タグ

ブックマーク / cyblog.jp (30)

  • 「記録」について改めてふり返ってみる | シゴタノ!

    自分が熱意を持って取り組み続けていることについて、改めて時間をとって掘り下げてみると、新しい発見に出会えることが多いです。よりよい取り組み方を見い出すヒントにもなりますし、何よりもますますそれが好きになるでしょう。掘り下げるための6つの質問と合わせてご紹介します。 昨年、期間限定でコーチングを受けていたのですが、その中で「記録」について改めて掘り下げる機会がありました。 僕にとって「記録」は空気のようなものなので、普段はまさに呼吸をするように記録をしており、改めて考えることがありませんでした。 「記録」にまつわる記録 以下は「記録」について言及している記事です。いずれも「日記」についての記事ですが、意味するところは人生の「記録」です。

    「記録」について改めてふり返ってみる | シゴタノ!
  • 「とうてい今日中に終えられない」という現実から逃げたくなったときにすべきこと | シゴタノ!

    By: Pascal – CC BY 2.0 こうなることは朝の段階でとっくにわかっていたのに、なぜ何の対策も打たずに、ここまでずるずると引っ張ってしまったのか。 そんな後悔をしないための対策です。 まず、安心する 抱えている仕事のうち今日中に終えるべきものを、まずは、タスク管理システムに漏れなく投入しておきます。 そうすることで、とりあえずは安心できます。 やるべきことはここにあるだけだ。 ちゃんと把握できている。 と。 次に、現実を把握する でも、この安心感は言わば 「返済すべき負債総額が見えただけ」 の状態で、そのままでは事態は何の進展も見せません。 具体的な「返済」というアクションを起こしていく必要があるのです。 見えているだけならまだましでしょう。 いったい全体、自分がいまいくらの「負債」を抱えているのか、見当もつかないし、把握したいとも思えない。 こうなってしまう前に、まずは抱

    「とうてい今日中に終えられない」という現実から逃げたくなったときにすべきこと | シゴタノ!
    k_ume75
    k_ume75 2015/02/19
    逃げたい。もう今すぐ逃げ出したい。(今月ずっと納期に間に合いそうにない仕事やってる)
  • 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!

    By: @sage_solar – CC BY 2.0 私は会社で働き続けるにあたって、なるべく疲れないように働くことを大事にしています。 仕事で疲れがたまってしまうと、私生活にも影響が出てしまうばかりか、翌日以降の仕事にも支障が出てしまうためです。 私は過去に仕事の無理でうつ病になりかけたことと、身体を壊して入院した経験があるため、おそらく疲れに関してはかなり真面目に向き合っている方だと思います。 心身に異常をきたすことにより、長時間労働によって得た「時間」や「お金」などを回復期間に失いました。非常に虚しかったです。 (中略) 残業で得た「お金」「時間」「信頼」などは、心身の不調一発で消し飛びます。私は心の病と入院でそれを思い知りました。 via 長時間労働のリスクについて考える-持続可能な働き方をしていますか? そんな私が日々疲れないように働くために行っていることについて今回紹介したい

    休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!
  • 感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!

    By: Golf Resort Achental Team – CC BY 2.0 シゴタノ!で はまさんが「休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと」という記事を書かれていますが「休む」と言ったとき、もっとも私が「休ませたい」と考えるのが感情です。 これは疲れを感じてから休憩すると、元の調子に回復するまでの時間が長くなってしまうためです。 » 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ! まさにその通りでしょう。そして身体にもましてこの問題が顕著に出るのが感情、精神です。 感情的な疲労は、肉体疲労にもまして、いくところまでいってしまうと回復が難しくなります。そもそも回復するのに「休ませる」と言っても何をすればいいのかがわかりにくいものです。 ふつうの状態であれば「寝ること」「何もしないこと」が「休ませる」ことになるだろう、と思うでし

    感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!
  • 会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!

