タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (393)

  • 京大、オンラインで講義を無料公開 「edX」に国内初参加

    京都大学は5月21日、非営利のオープンソース教育プラットフォーム「edX」に、日の大学として初めて参加し、講義を無料公開すると発表した。 edXは、米ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が昨年5月に共同で設立したプラットフォーム。両大学のほかカナダのトロント大学、中国の北京大学、韓国のソウル大学など世界のトップ27大学が参加している。 京大は「KyotoUx」として参加。まずは、上杉志成・物質-細胞統合システム拠点副拠点長による講義「生命の化学: Chemistry of Life」を来春から配信する予定で、今夏から受講の募集を始める。 東京大学は2月、大学講義のオンライン公開事業を展開する米Courseraと協定を結び、今秋をめどにオンライン講座配信の実証実験を行うと発表している。 関連記事 東大、オンライン講座の無料配信実験へ 東京大学が今秋をめどにオンライン講座配信の

    京大、オンラインで講義を無料公開 「edX」に国内初参加
  • 米Yahoo!による買収を受け、TumblrからWordPressへのインポートが急増

    Yahoo!が米ソーシャルブログ企業Tumblrを買収するといううわさを受け、Tumblrから米ブログサービスのWordPressへの投稿のエクスポートが急増したと、オープンソースのブログサービスWordPressの共同創業者であるマシュー(マット)・マレンウェッグ氏が自身のブログで語った。 Yahoo!によるTumblr買収は、5月20日(現地時間)に正式に発表されたが、16日からうわさが浮上した。マレンウェッグ氏によると、通常のTumblrからWordPressへのエクスポート数は平均400~600件だが、19日日曜日のある1時間には7万2000件あったという。 同氏は、このエクスポートの現象は集団脱出ではなく、例え百万人がTumblrから他サービスに移行したとしても、1日当たり12万人が加入しているTumblrにとっては取るに足らない数字だとことわりつつ、「Tumblrのクリエイテ

    米Yahoo!による買収を受け、TumblrからWordPressへのインポートが急増
  • 「Photoshop CC」発表、10年ぶり新ブランド 単体は月額2200円

    米Adobe Systemsは5月7日、Photoshopの新バージョン「Photoshop CC」を6月にリリースすると発表した。同社クリエイティブ製品群は定額制(サブスクリプション)に移行し、Photoshop CCもパッケージ版は販売されず、「Creative Cloud」ユーザーのみ定額制で利用できる。 Photoshopのみ利用したい場合の単体サブスクリプション料金は月額2200円(7月31日までに申し込むと初年度は月額1000円)。 通しでは「バージョン14」となるPhotoshopの新製品は、バージョンナンバーから「Creative Suite」ブランドに変更した2003年以来10年ぶりの新ブランドで登場する。「Creative Cloudの必要不可欠な要素として、より直感的で、共同作業を重視したサポートを実現するよう再考案された」として、今後は「CC」(Creative C

    「Photoshop CC」発表、10年ぶり新ブランド 単体は月額2200円
  • Google、「ユニバーサル アナリティクス」を一般公開 マルチ端末解析が可能に

    Googleは3月22日(現地時間)、Web解析ツール「Google Analytics」のプレミアムユーザー向けに昨年10月から提供してきた「Universal Analytics(ユニバーサル アナリティクス)」を一般公開したと発表した。既にアナリティクスを利用しているユーザーも、新プロパティを追加することで、同機能を利用できる。 ユニバーサル アナリティクスは、従来のセッションベースではなく、ユーザーベースの解析が可能。匿名化された「Tracking ID」を紐付けのキーとして訪問者の行動を追跡できる。また、モバイルアプリの解析データをWeb版のアナリティクスと統合できるようになった。 ユニバーサル アナリティクスの設定や利用方法については、日語のヘルプセンターを参照されたい。

    Google、「ユニバーサル アナリティクス」を一般公開 マルチ端末解析が可能に
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤直也さんは、「RSSも、RSSリーダーも終わらない」と話す。 RSSは、サイトの更新情報を届けるためのものではない そもそもRSSとは何だろうか。サイトの更新情報を届けるための

