タグ

仕事とEvernoteに関するk_u_m_a2000のブックマーク (9)

  • タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編)

    最近、タスク管理について話をさせてもらうことが多くなりました。 しかし、実は今行なっている「TaskChute×GTD」というタスク管理手法の断片に初めて触れたのは、1年前のちょうど今ごろです。きっかけはシゴタノ!の大橋さんと佐々木さんがITMediaBizで連載されていた「シゴトハッカーズ」でした。 シゴタノ! — 仕事を楽しくする研究日誌 そんな私ですが、タスク管理と出会ってから半年後にEvernoteのGTDスタイル運用についての寄稿をさせていただいたり、 とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜 私がEvernoteを運用する際の基にしているのは「GTD」です。 … 現在は大橋さんからTaskChuteの公認エバンジェリストに認定していただいたり、北さんからアシタノレシピにお誘いいただいたりといった出来事や、自身のブ

    タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/05
    タスク管理の基本は記録から始まる
  • アナログ情報と上手に向き合う為の3つのコツ | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ アナログ情報をきちんと管理できていますか? あなたの事ですから、きっと様々な情報をノートPCやタブレット端末なんぞを駆使して効率的に管理している事でしょう。 しかし、アナログ情報はいかがですか。 これは私にとっても大きな悩みです。”耳が痛い”というのはこういう状態を指すのだと思います。アナログな情報をデジタルな情報管理と有機的に結合するにはどうすれば良いのか。悩みは尽きません。 今回は、そんな私が日々増えるアナログ情報をさばく時に気をつけているいくつかのコツをご紹介しましょう。 “俺は電子データが好きだ。電子データは美しい。PCが嫌いなら、スキャナが嫌いなら、ディスプレイが嫌いなら、勝手にしやがれ!” 私がもしジャン=ポール・ベルモンドであったなら、かの映画「勝手にしやがれ」で上記の様に呟いた事でしょう。 私はできる事なら全てのデータをデジタル化し、願わくばそれら

    アナログ情報と上手に向き合う為の3つのコツ | jMatsuzaki
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/03
    鞄の中の荷物を全て取り出し、元あった場所に戻す事
  • シゴタノ! —    Evernoteに「ワークレド」を入れておく

    最近マイEvernoteにノートブックが一つ増えました。 名前は「物書きノート」。「物書き」としての仕事に関係ある情報を入れておくためのノートブックです。 このノートブックは、仕事を進める上での二つの心得を確認するために使っています。 仕事を進める上での二つの心得 仕事を進めていく上で、気をつけたいポイントや心がけはいくつもあるはずです。実地的な経験から得られたものや、ビジネス書などで発見したものなど、いろいろあるでしょう。 それらは観察してみると、二種類に分類できます。 一つは、「仕事」そのものの進め方に関するもの。もう一つが作業内容に関するもの。 例えば、時間の使い方や、プロジェクトの進め方などは前者にあたります。後者は、私の場合であれば「文章の書き方」などになります。 私はこれらを総合して「ワークレド」と読んでいます。仕事におけるクレド(ワーク・クレド)の略ですね。 これをEvern

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/03
    Evernoteを使い始めてから「良いな~」と思う言葉はできるかぎりEvernoteに入れるようにしています。
  • ポスドク?になって院生の頃にやっておけばよかったなーと思ったこと - 思索の海

    博士課程を卒業して三年度目です。 最初の二年は研究員というお仕事もあったのですが、今年度は完全に非常勤講師のお仕事しか無いので、こういう場合は「ポスドク」とは言わないのかな。定義がいまいちわかっていません。 最近、こういう時期/境遇の時にしか書けないことがいくつかあるんじゃないかとぼんやり考えています。 ここでは、こういう状況になって初めて「ああ院生の頃にこういうことをしておけば良かった(のかなあ)」と思ったことについて書いてみます。二つだけですが。結局僕の計画性の無さを告白するだけに終わりそうですが、回顧録として。誰かの参考になるなんてことがあると嬉しいです。 短い時間に研究する方法を色々考えておく 僕は院生の頃はどちらかというと研究したい時にまとめてガッとやるタイプでした。 もちろん院生の頃もシンポジウムなどのイベントに関わる仕事やTA/RA、研究室の運営、バイト、…など研究以外にも色

    ポスドク?になって院生の頃にやっておけばよかったなーと思ったこと - 思索の海
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/11/10
    今後の研究に必要な手順、読むべき論文などをできるだけ書き出して大まかに優先付けをしておくということをしています。
  • 8082#more-8082

