タグ

ブックマーク / amayaho.blog66.fc2.com (9)

  • 株式にどこまで求めますか?

    「株はダメ、儲からない」などよく聞きます。ただ、株式投資と言っても色々な方法がありますし、求めるものによって、良くも悪くもなるでしょ? と思う今日この頃です。 個々人に得手不得手があるのは当然だし、合う合わないがあるでしょうから、株式投資が合わないのはそれで良いと思います。無理して株式投資をしなくても良いと思っています(投資活動は株式投資だけじゃありませんし) 特ににビジネス/不動産/投資をしたことが無いサラリーマン...(あれ、ほとんどか 笑) 色々な理由から聞きますが、別に合う/合わないという程度で、決定的とも思えないんですよね。 ・不動産の方が増えるでしょ 年利10~20%は固く、確実/堅実と良く聞きますが、抱えているリスクの量が違います。資金額の大きさもありますが、特に不動産を相手にする場合は、流動性でしょうか。すぐに換金出来るかできないかのリスクが異なります。株式は流動性が高い分

    株式にどこまで求めますか?
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/02/28
    株式が他と比べて良いところは流動性と、ホールドしたままなら時間がかからないこと、だと思います。
  • スマホその後

    スマートフォンに変えてから3ヶ月くらい経ちました。 少しずつ使い勝手もわかってきて、徐々に使いこなせているような気がします。 一番良くなったなと思うのは、スケジュール管理ですね。ジョルテというスケジュール管理アプリを入れて、Googleカレンダーと同期させて使っています。 その他、Gmail・Twitterなどはよく見るようになりました。時間を奪われている感じもしますが、移動中にメールチェックだったり、TL追っかけて情報仕入れたり出来るので、結構便利です。 が、スマホがあればそれで良いかというと、そうでもないですね。入力が面倒、画面が小さい...やっぱり私はPCが無いとダメな人のようです。 幸い、メールもGMailに移行したので、PCからバンバンメールを送受信しています。(私の持っているスマホ、htc EVOはキャリアメールが使えないのです) Twitter上で紹介されているリンク先記事な

    スマホその後
  • 「インデックス投資が理解できない」とのこと

    ちょっと友人とインデックス投資バトル(?)になりまして。その方は、未公開株などで儲けているようです。言うには「インデックス投資というものが理解出来ない」ということで、色々とお話していました。 「インデックス投資」には色んな意味がくっついていて、実は当の定義がよくわかっていません。が、以下の要素を持った投資方法が「インデックス投資」と一般的に言われているのではないでしょうか。 ・「国内・海外の株式・債券に投資する資産配分を決めて投資する」 ・「各市場の平均値と言われているインデックス値(TOPIXなど)に連動する商品を購入」 ・「タイミングを図らず、売買せずに保有し続ける」 これに+αで「一定期間積立を行い続ける」というオプションが加わるのが一般的でしょうか(大きな資産を持たないサラリーマンは積立しか出来ません) そして、「インデックス値に連動する商品」は少額の資産しか持っていない人は、必

    「インデックス投資が理解できない」とのこと
  • 年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編

    貯蓄体質に変わるためのです。株式投資をする前の大前提は貯蓄を用意すること、及び家計の見なおしです。書はお金の”貯め方”と”使い方”について、分かりやすく説明しています。 ・固定費を見直し、投資・消費・浪費の区別をはっきりさせる。そして、使うべきところではしっかりと使うのが大事だと述べています。目的を持ち、使い道を見えるような仕組みを簡単につくり、継続していれば、自然と貯蓄体質になっていくようです。一般の人は固定費をあまり意識せず、今の年収をベースに固定費を上げてしまいがちです。 ・様々な「お金が貯まらないパターン」に対しての対策がまとめられています。他のFPさんからもお話で聞いていましたが、家計について問題のある人、自覚症状がない人が多いようです。何にいくら使っているのかもわからない、なんとなく貯まらない人が多いのだとか。書のラストには「横山式90日貯金プログラム」が載せられています

    年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編
  • ベタ&ベターと思う投資法です

    最近、先物・オプションをお試しで勉強してみるだとか、お米と豆の栽培だとか、スマートフォン買っただとか、お笑いライブだとか...インデックス投資で資産形成をしている記録を書くブログなのに、全く違う話題ばかり話している気がします(笑) 私の投資の基はインデックス投資です。国内外の債券・株式に分散投資を行い、長期的な視点で資産形成を目指しています。 証券の購入は基的にインデックスファンドで行っています。基的には「分散」を心がけて購入しています。購入時期については、毎月に積立を行って投資を継続する「ドルコスト平均法」を用いています。 資主義の発展を信じ、株式は長期的にプラスのリターンがあるだろう、という考えで、長い目で投資を行っています。 この投資手法が必ず良いかは未だわかっていません(一生涯分からないと思います)が、現時点でベターと思い、継続しています。個別銘柄の値上がりを予想してタイミ

