タグ

2011年4月6日のブックマーク (16件)

  • 『最前線』の“ウェブフォント機能”を公開します! | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    アシスタントエディター・平林です。 日は『最前線』の小説作品に実装されております“ウェブフォント機能”をご紹介致します。 機能は既に実装されていたものですが、さまざまな面から検証が終わりましたので日公開させて頂く運びとなりました。 機能により、更に高品質なウェブにおける読書体験をお楽しみいただけましたら幸いです。 まず“ウェブフォント”という言葉が聞きなれない方も多いかと思いますので、現在毎日更新中の『サクラコ・アトミカ』で簡単に見比べて頂きたいと思います。 ■ウェブフォント機能未使用 ■ウェブフォント機能使用 なんと、これほどの違いが出るのです! “ウェブフォント”の表示の美しさがお分かりいただけたところで簡単に解説させて頂きますと、“ウェブフォント”とは 「ユーザの閲覧環境に当該フォントファイルが存在しなくとも公開者の意図した書体で文字を表示させる技術」 となります。 例えば、

    『最前線』の“ウェブフォント機能”を公開します! | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
  • コラボ的サービスの4つのデザイン要素: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日、会社のほうのブログ「市場のお手入れ」でも紹介させていただきました(「Facebook活用事例:4.仮り住まいの輪」)が、今回の被災者を支援するために立ち上げられた、無償で部屋を貸せる人と借りたい人のマッチングする「仮り住まいの輪」というサービスを知りました。 → 仮り住まいの輪 「仮り住まいの輪」は、全国で400万戸を超える民間の賃貸住宅の空いている部屋を不足している被災者用住宅として利用するため、大阪でリノベーションを手がけるアートアンドクラフトの中谷ノボルさんの『阪神大震災復興支援の経験と反省を活かし、不動産・建設業界人である私たちが今、専門家としてできることに力をあわせて取り組もう!』という呼びかけに賛同し集まった有志の方々による「仮り住まいの輪 実行委員会」に

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • HTML5とは何かを簡単にまとめてみた

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 最近スマートフォンやタブレット向けのページを作成する機会が増えてきました。 なので、今回はちまたで大人気のHTML5について書きます。 若干今更な内容にも思えますが、あまりHTML5になじみがない方にもわかってもらえるような内容にしています。 HTML5の基概念や思想・実際の組み方というよりも、 HTML5で組むと今までと比べて何が違うのか などについて書いていきます。 なぜこれからHTML5なのか HTML4との違いがわからない HTML5を使う利点がわからない など疑問に思っている方はぜひ見ていた

    HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
  • http://shiba.heroku.com/

    k_ume75
    k_ume75 2011/04/06
    最高おぉぉぉぉぉ!!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 電力がなくても人力で携帯電話を充電できる「手回し充電器」 | 教えて君.net

    電力供給がいつ止まるが不安なご時世。せめて通信機器の電力くらいは自力で確保できるようにしておきたい。「手回し充電器」は手回しで発電できる携帯電話用の充電器だ。電力が絶たれ乾電池がなくなった状態でも、携帯電話を利用できる心強いアイテムだ。 「手回し充電器」は、携帯電話を人力で充電できる発電機だ。手回し式なので時間と労力はかかるが、電力が完全に遮断された状態でも携帯電話を復活させられるため、非常時には最適。今年は地震の影響で電力の供給が不安定になりそうなので、1つくらいは持っておきたい製品だ。ドコモ、ソフトバンク、auの携帯電話に対応している。実売価格は980円。 ・停電でも携帯電話に充電できる!手回し充電器【手動発電式携帯電話充電器】

  • カフェーではかどるオサレノマドワーカーになる | シゴタノ!

    最近はオサレなカフェ(サイゼリヤ)とかで華麗にMacBook Airを取り出して華麗に仕事をする、とかそんな事にはまっております。 わざわざコーヒー代を払って、わざわざ職場から移動して、ノートパソコンの小さな画面で作業をして、オサレな気分を満喫できるという事以外は、なーんにもメリットがないような気がします。 でも、はかどるんですよね。不思議なんですが、はかどるんです。 色々と理由を考えてみたら、それなりに納得できるような理由が見つかったりしたので、そんな事をまとめてみようかと思います。 カフェーがはかどる理由はサボり辛いから わざわざちっちゃい画面のノートパソコンを持って、わざわざ場所を移動して、わざわざ余分なお金を払ってまでカフェーに行く理由。それは、結果的にそっちの方がはかどるからです。 敢えてメンドウな事をしておいた方がはかどるという事があるように、あえて「良くない」環境の方がはかど

  • 震災で明らかになった政治の深刻な構造的課題:日経ビジネスオンライン

    3・11ショック(巨大地震、大津波、原発事故)は、人命救助、被災者支援、原発施設の安定化、放射能からの避難、品の汚染など、次々に緊急対応の課題を突きつけている。それぞれに応えていくことはもちろん重要だ。しかし、日々の短期的な対応に追われていればこそ、長期的な課題について考えておくことも必要だ。 今回の3・11ショックは改めて構造的な課題を考える契機ともなっている。これにはいくつかのタイプがある。例えば、「今回の災害があって改めて鮮明になった構造的課題」がある。原子力発電所の安全性、災害弱者としての高齢者の存在などがそれである。また、「災害からの復興を新しい日の姿につなげていく」という視点も必要だ。復興を単なる過去の復元とするのではなく、安全で高齢者に優しい地域づくりにつなげていくといったことがこれに当たる。 この二つの視点を併せ持つ日の構造的課題。それが日政治だ。 震災後の政治

