タグ

国債に関するk_u_m_a2000のブックマーク (11)

  • 個人向け10年国債の金利算定方法が変わりました

    財務省は変動10年債の利率の算定方式を変更し、7月発行分の金利を引き上げます 個人向け国債、うまみ少ない払拭 10年債利率算定変更「コクサイ先生」がPR - SankeiBiz 金利算定方法が変わる個人向け10年国債 - 荻原博子の“がんばれ!家計” 今回大きく変わるのは、「変動10年」の金利の算定方法。 これまでは、発行の直前に入札された10年利付き国債の基準金利から0.8%を引くという算定方法でした。これが、基準金利に0.66を掛けた数字が適用されることになりました。 荻原博子の“がんばれ!家計”より 改定前は引き算で改定後は掛け算になります これは現在のような低金利では今回の算定方法にメリットがあり金利が高くなるほど旨みはなくなり改定前のほうが金利が逆転する減少が起こります 金利2.34~2.36%が分岐点 ※横軸は10年債の金利で縦軸は個人向け国債10年変動金利 この商品のメリット

    個人向け10年国債の金利算定方法が変わりました
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/06/28
    どうせ実勢金利から0.8%を引いたり0.66を掛けたりするのでしたらSTAM 国内債券インデックス・オープンでも買ってしまえばいいのではないか?と思うようになってきました
  • 待望のファンド(?)登場 『超長期国債ファンド(毎月決算型)』 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2010年11月13日23:50 待望のファンド(?)登場 『超長期国債ファンド(毎月決算型)』 カテゴリ投資信託ETF債券/債権/預金 tsurao Comment(4)Trackback(0) T&Dアセット、「超長期国債ファンド(毎月決算型)」を11月9日設定(ロイター) 『超長期国債ファンド(毎月決算型)』の特徴をまとめると次の通り ●超長期国債に投資する ●ラダー型の運用で平均残存期間を15年程度に保つ ●信託報酬は0.3885% ●毎月決算型 以前、残存期間の長い国債をラダーで組むようなパッシブ国債ファンドが欲しいということを書きました。 (参考) そのようなファンドが登場していました。 信託報酬がCMAM国内債券と同水準と安く、ノーロードだとかなりの低コストファンドです。しかし、今のところはT&Dアセットマネジメントの直販で販売手数料が2.1%以内ということです。 販売手数

    待望のファンド(?)登場 『超長期国債ファンド(毎月決算型)』 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • 株式投資の基本1ページ目からモヤモヤ・・・。

    株式投資をする場合いくつかのルールが誰にでもあるはずです もしかしたらそれがトレーダーにとってはチャートを極めタイミングを探ることであるし ある人にとっては四季報情報から「お宝銘柄」を発掘することかもしれない おそらくこのブログを見ている人にとっては自分の取れるリスクで最適なアセットアロケーションを描くことかもしれません 株式にギャンブルを求めるひともロマンを求める人も合理性を求める人もすべてを含めたマーケットは日々蠢いています ちなみに自分は「利回り」を見比べて最適な居所をコストと相談しながら「ヤドカリ」のように移り住むことを理想としています 利回りを考えた場合「株式」と「債券」はワリと簡単です どこにでもある入門書なんかを見れば株式の配当利回りと債券の10年モノを比較すれば良いので現在でいえば低金利の債券よりTOPIXに投資するほうが価格変動を考えなければ利回りに大きな差があります 株

    株式投資の基本1ページ目からモヤモヤ・・・。
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/11/03
    ちなみに自分は「利回り」を見比べて最適な居所をコストと相談しながら「ヤドカリ」のように移り住むことを理想としています
  • 50歳からの国債購入(2): 早期退職を夢見る人の確定拠出年金

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/10/20
    物価連動国債
  • 長谷川幸洋・東京新聞論説委員 インタビュー vol.3 「永田町のパーツ化が日本を救う」(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 田原 この間、元財務官僚の榊原英資と話していたら、彼がこう言っていました。これからはほっておくと200兆円くらいは借金を作らざるを得ない、財政出動しなきゃいけないと言ってました。 長谷川 日政府がですか? 田原 ええ。彼は近く、世界大不況になると言ってるんですよ。 長谷川 僕は8月危機じゃないかなと思ってるんです。 田原 だから、そんなときに消費税を値上げなんていうんじゃダメだ、財政をどーんと出す必要があるんじゃないかと。榊原さんは財政を出してもだいじょうぶだという論者ですからね。 長谷川 どちらかというと財政出動に傾いている人ですからね。 田原 日は預貯金が1400兆円ある。800兆や900兆円借金があるからと大騒ぎするなという。 日銀が国債を買って、マネーの量を増やすべきだ 長谷川 私は財政出動よりかは金融

    長谷川幸洋・東京新聞論説委員 インタビュー vol.3 「永田町のパーツ化が日本を救う」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 外国債券があってもいい人、なくてもいい人 (3) - かえるの気長な生活日記。

