タグ

2018年2月15日のブックマーク (6件)

  • プロトタイプも埋め込める、デザイナーの情報共有を加速させるDocBase

    デザイナーの仕事は、成果物に対するデザインだけではありません。デザイン制作をしたら、「なぜそのデザインなのか」をステークホルダーに説明し、コンセンサスを取る必要があります。 デザイナーがカバーする領域も広がる中、私たちデザイナーはどのようにデザインを共有するべきでしょうか? 今回は、UX MILKチームがどのように情報共有を行っているかを紹介します。 デザインドキュメントをどのように共有すべきか デザインドキュメントには、ワイヤーフレームやプロトタイプ、ビジュアルデザインなどさまざまなものがあります。 プロジェクトが進むにつれ、デザインドキュメントは増え、また変更が加えられていきます。すると、これらをどのように保存・整理し、共有するかという問題が出てきます。 UX MILKチームでは、こういった問題を解決するために、DocBaseを使ったデザインの共有を行っています。 なぜDocBaseで

    プロトタイプも埋め込める、デザイナーの情報共有を加速させるDocBase
  • 珍しいCSSプロパティたち - Qiita

    あまり見かけない、かつ実用的なCSSのプロパティをまとめました。 他プロパティに依存するプロパティは割愛します。 ブラウザ対応状況はCan I Use等でご確認ください。 紹介するCSSプロパティ will-change scroll-behavior resize object-fit と object-position appearance user-select font-feature-settings text-rendering font-smoothing hyphens pointer-events will-change 予め演算処理をさせておくプロパティです。 これから変化する スクロール位置 / 要素 / プロパティ を値に設定すると、事前に変化をブラウザに知らせる事ができます。 アニメーションのカクつきを、いくらか抑えることができるでしょう。 ただ、何にでも指定して

    珍しいCSSプロパティたち - Qiita
    k_ume75
    k_ume75 2018/02/15
  • inputイベントでフォーム入力値をリアルタイム取得できるよ。(あとjQuery例。) | Ginpen.com

    input イベントを使います。 時間差なしで入力値が取れる。わあかんたん。 jQueryを使った例。 change イベントは入力を終えてフォーカスを外した際に発火するのに対して、 input イベントは入力の度に発火します。 対象要素 <input> <textarea> <select> … IE、Edgeでだめ contenteditable 属性付きの要素 … IEでだめ <select> は change イベントを使います。この場合は変更したらフォーカス残したままでも、すぐ発火する。(よね? しない環境ある?) <select> のデモ contenteditable は、逆に change イベントが発火しない。 contenteditable のデモ チェックボックスとかはだめ MDNによると、歴史的経緯により <input type="checkbox"> とかは cl

    inputイベントでフォーム入力値をリアルタイム取得できるよ。(あとjQuery例。) | Ginpen.com
  • 世界睡眠会議

    「世界睡眠会議」ウェブサイトは2019年12月20日(金)をもって終了いたしました。 長らくのご愛読こころより御礼申し上げます。 世界睡眠会議 なおメールでのお問合せ受付は終了いたしました。

    世界睡眠会議
  • イケメンとイケワン!犬と飼い主が同じポーズをしたら思いのほかそっくりだった件 : カラパイア

    どっちが似せてきたのかはさておき、ペットと飼い主が実はけっこう似てるというのはよく聞く話だ。だが、世の中にはなんと飼い主の表情までうまく真似するペットも存在するようだ。 今月2月初旬、海外のツイッターユーザーがシェアした愛犬との2ショット画像が反響を呼んでいる。 同じ顔つきで並ぶ彼らは笑っちゃうぐらいそっくり。しかもこれ、飼い主のリアムさんが寄せたのではなく、お茶目なハスキーのルナが彼の顔つきを器用に真似したのだという。 種を超越したツインズかよ!?と思うほどほほえましい彼らの画像には400,000を超えるいいねがつき、愛犬持ちのユーザーが「うちの子も!」と自撮りをシェアするほどの人気になった。

    イケメンとイケワン!犬と飼い主が同じポーズをしたら思いのほかそっくりだった件 : カラパイア
    k_ume75
    k_ume75 2018/02/15
  • エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita

    はじめに 時の経つのは早いもので、私がIT業界に身を置いて四半世紀になってしまいました。 その間、膨大な数の「設計書(仕様書)」を書いて来ましたが、未だに悩み・迷いは尽きません。 それでも、亀の甲より年の劫とも申しますので、私なりの経験則を「個人」と「チーム」の両観点でまとめてみました。 稿のテーマは、「主に設計書を想定した、開発ドキュメントの書き方」です。 稿で前提とする設計書は、ExcelやWordで書かれた、フォーマルな(≒納品物になりえる)設計文書、です。 したがって、自社サービス開発よりも受託開発、アジャイルよりもウォーターフォール、を前提として読んでいただいた方が、しっくりくると思われます。 <ご注意> 稿の内容は執筆者独自の見解であり、所属企業における立場、戦略、意見を代表するものではありません。 個人的に心がけていること 当該文書の作成目的や位置付けを冒頭に記載する

    エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita