タグ

2010年3月1日のブックマーク (13件)

  • 財務省に聞く!個人向け国債を毎月発行ってホント?! [国債・債券] All About

    財務省に聞く!個人向け国債を毎月発行ってホント?! [国債・債券] All About
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    固定金利「基準金利—0.03%」になります。(基準金利とは、募集期間開始日の2営業日前において、市場実勢利回りを基に計算した期間3年の固定利付国債の想定利回り)
  • 僕もリレー投資について考える - かえるの気長な生活日記。

    田舎のKenさんが インデックス・ファンド→海外ETF のリレー投資について考察されていたので(リレー投資について考える。その6 自給自足を目指して投資っ子。)、僕も自分なりに考えて勝手に応援してみようかと思いましたが、複雑ですね。 書いてみたもののヒントにもなるかどうか・・・・・。 特に税金と配当がややこしいので、あっているか判りませんが参考になればと思います。 とりあえず、下の表を見て察してくださいデス・・・・。 為替手数料、売買手数料、配当の税金がどれだけ信託報酬に影響を与えるか計算してみました。 1回あたりの購入手数料は30万円です。 リレーした結果の保有経過を簡単に計算してみました。長く持つほど有利になりますね。 ※ 信託財産留保額 0.05%を加算しています。 ちゃんと合っているかの保障はないんですが、なんとなく感じた事は、 思ったより、STAMグローバルの実質信託報酬 0.9

    僕もリレー投資について考える - かえるの気長な生活日記。
  • リレー投資のチャンスかも

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります かねてからの円高・株安で、凹んでいるかたも多いと思います。 でも、悪いことばかりではありません。 もちろん、追加投資分が安く仕込めるということがありますが、それだけでなく、リレー投資においても良いことがあると思います。 インデックスファンドの損益がマイナスの時こそ、海外ETFへのリレー投資のチャンスかもしれないのです。 マイナスの時こそチャンスなんて、感覚的にちょっと違和感を覚える方かたもいらっしゃるかもしれません。「損失が確定してしまうのでは?」なんて。 でも、リレー投資は、売却と再購入をセットで考えます。 インデックスファンドの損益がマイナスの時には、中間コストが少なくてすむのです。 どういうことか、もう少し詳しく見てみますと… インデックスファンドから海外ETFへのリレー投資時にかかる主なコストとしては、 1.インデックスファンドの

    リレー投資のチャンスかも
  • 投資家としてのマニフェスト - 投信で手堅くlay-up!

    私は良く知らない方なのですが、米国の有名な投資家向け雑誌編集長Knight Kiplinger氏が、投資の原則として語った20項目のマニフェストが記事となっていました。 内容はインデックス投資に限らず、全ての投資家にとっての基と言うべき(語り尽くされた)ものですが、これだけシンプルかつ明確にまとまったものも珍しいので、以下にメモしておきます。 I am an investor. I do not trade my assets frequently. That’s speculation, not investing. (私は投資家です。私は自分の資産を頻繁に売買したりはしません。それは投機であり投資ではないのです。) I am also a saver, fueling my investments with continuous savings from current income

    投資家としてのマニフェスト - 投信で手堅くlay-up!
  • バンガード VTで世界分散投資を完成するか?それとも・・・

    バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の国内取り扱いが開始された時から、どうしようかなと気になっていたのが、今後はVT(Expense Ratio 0.30%)を中心に全世界への分散投資を完成するか? それとも、VTI(米国)+EFA(ヨーロッパ&パシフィック先進国)+VWO(新興国)の様な組み合わせにするか? 6月30日現在のVTの組入れ国比率を見ると、米国45%、ヨーロッパ&パシフィック42%、新興国13%となっていますので、この比率になるよう自分でVTI+EFA+VWOを組み合わせれば、年間のexpense ratio総額は0.22%程度とVTより低く抑えられます。 一方で、3つのETFを買うと言う事は、売買手数料が3倍になってしまうんですね。 積み立てていく過程で、その都度売買手数料を払い、将来解約する時も少しずつ取り崩すでしょうから、その都度3倍の売買手数料がかか

    バンガード VTで世界分散投資を完成するか?それとも・・・
  • 家計簿実践法 2 - 投信で手堅くlay-up!