    さて、前回の続きです。 答えを出したものの、ちょっとだけ引っかかるところがあったんです。それは、外国株式には"現金"で良いのか?ってことです。 日の債券と現金の関係が、アメリカとはちょっと違うと言うことが、(1)の時に発覚しました。 で、簡単に比較してみますと、 株:75%、債券:25% 期待リターン 6.25% リスク 14.88 株:75%、現金:25% 期待リターン 5.75% リスク 14.861 と、債券との組み合わせの方が結構良いようです。 国債のリスクが低いうちは、外国株と日債券との組み合わせが良さそうです。 簡単なおさらい アセットアロケーションの中で外国株式の比率が高い人は、日債券でリスクを抑えるのが良さそうです。外国債券ではリスクがあまり下がらず、リターンを下げるだけではなく、資産が一方方向に動きやすい配分になっていると言えそうです。 アセットアロケーションの中で

    外国債券があってもいい人、なくてもいい人 (3) - かえるの気長な生活日記。
  • 財務省に聞く!個人向け国債を毎月発行ってホント?! [国債・債券] All About

    財務省に聞く!個人向け国債を毎月発行ってホント?! [国債・債券] All About
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    固定金利「基準金利—0.03%」になります。(基準金利とは、募集期間開始日の2営業日前において、市場実勢利回りを基に計算した期間3年の固定利付国債の想定利回り)
  • 3年物個人向け国債、毎月発行で登場

    いままでは年に4回だった国債の発行が来年から「3年物個人向け国債」を発行しそれが毎月登場するらしいです 3年物個人向け国債、毎月発行へ 財務省、10年7月にも開始 【NIKKEI NET】 財務省は24日、新規発行を検討している「固定金利3年物」の個人向け国債について、毎月発行する商品とする方針を明らかにした。 従来の個人向け国債は年4回の発行だが、新たに毎月購入できる商品を投入することで、販売不振の国債をテコ入れする。来年7月にも第1回債を発行する。 財務省が24日開いた国債管理に関する有識者懇談会で報告した。 大型景気対策の実施などを受けて国債が増発される中で、個人は安定的な買い手として海外投資家と並んで期待を集めている。 財務省は「変動金利10年物」と「固定金利5年物」の2種類の個人向け国債を発行しているが、利回り低下で販売が低迷。2008年度の販売額は約2兆3千億円と、格的な発行

    3年物個人向け国債、毎月発行で登場
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    * 毎月1万円積み立てる * 手にしたクーポンはMMF・MRF等の短期債 * 3年後に戻った投資資金は毎月積み立ての1万円と併せて2万円で再投資 * MMFの資金が購入単位に達し次第個人向け国債に投資 こ
  • 分配金重視のひとには何が良いのか・・・の空想

    「個人向けマネックス債(愛称)」、6ヶ月債のご案内が届きました マネックス証券ではもはや恒例で毎回購入している人にはグルグルと投資資金が回転している個人投資家もいるかもしれません マネックス証券に限らずネット銀行でもキャンペーンで定期預金金利が魅力的なものがあったり探せばいろいろあるものですね? 分配金が楽しみなものとしてグロソブがあります・・・ピクテ・グローバル・インカム株式なんかも有名ですね? 分配しているから嫌いなのではありません 信託報酬コストがそれぞれ1.32 %やら1.84 %・・・と買う気にもならないだけです 個人的には分配ファンドに求めたいものとしては「基準価額がほぼ一定」です 反対に位置する無分配ファンドに求めたいものは「基準価額の上昇」です それなら信託報酬が低ければ良いのか?そうだと思います もう十分すぎるほど資産を形成したひとなら使う側になってもいいんじゃないかな?

    分配金重視のひとには何が良いのか・・・の空想
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    好配当株式ETFや国内債券インデックス連動ETF・・・それらの隔月分配型と年1回決算型を用意すれば日本では売れまくるのに運用会社は気がつかないんですかね?
  • 債券投資の基本〜個人投資家が債券投資を行うための5ステップ | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    リスク許容度を下げるためには、債券投資を行うことが必要である。債券投資投資方法についてまとめてみた。 ・債券の価格には大きく分けて、債券発行時の「発行価格」、取引期間中の「取引価格」、償還時の「償還価格」がある。償還価格は発行時に決められた「元+利子」であるが、取引期間中は債券価格が変動する(変動利付債の場合は利子も変動する)。 ・取引価格が償還価格を上回る場合を「オーバーパー」、下回る場合を「アンダーパー」という。 ・債券発行時に定められた利子の割合を「利率」という。一方、取引中に償還価格までに得られるキャッシュを年率に計算したもの「利回り」という。 ステップ2:債券価格がどのように変化するか理解する ・債券価格は元と将来にわたる利子の合計を現在価値に置き換えたものである。 ・多くの人がモノの値段が上昇すると予測している場合(つまりインフレ)、債券価格は低下し、利回りが上昇する。つ

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
  • 1