    前回の記事で、無駄に会社に残らずすぐ帰るためにはどうすれば良いのかを書きました。 » 無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと 今回は、早く帰ることがなぜ大切なのか、私が考えていることをお話ししたいと思います。 早く帰らなければ残業体質になってしまう 「仕事が増えても、残業すればいいや」と考えたことはありませんか?たまにならいいですが、これが慢性化すると大変です。 帰りたいのに帰らず会社に残っていると、「仕事が増えても残業すればいいや」という考えに陥りやすくなり、結果として残業体質になってしまいます。 ここから残業体質の恐ろしさについて話したいと思いますが、まずは「木こりのジレンマ」というお話を参考に紹介します。 ある木こりが新しい斧を手に入れて木を切りました。最初は1日に10切り倒すことができ、満足していました。 しかし、日が経つにつれて10切り倒すための時間はどんどん伸びて

    会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!
    k_ume75
    k_ume75 2013/10/24
    「残業してくれる人」って認識されたら終わりな気がする。/無限ループから抜け出せないボロボロの斧です。
  • 余裕がない人ほどタスク管理を行なってほしい理由 | シゴタノ!

    By: Gabriel Rojas Hruska – CC BY 2.0 みなさまはじめまして! 日から木曜日を担当させていただくことになりました「濵(はま)中省吾」です。化学系メーカーで研究職として働きつつ、タスク管理Evernote・生活の知恵に関するブログ「はまラボ」の運営をしています。 はまラボ | タスク管理Evernote好きのブログ 連載名の「オフィスサーファーの仕事術」とは、仕事の波に自分をまかせつつ、かといって飲まれることもなく自由に行動し、それでいて仕事もしっかり任せてもらえる「オフィスサーファー」という働き方を知ってもらいたいと思って名付けました。 きちんと仕事をしつつも自由であり続けるオフィスサーファーとして生き抜くために、タスク管理は大変役立つ技術です。しかし、そもそも私はなぜタスク管理を行なうようになったのでしょうか? やるべきことに押し潰され、何もかも苦

    余裕がない人ほどタスク管理を行なってほしい理由 | シゴタノ!
  • 個人にも役に立つ『クチコミの技術』 | シゴタノ!

    「ビジネスブログ」という言葉が一般的になって久しいですが、「ビジネス」と冠していてもブログはブログですので、その基は「個人ブログ」でも共通していると感じています。 特に、発信者の持つポテンシャルを拡張する拡大鏡のような効果は、ブログを活用する最大のメリットと言えるでしょう。多くの人に自分の考えを広く深く、そして速く伝えることができます。 『クチコミの技術』というを読んで、その思いをいっそう強くしました。書は、「ネタフル」のコグレマサトさんと「みたいもん!」のいしたにまさきさんによる共著で、お二人の実体験をベースに、ブログを自社の(あるいは自分の)拡大鏡としてうまく活用するための方法がわかりやすく解説されています。 例えば、いしたにさんはご自身のブログの「いい歯磨きなんて簡単だ。」というエントリーから得られた実体験をもとに、そこからクチコミが広がっていく様子を紹介したうえで、 最も豊か

    k_ume75
    k_ume75 2012/04/19
  • カフェーではかどるオサレノマドワーカーになる | シゴタノ!

    最近はオサレなカフェ(サイゼリヤ)とかで華麗にMacBook Airを取り出して華麗に仕事をする、とかそんな事にはまっております。 わざわざコーヒー代を払って、わざわざ職場から移動して、ノートパソコンの小さな画面で作業をして、オサレな気分を満喫できるという事以外は、なーんにもメリットがないような気がします。 でも、はかどるんですよね。不思議なんですが、はかどるんです。 色々と理由を考えてみたら、それなりに納得できるような理由が見つかったりしたので、そんな事をまとめてみようかと思います。 カフェーがはかどる理由はサボり辛いから わざわざちっちゃい画面のノートパソコンを持って、わざわざ場所を移動して、わざわざ余分なお金を払ってまでカフェーに行く理由。それは、結果的にそっちの方がはかどるからです。 敢えてメンドウな事をしておいた方がはかどるという事があるように、あえて「良くない」環境の方がはかど

  • 「意志の弱い人」がしている3つの誤解 | シゴタノ!

