たに追加されました。CS4までは、書き出したEPUBファイル内には1つのXHTMLファイルしか含まれていませんでした。そのため、新しい章をページの頭から表示させることができず、あまり見栄えがよくありませんでした。 [第1レベルのエントリを改章として使用]にチェックを入れることで、章ごとに(第1レベルに指定した目次単位で)XHTMLファイルが分割され、新しい章は必ずページの頭か

    No.23 EPUB書き出しの変更点 | InDesign CS5 & 5.5 | 勉強部屋 | study-room