    毎日帰宅して必ず行うルーチン(帰宅後レシピ)の1つに「青いクリアフォルダのチェック」があります。 かばんの中に常備している青色のクリアフォルダの中身をすべて取り出して必要な処理を行う、というものです。 そもそも、この青色のクリアフォルダの役割は何かというと、外出先で受け取ったあらゆる紙資料を帰宅するまで一時保管すること、です。 たとえば、 ミーティング等で受け取った資料 いただいた名刺 お店でもらったレシート 出先で書いたロディアメモ(書いたらすぐに切り離す) 気になって手に取ったチラシ などなど。 実際の処理フロー これらを再度チェックしながら必要なものはスキャンしてEvernoteに格納していきます(中にはスキャンせずにそのまま廃棄するものもあります)。 レシートは家計簿の入力原票になりますが、打ち合わせ資料や自分で書いたメモなどには「自分がやるべきこと」が含まれている場合がほとんどな

    8082#more-8082
  • 苦手な仕事はアナログノートにまとめなさい

    心理学ジャーナリスト。専門は認知心理学。1973年北海道生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスに派遣社員として入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、2004年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。著書に、『スピードハックス』『チームハックス』のほか『ブレインハックス』、『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』、『やる気ハックス』などがある。「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて「心理ハック」を連載中。ブログ「ライフハックス心理学」主宰。 関連記事 連載バックナンバー あなたの不安、見積もります:白紙のMOLESKINEに書き殴るための心構え MOLESKINEと言えば、有名な文豪も愛用した「伝説のノート」です。「堅牢さ」や「ボリューム」が魅力ですが、高級感もあって「もったいなくて書けない」という人も多そう。これではせっかくのノー

  • 日々のインプット情報は入り口で2つに分ければうまくいく | シゴタノ!

    日々、見たり聞いたり読んだり感じたり、といった絶え間なく入ってくるインプット情報は、その入り口のところで大きく2つに分ければうまくいく、という話です。 分けないと分けが分からなくなってイヤになります。 次の2つに分けます。 期日と用途が明確な情報 上記以外で取っておきたい情報 この2つ以外は捨ててOK。むしろ捨てなければいけません。 そうなると、この2つの情報を保持しておくためのツールが必要になってきます。 と言っても改めて用意する必要はなく、現在すでに使っているものに対して、どちらの役割を担わせるかを決めれば良いでしょう。紙の手帳でもノートでもスマートフォンでもアプリでも。 僕の場合は次の2つ。 期日と用途が明確な情報 → タスク管理ソフト(NozbeとTaskChute) 上記以外で取っておきたい情報 → 参照情報管理ソフト(Evernote) 要するに「いつ!」と「いつか…」を分ける

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/12/02
    要するに「いつ!」と「いつか…」を分ける、ということです。
  • 『Scansnap S1500M×Evernoteで究極のデータベースを創る。』

    以前のエントリーでも書きましたが、 私は今まで仕事上のメモやスキャンした文献をEvernoteに放り込み、 あらゆるデータを一元化して管理してきました。 そのおかげで、ちょっとした調べ物のために、 わざわざ重たいを持ち歩いたりする機会も少なくなり、 非常に軽量であるMacBook Airが一台あれば、 どんなデータにもアクセスできる環境を構築しつつあります。 しかし、今まで利用していたScansnap S510(旧機種)でスキャンしたファイルは、 Adobe Acrobatが入っていなかったため、OCRテキスト認識ができず、 Evernoteの検索能力を活かしきれていませんでしたが、 Scansnap S1500MにバンドルされているAdobe Acrobat 8 Professionalにより、 PDFのOCRテキスト認識が可能となりました。 この機能によりEvernote内の検索精度

    『Scansnap S1500M×Evernoteで究極のデータベースを創る。』
  • TSデータ整理法09 | 晴耕雨読@しんちゃんクリニック

    夜のお仕事ご苦労様です。 一点教えて頂きたいのですが、evernoteにタグをつけてPDFを取り込ませるのと、普通にWINDOWSでフォルダを作ってPDFを整理するのとで「違い」は何でしょうか?いくつかあるようなら箇条書きで教えて頂けると幸いです。 ※今日はoaks expo centerというところでphiladelphia kennel clubのドッグショーがあるので今から見に行ってきます! PDF整理するだけなら、パソコン上でも構いません。 ただ、Evernote には以下の特徴があります。 * Webベース * 多種OS用クライアン(WindowsMacintosh,iPhone/iPod Touch, Windows Mobile) * オフライン操作と同期処理が可能 * データ取り込み o Webページ o メール o スクリーンショット o カメラ * 全文検索 * ファ

    TSデータ整理法09 | 晴耕雨読@しんちゃんクリニック
  • 1