    震災で明らかになった政治の深刻な構造的課題:日経ビジネスオンライン
  • 日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件 / ストックホルムの空を見上げて

    さあ、年に一回か二回ほどやってくる辛口ブログの日がやってきました。ショッキングな言葉遣いと感じる方もいるかと思いますが、一応ご了承下さい。内容は、前から書きたいなーと思っていた事柄。風邪をひいて休んでいる今が良い機会ですので、一気に済ませてしまうことにしました。 参照:前回の辛口ブログ スウェーデンに住んでいるということを日の方に話すと、ほぼ必ず、 「寒くて大変でしょう?」 と言われます。確かに先日のストックホルムは、マイナス20度近くまで冷え込みました。では、僕たちは服を着込み凍えていたと思いますか?東京よりも暮らすのが大変だと思いますか?ここよりは暖かい日へ行きたいと思っていそうですか? おそらく皆さんが想像するものとは、答えは全く逆。 むしろストックホルムの方がはるかに快適です。 「冬の室内は寒い」 - これは常識だと思っていますか? -確かに屋外の気温は、ストックホルムの方が低

  • not found

  • WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    今回は【WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちなに10のつまずき】ということで、テーマをカスタマイズや自作していく際、まず最初につまずくであろうポイントを10個、できるだけ簡単にわかりやすく解説してみました。 全部私が実際最初につまずいたポイントなので、きっとはじめてカスタマイズするかたのお役にたてるはず…! テーマカスタマイズの基礎の基礎編です。 テーマファイルを開いてみて、なにがわからないのかすらわからなくてカスタマイズを断念した、というような方にぜひ見ていただきたいエントリーです。 ざっくり概要がつかめれば、「なにがわからないのかわからない状態」が解消されるので、あとは自分で調べて理解していけるようになるんじゃないかな、と思います。 とりあえず一から作るのは大変だから既存テーマをいじって勉強したい。 今使ってるテーマのヘッダーをオリジナルの画像にしたり

    WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • ワーク・エンゲイジメント――組織を元気にする“攻め”のメンタルヘルス対策とは(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    近年、職場のメンタルヘルス対策に取り組む企業は、大企業を中心に着実に増えていますが、事業所全体ではまだ3割程度(厚生労働省:「平成19年 労働者健康状況調査」より)。とりわけ不況下で人員削減が進み、労働環境の悪化が著しい中堅・中小企業では、その多くが手をこまねいたままです。東京大学大学院の島津明人准教授は、そうした“限られた人材で最大の成果を上げなければならない職場”にこそ、組織を活性化する“攻め”のメンタルヘルス対策が必要と指摘します。従来の健康観を超えるメンタルヘルスの新概念――「ワーク・エンゲイジメント」に詳しい島津先生にお話をうかがいました。 ■「守り」から「攻め」のメンタルヘルス対策へ ―― 「職場におけるメンタルヘルス対策」に取り組まれるようになったきっかけは、何だったのでしょうか。 大学で心理学を学んだ恩師が「社内うつ」で知られる小杉正太郎教授だったんです。卒業後はテレビ

  • 成功の理由は、才能より「意志力」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 セシウムの「環境的半減期は180〜320年」 成功の理由は、才能より「意志力」:研究結果 2011年4月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 特定の分野に秀でた能力は、遺伝子によって決まる「才能」に基づくもの、という考え方がある。しかし、生まれもった才能は、過大評価されていることが分かってきた。 K. Anders Ericsson氏ら多くの研究者たちは、当の才能とは、計画的訓練(deliberate practice)に励むこと、1万時間もの厳しいトレーニングを積むことだと主張している。 Ericsson氏は、影響力のあるレビュー論文(PDFファイル)『The Role of Deliberate Practice in the Acquisition of

  • 「学ぶ」とはなにか? あらためて気付いた一つの答え - ライフハックブログKo's Style

    「学ぶ」ってどういうことだろう。 なぜ「学ぶ」必要があるのだろう。 勉強会が流行ってるのはなぜだろう。 そこで何を学べばいいのだろう。 みなさんならどう答えますか? 私は最近、いくつかあるうちの1つの答えを見つけた気がしています。 「学ぶ」とは? 大辞林には、上記のように書かれています。 個人的には、「学ぶ」というのは、「知らなかったことを身につける」くらいに以前は思っていました。 しかし、どうもモヤモヤしていました。 それが最近、以下の言葉に出会い、それらがリンクし、なんだか視界がひらけた感じがしました。 「学ぶ」とは他人の考えを受け入れること 人と対話することによって新しい問いかけと答えが生まれ、また何かを提案し…という運動が起こって、その中から新しい意味が生まれてくる。その瞬間を祝うのが、「学ぶ」ことの醍醐味であり、質であるのです。

    k_ume75
    k_ume75 2011/04/06
    「「学ぶ」とは他人の考えを受け入れること」なるほど…!
  • Googleを使ってタダで英語の【読】【書】【聞】【話】を勉強をする方法 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、『Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる 』。 Googleでタダで英語の勉強ができる、というのは面白い企画ですね。 おまけにGoogleにもちょっと詳しくなれますよ。 今日は書から、Googleを使ってタダで英語の【読】【書】【聞】【話】を勉強をする方法を紹介します。 1. 【読】 興味分野のネット記事を読む 英文を読むのに慣れるなら、興味のある分野の文章が良いでしょう。 ついでに学んじゃえ!と私が気に入ったのは、Googleでの英語名言探し。 たとえば、シェークスピアの名文句なら"shakespeare quotes"、聖書の言葉なら"bible quotes"で検索すればOK。 名言好きの私は anthony robbins quotes - Google Searchdavid allen quotes - Google Searchを調べる