    家計簿実践法 2 前回の記事に引き続き、我が家の家計簿の費目詳細です。 支出費目支出詳細社会保険料厚生年金、健康保険、雇用保険税金所得税、住民税、固定資産税、その他税住居費住宅ローン、マンション管理費保険料 生命保険、火災保険、地震保険、自動車損害保険教育英会話材、惣菜、菓子、飲み物水道光熱費上下水道、電気、ガス交通通信費電車、ガソリン、高速道路、駐車場、NTT、携帯、NHK、インターネット車管理費法定点検、部品購入、メンテナンス、洗車住居備品家電、インテリア、PC、ガーデニング、熱帯魚日用品キッチン、その他教養・娯楽新聞、書籍、雑誌、DVD、CD、レンタル、ゲーム交際費飲み会、外被服費購入、クリーニングエクササイズゴルフ、その他医療衛生費通院、医薬品、コンタクトレンズ、理容贈答(受)相手A、相手B雑費使途不明金ほか 収入費目収入詳細給与・賞与基給、手当て、賞与利子・

  • 家計簿実践法 1 - 投信で手堅くlay-up!

    家計簿実践法 1 前回、2007年の家計の決算を行いましたが、費目等、実際の家計簿の付け方についてご質問を頂きましたので、簡単に私の例をご紹介したいと思います。 私が使用している家計簿ソフトは「ゆう子の家計簿」です。シャエウェア(3000円)なのですが、非常に高性能でカスタマイズ性に優れ3000円の価値は充分あります。なによりwin95時代からバージョンアップのサポートを繰り返して下さっている点、気に入っております。 恐らく、他にフリーの物でも優れたソフトがあるのかもしれませんが、他を使ったことが無いのでその辺りはわかりません。 少なくとも、ノート(紙)よりはエクセルでも良いのでPCで管理する事をお薦めします(どうせ小まめに記録しないので、順序がバラバラでも後から追記し易く、集計が容易なように)。 我が家では共働きなのですが、の収入は手取りからお小遣いと経費を引いたものを、入金しても

  • 家計の貸借対照表(バランスシート)の作成

    先日のインデックス投資ナイトでは、アセットアロケーションがテーマとして扱われた訳ですが、実際にリスク資産へ投資するにあたって、自分のアセットアロケーションを考える場合には「現在、自分がどの程度の運用リスクをとることが出来るのか?」という点が重要となります。 「アセットアロケーションがどうこうと言う前に、まずは家計の資産状況を確認することが大切(損益計算書(P/L)や貸借対照表(B/S)をちゃんと作る)」という事です。 その為に用意する数値は大まかに6つ。 金融資産額(預貯金・株・投資信託などの時価評価額) 固定資産額(不動産、車などの時価評価額) 流動負債額(クレジットカード残債など短期負債) 固定負債(住宅ローンなど長期負債) 年間収入額(税抜) 年間支出額(税抜) 金融資産の時価評価額やクレジットカード残債は、普段より口座管理ソフト・マネールック(無料)などを使用していれば、ボタン一つ

    家計の貸借対照表(バランスシート)の作成
  • より良い投資生活に向けた10ステップ

    これから老後に向けて資産を築いて行こうという、(資産家ではない)一般的な家庭にとって、投資の細かい各論よりもまず大切なのは、家計の管理やもっと広い視点でのお話なのだと思います。 「Get Rich Slowly」の「10 Steps to Financial Success in 2010」をベースに、私なりの「より良い投資生活に向けた10ステップ」をまとめてみました。 Step #1 細かく支出を記録しよう 年間の収入がいくら位で支出がどの程度か?だいたい頭の中では判っているつもりでも、実際の金額をきちんと把握することが大切。 家計簿に集計してみる事で、いくら貯蓄(投資)に回すべきなのかという予算立ても可能となります。 Step #2 予算を立てよう 手元に残ったお金を貯蓄にまわすのではなく、計画的にやった方がお金は貯まります。 数週間から数カ月間、お金の流れを記録したら、それを元に予算

    より良い投資生活に向けた10ステップ
  • 琉球銀行の確定拠出年金が最強説(2009現在)