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
  • レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」

    レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」が公開。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 ブレインパッドは、レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)をApp Storeで無料公開した。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 独自IDかFacebookでログインして使う。レシートの写真を撮ると文字を認識し、購入日時や品目、価格を自動で入力。レシートに店の電話番号が入っている場合は、同社データベースと照合して店名も自動入力する。文字の認識精度は96%としており、レシートがない場合は手入力も可能だ。 レシートと一緒に、メモや写真を残すことも可能。商品の底値をメモしたり、購入したものの写真を残すなど、ライフログとし

    レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」
  • Instagram、プライバシーポリシーと利用規約改定へ Facebookとのユーザーデータ共有を明記

    Instagram、プライバシーポリシーと利用規約改定へ Facebookとのユーザーデータ共有を明記 米Facebook傘下のInstagramは12月17日(現地時間)、Facebookの利用規約とデータポリシーの改定に合わせ、Instagramのプライバシーポリシーを改定すると発表した。 主な改定ポイントは、Facebookとユーザーデータを共有すると明記(Facebookという名称は出てこないが、「グループ会社内で共有する」という表現になっている)した点。ユーザーのコンテンツに関する権利や、誰がコンテンツを閲覧できるかなどの条項には変更はないとしている。 Facebookは11月に発表したデータポリシーの改定で、InstagramのユーザーデータをFacebookが利用できるようにする条項を追加した。 両社は、ユーザーデータを共有することにより、Instagramユーザーへのスパム

    Instagram、プライバシーポリシーと利用規約改定へ Facebookとのユーザーデータ共有を明記
  • 首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」

    首相の頭上に流れる「8888888」。日のネットにとって歴史に残る夜だっただろう。ドワンゴが各政党に呼び掛けた「ネット党首討論会」が11月29日、東京・六木の「ニコファーレ」で行われた。民主党代表の野田佳彦首相や自民党の安倍晋三総裁ら10党の代表が集まり、視聴者からのコメントが時折流れる中1時間半にわたって議論を交わした。ライブ配信したニコニコ生放送には約140万人が来訪。「フルオープン」で開放された会場には多くの報道陣が詰めかけた。 今回ニコファーレへの入場は報道関係者のみだったが、取材を希望する報道陣で開始1時間以上前から行列ができた。入り口では荷物チェックが行われ、ペットボトルの持ち込みは不可。時折SPらしき男性が姿を見せることもあるなど、ニコファーレとしては堅めの雰囲気に。 定刻通り、午後8時に野田首相ら代表が登場。日未来の党代表の嘉田由紀子 滋賀県知事は少し遅れて登場した。

    首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」
  • NTTデータとTwitter、ツイートデータ販売サービスを正式発表

    「Firehose」APIを利用した日語ツイートのデータ販売を12月14日から企業向けに開始する。まずはストリーム型での提供となる。 NTTデータは11月19日、Twitterのツイートデータの企業向け販売を12月14日に開始すると発表した。全ての日語ツイートおよび国内発のツイートが対象で、まずはストリーム型でのデータ提供から始める。 NTTデータは9月に、米Twitterと「Firehose API」を利用したツイートデータの取得および再販に関する契約を締結。Firehose APIは、公開された全てのツイートのデータをリアルタイムに取得できるものになる。Twitterは同様の契約をNTTデータ以外に米英3社と締結している。 12月に始めるサービスの第一弾は、「サンプルホース」という全ツイートの中から10%を抽出してリアルタイムに提供するものと、設定条件に合うツイートデータをリアルタ

    NTTデータとTwitter、ツイートデータ販売サービスを正式発表
  • Twitterに公開アカウントの「アドレス帳」がいつの間にか登場

    TwitterのWeb版(twitter.com)でログアウトすると、ページの下に「アドレス帳」というリンクが表示されるようになった。米Search Engine Landによると、数週間前からのことという。 このリンクをクリックすると、「Profiles Directory」というページが表示される。「公開されているTwitterプロフィールをアルファベット順の名前から探してみましょう。1から26までの番号はローマ字以外の文字で始まる名前を一覧で表示しています」という説明がある。 公開されているTwitterの「プロフィール」にある「ユーザー名」(@で始まるアカウント名ではなく)をアルファベット、数字(ローマ字以外の文字)順にソートしたものだ。ユーザー名に日語などのローマ字以外を使っている場合(例:ITmedia エンタープライズ─@itm_enterprise)も掲載されている。 こ

    Twitterに公開アカウントの「アドレス帳」がいつの間にか登場
  • 「iPhone 5」のLTEテザリングが快適すぎる!! WiMAXと勝負してみた

    ここ最近の話題といえば、9月21日に発売した「iPhone 5」は外せない。アップルファンなら、Apple Storeに並んだり、量販店に予約してすでにゲットした人も多いだろう。10月には、ストラップ(iPod touch loop)付きでさらに持ちやすくなったiPod touchも登場し、しばらくはこの辺の「手のひらデバイス」が注目されそうだ。 さて、iPhone 5は体の軽さや薄さ、カメラ性能の向上、えらくシンプルになったマップなどが注目されているが、個人的にうれしかったのはテザリング(インターネット共有)をサポートしたこと。テザリングをオンにすれば、PCやタブレット端末、ゲーム機などがiPhone 5を経由してインターネットにつなげるようになる。 iPhone 5では、エリアの広い「3G」と通信速度の速い「LTE」(Long Term Evolution)という2つの通信方式でテザ

    「iPhone 5」のLTEテザリングが快適すぎる!! WiMAXと勝負してみた
  • 「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い

    この夏、期間限定で公開された「t.free」が大きな反響を呼んだ。iPhoneを利用し、Mac OS X搭載機をインターネットに接続できる無料のテザリングサービスで、ITベンチャーのコネクトフリーが開発。iPhoneに専用アプリをダウンロードしたり、“脱獄”させる必要のない画期的なサービスとして人気を集めた。 「便利すぎておそろしい」「助かってます!」「神ツール」――Twitterにはユーザーの喜びの声があふれ、開発したクリストファー・テイトさんに届く。テイトさんはコネクトフリーの社長兼開発責任者で、1988年生まれの24歳。京都に住み、日向けサービスを開発している。 17歳の時にシリコンバレーで写真共有サービス「Zooomr」を作って起業Flickrのライバルとして話題を集めた。19歳で来日し、ブログパーツ「Zenback」、社会人SNS「ケイレキ.jp」、公衆無線LANサービス「c

    「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い
    k_ume75
    k_ume75 2012/08/29
    (* ´∀`)
  • 「HTML5かネイティブか」――スマホアプリ開発や世界進出の苦労、GREEのCTOが語る

    グリーがグローバル展開を加速している。米国や中国など世界5カ所に開発拠点を置き、グローバルプラットフォームの構築を進めているが、スマートフォン向けアプリ開発や世界展開には、さまざまな技術的課題や苦労があるという。8月28日、同社CTOの藤真樹執行役員が開発の現状や苦労についてメディアに対し率直に語った。 HTML5かネイティブアプリか 「業界中悩んでいる」 ソーシャルアプリ開発は、ネイティブアプリとして開発する方法と、HTML5を使い、Webブラウザから利用できるようにする手法がある。HTML5でか、ネイティブ2Dアプリか、ネイティブ3Dアプリか……「業界中悩んでいる」と、藤CTOは打ち明ける。グリーでは「どれかに絞り切れないので、全部押さえに行こうとしている」のが現状だ。 ネイティブアプリは表現力が豊かでレスポンスも速く、iOSならばApp Store、AndroidならGoogle

    「HTML5かネイティブか」――スマホアプリ開発や世界進出の苦労、GREEのCTOが語る
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
  • 第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?