    ベタ&ベターと思う投資法です
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/05/29
    コアな投資はこういった方法で、後は時間のあるときに知識を入れていきたいと考えています。20年~30年を投資期間として、長い目でお金・投資と付き合っていきたいです。
  • 早期リタイアの資金(ストックとフロー)

    水瀬ケンイチさんのブログで、早期リタイアに必要な額についての記事があります。 いくらあれば早期リタイアしてもいいと思いますか? 数千万~10億と幅広いリタイア額が付けられており、様々な考えがあるのだと思います。最低限の生活、現実的な生活、やりたいことを全て賄う生活etc... ふと皆さんのコメントやTwitterを見ていて思ったのですが...「リタイアをする=今後の収入はゼロ」で見込んでいるのでしょうか。 年金による収入や、資産からの運用益はある程度加味されていると思うのですが、その他の収入についてはあまり聞きません。リタイアには「資産」が必要という考えはありますが、リタイア後の「収入」については、あまり触れられていない気がしました。「貯めきって後は使うだけ」と言う考えもありますが、毎年何かしらの収入が入るような形でリタイアするという考えもアリだと思います。 リタイアをしたい人は、大抵はそ

    早期リタイアの資金(ストックとフロー)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/05/24
    リタイアには「資産」が必要という考えはありますが、リタイア後の「収入」については、あまり触れられていない気がしました。「貯めきって後は使うだけ」と言う考えもありますが、毎年何かしらの収入が入るような形
  • 一括送信メールでアドレスが漏れる

    ここ一ヶ月で、2・3回の一括メールが届きましたが、みんなToで送るもんだから、他の誰に送信したのか全部わかるのです。ぷち情報漏えいです。 大抵はメールアドレスの変更連絡だったり、何かの集まりの紹介・案内だったりするのですが、個人的には迷惑です。 「友人友人は無条件に信用できる」のであれば漏れてもよいのでしょうが、仕事相手かもしれないし、全然違う繋がりの人に送っていることもあるので、よろしいことではありません。 程ほどの会社に入社すると、教育の中にこういうことも書かれていますが、IT機器を使うものとして覚えておくべきと思います。 メール一括送信する際の非常に重要な注意点 ソニーの情報漏えいなどありますが、気づかずに個人が漏洩をしていることが多々ありますので要注意です。基はBccで。 また、自分が気をつけるかどうかに関わらず情報が漏れることがある、という点もご留意をってことでしょうか。

    一括送信メールでアドレスが漏れる
  • ふるさと納税・寄附についての寄附金控除

    寄附(ふるさと納税)についての所得控除・税額控除についてです。 控除の限度額があったりとちょっと面倒だったのでまとめておきました。(2010年度の制度で説明です) ■所得税 以下の計算式で求められます。 ※「個人の税金ガイドブック〈2010年度版〉」154ページより 寄附金控除額=「特定寄附金の額」と「総所得金額等の合計額×40%」のいずれか低い方の金額 ? 2,000円※ ※平成21年以前は5,000円 この寄付金控除額が所得控除されます(所得税率は累進課税制度となっているため、所得に応じて変わります。年収350万円の一人暮らし一般サラリーマンの場合、大抵は税率5%と思います) また、「総所得金額等の合計額」とは? 下記サイトにありました。 国税庁HP 総所得金額等 一般独身サラリーマンで副収入がない人は、収入から給与所得控除を引いた額ですね。年収350万の人なら(350万 - 350万

    ふるさと納税・寄附についての寄附金控除
  • 何するか? って言われると、普通に過ごします。

    今回の地震における、投資家、生活、寄付についての行動・やるべきことを考えてみた。 1.投資家としての仕事 個人投資家は既に仕事をしていると思っています。「投資家の仕事は、損をすることである」と考えます。『臆病者のための株入門』(橘玲著)にあった記述ですが。金曜日からの大幅な株価下落を受け入れることで、投資家は仕事をしていると言えるのではないでしょうか。 想定が難しいリスクが発生した時、企業の代わりに金銭的な損失を出資額の範囲で請け負う。損失(今回の地震)が事前に分かっていれば企業も投資しないでしょうし、投資家も高い価格で株なんか買わないでしょう。そのために企業は毎年配当を渡したりしてるんですから、きっちり仕事しましょう。 そしてこれから。「株価を下支える」とか「企業を支えるために買う」なんて高尚なことは考えなくて良いと思ってます。更に下がると思うなら売ればいい。盛り返して上がると思うなら買

    何するか? って言われると、普通に過ごします。
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/03/14
    寄付はふるさと納税を使います。きちんと整っていると思われる機関で、中抜きが少なければどこの機関でも問題ないのですが、地方に任せた方が良いのかなと思っています。
  • 1