    書は読みどころ満載、事例も満載ですが、そのすべてを紹介するスペースも時間もありませんので、私自身にとってもっともなじみの深い、「心理学的な話」をピックアップします。それが「意志の弱い人」がしがちな3つの誤解です。 誤解1 意志力を発揮できないのは取り組む姿勢に問題がある 書で取り上げているのはダイエットに関する心理実験。なるほどダイエットと言えば、「意志力の弱さ」が問題にされる典型的な事例です。 意志が弱いからツイスイーツをべてしまうということが問題だとすれば、意志さえ強ければ我慢ができて、理想の体形になれる、という思い込みがあるわけです。 しかしそれは事実ではないと、書の冒頭の心理実験が申し立てています。その心理実験によると、まずくて仕方がないようなポップコーンを渡された被験者たちのうち、大きな容器でべた人たちは、たくさんべてしまったということでした。 つまり、容器が大きいと

    「意志の弱い人」がしている3つの誤解 | シゴタノ!
  • 一人ブレストにおける発想法の4つの型 | シゴタノ!

    ひと口にアイデアと言っても、それを生み出すための方法は一つではありません。古今東西さまざまな発想法が生み出され、そして改良を加えられています。 あまりにもたくさんの発想法が存在するので、これからそれを学ぼうと考えている人にはややとっつきにくい印象を受けるかも知れません。しかし、眺めてみるとこういった発想法はいくつかの分類に分けることができます。ある種の「型」がそこには存在しているといってよいでしょう。 今回はアイデアを生み出す方法を4つの型に分類し、それぞれの発想法についても紹介したいと思います。 深める ある種の物事について、突き詰めて考えていくのが「深める」です。一時的な思いつきをそのまま使うのではなく、「そもそもこれは一体何を意味するのか」といった質的な問いかけをするのがこの型です。実際的なアイデアよりも、問題提起について考えるときに使われることが多いでしょう。 代表的な発想法とし

  • 「調子の良い日」を意図的に作り出すための15の習慣 | シゴタノ!

    人間ですから、「調子の良い日」もあれば「調子の悪い日」もあります。 「調子の良い日」には淀みなくスムーズに仕事が片付きます。いつもより多くの仕事がこなせたうえにいつもより早く退社できたりします。 一方、そうではない「調子の悪い日」には仕事は停滞し、メールの返信が遅れ、先送りが頻発し、かけた時間に対して著しく乏しい成果を甘んじて受け入れることになります。 この「調子」という代物、一見すると自分ではコントロールできないもののように思えますが、実は自ら作り出すことができます。 いついかなる時でも一定以上のパフォーマンスを発揮するプロフェッショナルがどの世界ににもいる事実を考えれば。 もしそこに、すなわちプロフェッショナルと非プロフェッショナルとの間に境界線があるとしたら、それは「調子はコントロールできる」と信じられるか否かの一線でしょう。 最近読んだ『スランプに負けない勉強法』というにはそんな

    「調子の良い日」を意図的に作り出すための15の習慣 | シゴタノ!
  • しぶとくフリーランスをやっていくために、会社にいながらしたい下準備 | シゴタノ!

    問題です。弱小フリーランスには少なくて、新卒正社員にはある程度備わっているもの。それはなんでしょう? ・・・ピンと来た方はするどい。ズバリ「信用」です。 クレジットカード入会、ローン、引っ越しと、目に見えずとも「信用」は多くの人の転機を助けてくれるもの。もちろん、勤続年数の少ない社員の信用にも限りがありますが、同じキャリアであれば、大体の場合社員の信用が勝るでしょう。 ならば、独立する前に会社の制度を利用しきってから卒業したほうが賢いというもの。 将来フリーランスとして活躍したいと考えていらっしゃる方が、太く長く生きていくために会社員時代からしておきたい下準備について、(私自身の「こうしておけば良かった!」という反省も込めて)ご紹介したいと思います。 1.引っ越す フリーランス仕事を軌道にのせるまでには少なからず時間がかかると思います。その間の期間を別の仕事で埋め合わせるとしても、使える