    Werder Bremenさんのどこでどうやって調べたのか不思議なほどの情報収集力の結果、とんでもないスクープを発見! 琉球銀行の確定拠出年金がコスト比較では鹿児島銀行のインデックスファンド(DC向け)を抜いて業界最安となりました Werder Bremenさんのタレコミ情報を抜粋して紹介します 毎度、Werder Bremenです!後半ロスタイム、センターサークル付近から40M、長距離弾丸シュート、決めました(汗)! ズバリ、琉球銀行・個人型401K(野村年金サポートへ丸投げ、電話0120-934-090)。 中身は、 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX(確定拠出年金向け)(0.1995%) 野村国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合(確定拠出年金向け)(0.168%) 野村外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(確定拠出年金向け)(0.231%

    琉球銀行の確定拠出年金が最強説(2009現在)
  • 3年物個人向け国債、毎月発行で登場

    いままでは年に4回だった国債の発行が来年から「3年物個人向け国債」を発行しそれが毎月登場するらしいです 3年物個人向け国債、毎月発行へ 財務省、10年7月にも開始 【NIKKEI NET】 財務省は24日、新規発行を検討している「固定金利3年物」の個人向け国債について、毎月発行する商品とする方針を明らかにした。 従来の個人向け国債は年4回の発行だが、新たに毎月購入できる商品を投入することで、販売不振の国債をテコ入れする。来年7月にも第1回債を発行する。 財務省が24日開いた国債管理に関する有識者懇談会で報告した。 大型景気対策の実施などを受けて国債が増発される中で、個人は安定的な買い手として海外投資家と並んで期待を集めている。 財務省は「変動金利10年物」と「固定金利5年物」の2種類の個人向け国債を発行しているが、利回り低下で販売が低迷。2008年度の販売額は約2兆3千億円と、格的な発行

    3年物個人向け国債、毎月発行で登場
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    * 毎月1万円積み立てる * 手にしたクーポンはMMF・MRF等の短期債 * 3年後に戻った投資資金は毎月積み立ての1万円と併せて2万円で再投資 * MMFの資金が購入単位に達し次第個人向け国債に投資 こ
  • 分配金重視のひとには何が良いのか・・・の空想

    「個人向けマネックス債(愛称)」、6ヶ月債のご案内が届きました マネックス証券ではもはや恒例で毎回購入している人にはグルグルと投資資金が回転している個人投資家もいるかもしれません マネックス証券に限らずネット銀行でもキャンペーンで定期預金金利が魅力的なものがあったり探せばいろいろあるものですね? 分配金が楽しみなものとしてグロソブがあります・・・ピクテ・グローバル・インカム株式なんかも有名ですね? 分配しているから嫌いなのではありません 信託報酬コストがそれぞれ1.32 %やら1.84 %・・・と買う気にもならないだけです 個人的には分配ファンドに求めたいものとしては「基準価額がほぼ一定」です 反対に位置する無分配ファンドに求めたいものは「基準価額の上昇」です それなら信託報酬が低ければ良いのか?そうだと思います もう十分すぎるほど資産を形成したひとなら使う側になってもいいんじゃないかな?

    分配金重視のひとには何が良いのか・・・の空想
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    好配当株式ETFや国内債券インデックス連動ETF・・・それらの隔月分配型と年1回決算型を用意すれば日本では売れまくるのに運用会社は気がつかないんですかね?
  • コモディティ投資についてのモヤモヤ

    先日のイベント第2回インデックス投資ナイトでは壇上のパネラーが30歳代夫婦をモデルとしたポートフォリオを披露するという企画があったのですがきっと外債の賛否がQ&Aのメインになるんだろうなぁ~と空気を読んでいたので敢えて質問を控えていたんですが気になっていたことがありました コモディティ投資ってなんだろう・・・と ポートフォリオにコモディティを組入れることで弊害が出るんじゃないのかな・・・と 投資と投機の境界線ってどこなのさ?ってところに繋がると思いますが、まずコモディティ投資って言葉が実際あるのが日語的におかしいとすら感じます 原油やレアメタル(金とかプラチナ等)商品には配当が存在しません あらゆる投資家の売り買いを合計するとゼロになる・・・よく言われるゼロサムゲームです 株・債券・不動産(REIT)には配当や金利がつきますのでプラスサムゲームでしょう? 30歳代夫婦が長期にわたって築い

    コモディティ投資についてのモヤモヤ
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/03/01
    替わりに資源国通貨でもある豪ドルMMFを入れてみました。コモディティ組み入れるのだったら相関が比較的高い資源国通貨建て資産でいいや、と思っています。