2024年5月5日のブックマーク (3件)

  • 富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..

    富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでしょ 男尊女卑っていうのを横に置いておいて、 富山の特徴的な話で、親と同居が多いんだけど、 それって、女性の視点でみると自分の親との同居じゃなくて、相手の親との同居なんだよね。 なので、嫁姑問題のストレス皆無な家庭少ないでしょ。 富山って「家」を継ぐ意識が高いとおもう。 ということで、もちろん女しか子どもがいないし婿とってるパターンもそれなりにあるし、 昔は後を継ぐ子どもいなければ、養子なり、家を継ぐために縁戚の人を迎えてでも家は残すケースもあるみたいだが、 基、男性が継ぐ家に女性が嫁入りするのがベースの考えかただよね。 仮に実際には男尊女卑がそこまでないって家庭でも、 嫁姑が仲良い幸せなパターンより、なんらか母親が祖母(姑)との関係でつらいタイミングってのを見て育った女性は多いと思うよ。 そういう場面を見てると、なんとな

    富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..
    k_wizard
    k_wizard 2024/05/05
    家買うのがめちゃ早いイメージなんだが…
  • 東日本大震災後、避難所生活で不足した栄養素とは? 栄養面から考えた非常食リスト

    3月11日、東日大震災から12年を迎えます。近年、南海トラフ大地震発生のリスクが高まっているとの予測がなされ、さらに夏から秋にかけての台風豪雨、冬の豪雪による山間部集落の孤立など、自然災害発生時に「避難所」での生活を強いられる可能性は少なくありません。 避難所生活で懸念される問題の一つに栄養成分の摂取不足があります。避難所で特に不足しがちな栄養成分はどのようなものなのかについて、日大学医学部附属板橋病院救命救急センター科長の山口順子先生に解説して頂きました。 被災直後の避難所での事というと、とりあえず運び込まれたパンやおにぎり、その後の炊き出しのご飯やみそ汁が中心といった印象があります。そんな生活が続くと、体や心にどんな悪影響が生じてしまうのでしょうか。 「まず、災害に対する不安や恐怖などの心理的ストレスから、持病を抱えた人ならその疾病の悪化、健常者であっても体に生理的な変化が生じ

    東日本大震災後、避難所生活で不足した栄養素とは? 栄養面から考えた非常食リスト
    k_wizard
    k_wizard 2024/05/05
  • 分割統治法 - Wikipedia

    この項目では、アルゴリズムについて説明しています。政治歴史分野での分割統治については「分割統治」をご覧ください。 分割統治法(ぶんかつとうちほう、英: divide-and-conquer method)は、そのままでは解決できない大きな問題を小さな問題に分割し、その全てを解決することで、最終的に最初の問題全体を解決する、という問題解決の手法である。 擬似コード[編集] 分割統治法を擬似コードによって表現すると、以下のような再帰呼出しを使ったものとなる。また、分割統治法になっている何らかのアルゴリズムを実装すると、その基的な骨組みがこのようになる。 function conquer(x) is if xは簡単にconquerできる then return conquerの結果 else (x1, x2, ...) := divide(x) // 複数の小さな副問題に分割 (y1, y2