  • シゴタノ! — すぐに起きられて、ずっと続けられる「Twitter早起き術」

    テレビや雑誌などで次々と紹介され、ただいまユーザー数が爆発的に増えているTwitter。私も御多分に漏れず、はまってしまいました。電車での移動中もつい気になり、iPhoneでチェック。そのせいで何度か乗り過ごしたこともあります。 はまる人は徹底的にはまり、はまらない人は全く興味を示さないと言われているTwitter。実は私も登録はしたものの、最初はどう使っていいか分からずにしばらく放置していました。 「どう使っていいかわからないけど、とりあえず朝起きたら挨拶してみるか」 そう思って朝4時につぶやき始めたところ、思わぬ効果が生まれました。早起きすることが今までよりもさらに楽しくなってきたのです。 早朝につぶやいていて、次の3つのメリットを実感しました。 仲間メリット <早起き同士のゆるい交流が生まれるので、孤独感が減少する> 牽制メリット <ピア・プレッシャー(仲間からの圧力)を前向きに利用

  • 「高速思考・高速行動」ハックスで得られた最初の一歩&「フォロ割」スタート! | シゴタノ!

    今日の要旨 最初の一歩さえ踏み出せば、次の一歩は自然と続く。 昨日は小川慶一さんとのコラボセミナー「高速思考・高速行動ハックス」でした。ご参加いただいた皆さま、長時間おつきあいいただき、ありがとうございます! セミナーは、前半が大橋、後半が小川さんという2部構成で、僕のパートは以下の3セクション構成。 注意と抵抗に気をつけよう(理論) あまり知られていない5つのツール(実践) やる気をアップさせるコツ(心構え) 小川さんのパートは主にEvernoteの話。小川さんはEvernoteを使ってGTDを回しているそうで、その具体的なところを詳細に語っていました。 個人的に印象に残ったのは、Evernote術に先だって紹介された概論的なお話。用意された7つの引用句──いずれもハッとさせられるものばかり──の中で語られたエピソード。詳細はあえて失念しましたが(覚えておくための注意がもったいないので)

  • 自戒を込めて、9年間に学んだ自営の心得3箇条 | シゴタノ!

    気づけば今年で自営9年。自分でもできていないところもあるが、自戒を込めて3箇条にまとめる。もっとたくさんあるが、多すぎてもどうせ実行できないので、3つに絞る。 「明日よろメール」を励行する 「即日感謝メール」を励行する 個人への支払いは迅速に行う 1.「明日よろメール」を励行する 翌日に会う約束をしている人に前日のうちに「明日よろしくお願いします」というメール(明日よろメール)を1送っておく。 忙しい人は自分でスケジュール管理をしていない(=秘書の指示で動いている)ことがあるため、当日になるまで誰と会うのかを知らない場合がある。そのようなとき、前日に「明日お会いします!」といったメールが届いていれば、相手も心の準備ができる。 さらに「明日はこんなことをお伝えしたい/お聞きしたい」といった予告を盛り込むことで、さほど忙しくない方であれば事前に考えてくれたり、回答の一部を返信してくれることも

  • 遅刻常習犯のビジネスパーソンに効く「iPhone+やったこと日記」 | シゴタノ!

    「もっと早く起きたいのに・・・。」 遅刻魔、二度寝王、朝に余裕がない人。 それが3週間ちょっと前までの私でした。 もちろんこの遅刻癖、ずっと治したいとは思っていたんです。でも、これは学生時代からのクセで、どうも起床時間が整わず、二度寝してしまう。起きたら出社時間ギリギリ、下手したらオーバーして、駅までの徒歩10分を全力で走り抜ける・・・。 こんな生活をしていて、 「自分、こと睡眠については、いまさらどうにもならないのかなあ」 なんて、半ばあきらめモードですごしていました。 でも、ある日、会社の先輩が雑談で、あんまり熱心に「早起きの楽しさ」を説いてくれたため、それに感化され「毎日早起き(7:30起床)したいな」と、格的に意識し始めたのが3ヶ月前。 その後、「継続する」ための色々なハックを試して、結局分かったことは、 「精神論だけでは起きられない」 という自分なりの真理でした。 日の光に頼っ

  • お金の不安を一掃する4か条 | シゴタノ!