    第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?:なぜ今、HTML5なのか――モバイルビジネスに与えるインパクトを読み解く(1/2 ページ) 動きが速いモバイルビジネスの世界で、このところ急速に注目度が高まっているWeb技術が「HTML5」だ。HTML5はWebの世界をどのように変えるのか、どんなメリット、デメリットがあるのか、モバイルビジネスにどんな影響を与えるのか――。短期集中連載でKDDIリサーチフェローの小林雅一氏が解説する。 高度で多彩な情報処理機能を備えた、最新鋭のWeb技術HTML5」がじわりとIT業界に浸透してきた。例えば米Microsoftが先頃プレビューを開始した次世代「Office Web Apps」。これは同社のフラグシップ製品である統合文書ソフト「Office」のWebアプリ版(クラウド版)であり、Internet Explorer(

    第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?
  • 「リアルもWebも変わらない」――ファン100万人の「無印良品」アカウントを1人で支える風間さん

    Facebookで78万人、Twitterで18万人、mixiで4万人――合計100万人の“ファン”を持つ「無印良品」公式アカウントを運営するのは、たった1人の社員だ。良品計画の風間公太さん(WEB事業部コミュニティ担当)。普段は他の仕事も兼務し、ソーシャルメディア運用に費やす時間は「1日1時間ほど」だという。 「シーツ、タオルケット、枕カバーを、汗を吸いやすいタオル素材でまとめて、心地よく眠る。体の熱を吸収するジェルシートをシーツの下に敷く。そんな素材や機能性に優れた寝具、あります」――。 風間さんが同社のFacebookアカウントでこうつぶやくと、1000件以上の「いいね!」が付く。「Facebookで商品を紹介した翌日、その商品の売り上げが前日比で1.5倍になることもある」という。「かかっているコストはわたしの人件費ぐらい。ビジネス面でも貢献できていると思う」 普段はネットを使ったキ

    「リアルもWebも変わらない」――ファン100万人の「無印良品」アカウントを1人で支える風間さん
  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
  • 違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く

    違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が可決・成立した。改正法では何が規制され、何が罰則の対象になるのか。「Winny裁判」で弁護人を務めた壇弁護士に聞いた。 違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に成立した。10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする行為に2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)が科されることになる。 また改正法では、映画などのDVDをPCのHDDにコピーする「リッピング」も違法行為として規制する。具体的にどのような行為が規制され、何が罰則の対象になるのか。「Winny裁判」で開発者側の弁護人を勤めた壇俊光弁護士(北尻総合法律事務所)に聞いた。 ――今回の著作権法改正により、具体的に何をしてはいけないことになるのでしょうか。 壇弁護士 次の3つのことが挙げられます。 暗号によるアクセス

    違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
  • 違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ

    違法ダウンロードへの刑事罰導入やDVDリッピングを違法とする著作権法改正案が参議院会議で可決、成立した。 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が6月20日午後、参議院会議で賛成多数で可決、成立した。ダウンロード刑事罰化などは10月1日に施行される。 改正法では、違法アップロードされたものを違法と知りながらダウンロードする行為に対し、懲役2年以下または200万円以下の罰金が科される。権利者の告訴がないと罪に問えない親告罪とした。 また暗号によるアクセスコントロール技術が施された市販DVDやゲームソフトを、PCのリッピングソフトやマジコンを使って吸い出す行為が私的複製の範囲外として違法行為になった。罰則はない。 写真に絵など著作物が写り込んだ場合に著作権侵害を問われないとするほか、国立国会図書館が絶版資料などを各地の図書館などに公開できるようにする内容も盛り込まれた。 当初、政

    違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ
  • 「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑(1/3 ページ) 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が衆議院を通過し、審議は参議院に移った。参院文教科学委員会は6月19日午後、違法ダウンロード刑事罰化について参考人質疑を行い、参考人からは「日文化を守るために不可欠だ。ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」「刑事罰化に違法ダウンロード抑止効果があるのか慎重に議論すべき」と賛成・反対の立場から意見が出た。 参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次長、コンテンツビジネスに詳しい久保利英明弁護士、インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事の津田大介さん。 「ルールもリアルと同じでなければならない」──岸教授 岸教授と久保利弁護士は賛成の立場から意見を述べた。 岸

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