    泉 正人 大和書房 2008-09-20 売り上げランキング : 2550 おすすめ平均 日人のための… 自分の経済生活活動を検証する、グッドな観点が役に立ちます 少し物足らないが、入門者には最適ではないか? Amazonで詳しく見る by G-Tools こういう時代というか状況になって、お金の不安を抱えるのは誰しも同じでしょう。少なくとも私は人並みに抱えています。いつになってもいくつになっても、「宝くじにでも当たれば、あれこれつまらない悩みから解放されて、やりがいのあることを自分のペースで進めていけるのに…」などとつまらぬ妄想と戯れる始末です。 しかし、頭の中に何桁の大金をイメージしていようと、それではかけそば一杯べられません。かといって、私の才覚と、それから今の仕事状況で、直ちに大金を手にできるような投資信託に手を出すのもどうかと思います。「FX○○」という雑誌を立ち読みしても、

  • シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目

    By: Daniel Oines – CC BY 2.0 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する まず、ここからすべてが始まるです。 この内容からとっさに、「しかし人間、他人のためにも、承認してばかりではなく、ときにはがつんと批判してやることも必要ではないか」と反応した方にこそ、読んでもらいたいです。 なぜ批判はいけないのか。 なぜ承認が必要なのか。 著者は、懇切丁寧にその点を説明しています。批判がいけないのは、批判によって人が何をしようとしているかというと、相手を変えようとしているからです。しかし、人は批判されてもまず変わらない。承認抜きの批判にさらされれば、逆に「変わらないぞ!」という感情に、火をつけ

    シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目
  • シゴタノ! - 3ヶ月で英語が読めるようになりたい人のための5冊

    はじめに この5冊のリストは、「短期間で読めるようになる」という目的に特化したリストです。私自身のことを考えますと、英文が読めるようになったのは結局、この5冊に負うところが大なのです。 うち4冊は、受験勉強時に利用した参考書です。 受験というのは期間が限られていて、心理的には追い詰められています。したがって受験生は、とにかく短い時間で、最小限度の能力だけは身に付けたいと切望していますから、供給されるテキストもよくニーズに合っているわけです。 つまり、短期間で一定の能力を確保するのに、受験参考書を探ってみるというのは、いい方法だと思います。 NEW・山口英文法講義の実況中継―高2~大学入試 (上) ごく基的なことのみが書かれています。書は、一ヶ月もかけて読むようなものではありません。できれば、三日で読み終えてしまいましょう。読むのが速い人で、少々時間があれば、一日で読み終わります。 ただ

  • 異分野に学ぶ | シゴタノ!

    最近読み終えた『ラーメンズつくるひとデコ』というが非常に面白かったです。ラーメンズというお笑いタレント(という説明はあまりしっくり来ないのですが…)が、舞台上で心がけていることやこだわっていることを、様々なジャンルで活躍している人との対談を通して浮き彫りにしていく、という内容です(初版は2002年)。 今週の「格言日記」では毎日取り上げています。 ・9/25(月) 学びは異分野に求める ・9/26(火) 自分なりの“製造ノウハウ” ・9/27(水) いきなり説明をしない ・9/28(木) 何となくやってないこと ・9/29(金) 壊すことを厭わない ということで、昨日まで続けていた「メール中毒」シリーズは来週に回して、今回はこのについて少し書いてみます。 ラーメンズは、小林賢太郎氏と片桐仁氏の2人で構成されるコンビで、コントの台は小林氏が書いています。それゆえ、小林氏は対談の中で相手

    k_ume75
    k_ume75 2007/08/30
    自分にとって馴染みのない分野に接すると、未知のことだらけですから、見るもの聞くものがすべて新鮮で、従って刺激が強くなる