2011年8月21日のブックマーク (10件)

  • 【第7回MMD杯本選】怪談 牡丹灯籠【PhotogeMik絵巻】

     そして此度の宴も終わり、カーテンコールと参りましょう。  まずは見物の皆様方、宣伝を頂いたパトロンの皆様方、誠にありがとうございます。  おかげで満員御礼大好評、片手に大きなカップを持って、この度の興行を終えることが出来ました。   お見せいたしましたのは、少々古い物語。  されどまた、人の心の変わらぬ限り、永久に語り継がれる物語。  恋する二人が手に手を取って、歩く冥土の道行きの、地獄に続く、訳も無し。  ……さて、これにて幕でございます!  そしてまた、次のShow Timeで。MMD杯公式⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/ 公式マイリス⇒mylist/25855775 SKSS⇒http://charlieworks.com/skss/【SKSS:4e33e6fa47342:魔】

    【第7回MMD杯本選】怪談 牡丹灯籠【PhotogeMik絵巻】
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    個人的には今のところこれがベスト。
  • 出産時出血死の妊産婦、10人は助かった可能性 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年1年間に全国で出産時の大量出血で死亡した妊産婦は16人おり、うち10人は、輸血などの処置が適切だったならば救命できた可能性が高いことが、厚生労働省研究班の調査でわかった。 研究班は、体内での出血の進行の見落としや、輸血製剤の不備などで、治療が手遅れになったと分析している。 研究班は、日産婦人科医会の協力で、全国約1万5000人の産婦人科医からカルテなどの提供を受け、死因や診療内容の妥当性を分析した。 16人の年齢は26~42歳で、17~1・4リットルの出血があった。このうち、兵庫や東京、埼玉など9都県の10人が、救命できた可能性が高いと判断された。 年間数千件の出産を扱う大規模な産婦人科病院のケースでは、39歳の母親が子宮破裂で出血。血圧が異常低下して、1時間後に輸血が開始されたが、輸血製剤が不足し、止血のためのガーゼが子宮に過剰に詰め込まれた。各委員からは「輸血体制が不備だった」「

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    いやこれ母数として「出産時に大量出血を起こした妊産婦」を出さないと意味が無い気が。2007年 http://goo.gl/jEIzx
  • 民主代表選:小沢元代表「2、3位連合」画策 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相の後継を選ぶ民主党代表選へ向け、小沢一郎元代表が今月中旬、藤井裕久元財務相(79)に出馬を打診し固辞されていたことが分かった。藤井氏は小沢元代表と長く行動をともにしてきたが、今は疎遠な関係にあり、自前候補を持たない小沢元代表の苦衷もにじむ。小沢元代表は独自候補の擁立を断念。複数の候補を支援し、代表選の1回目の投票で2位となった候補に3位以下の支援候補の票を集中させる「2、3位連合」を模索する方針を固めた。【須藤孝、朝日弘行】 「自前候補がいない以上、『敵』だけ決めておけば(支援候補は)だれでもいい。藤井先生に望みを残していたが、もう2、3位連合にかじを切った」 こう話す元代表周辺によると、藤井氏に出馬を打診したのはお盆前後。元代表自ら電話で出馬を求めた。 藤井氏は93年に元代表とともに自民党を離党した元側近だが、民主党と自由党の合併後、次第に疎遠となり、今は岡田克也幹事長や野田佳

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    物凄く・・・・80年代自民党です。記事の構成とかソースとか込みで。
  • 東京新聞:きのうの朝、通勤電車から降りると空気が変わっていた。電車に…:社説・コラム(TOKYO Web)

    きのうの朝、通勤電車から降りると空気が変わっていた。電車に揺られていた三十分ほどの間に夏の熱気は消えた。やがて空から滴が落ち始め涼しい一日になった。「電気予報」が気になった今年の夏も、暑さの峠はどうやら越えたようだ▼都心でも三六度を超す猛暑日だった十八日、東京電力の最大使用電力は今年最高の四千九百三十六万キロワットに達したが、供給力に占める使用率は90%にとどまった。こんなに余裕があるのかと驚いた▼自動車業界などの「輪番操業」や家庭や個人の節電努力、七月下旬から涼しい日々が続いたことも、消費電力の削減に大いに貢献したが、もともとの電力需要の推計はかなりお粗末だった▼資源エネルギー庁は東京電力の推計を基に、夏のピーク時の需要予測を発表している。そこで示された平均的な「家庭像」は現実離れしている。かなり大型のエアコンが二・六台稼働し、家庭用最大級の冷蔵庫が通常使う電力使用量の倍以上を消費するこ

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    元資料はたぶんこれhttp://goo.gl/qlXWI (pdf注意)。2010年の最大ピーク需要が5999万kWで、(節電・ピークシフト抜きで例年通り電気使った場合の)ピーク需要想定が6000万kW。雑な部分もあるけど全体としては打倒な推定じゃね?
  • 送り火薪「燃やせばセシウムも分解」――経済学者・池田信夫氏のツイートが話題に (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の薪から放射性セシウムが検出されたことを受け、京都市が12日に「五山送り火」での使用を撤回した問題に触れて、経済学者の池田信夫氏が同日午後にツイッターで「燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する」とつぶやいた事がネット上で話題となっている。 セシウムは元素のため燃やしても分解せず、また放射性物質が燃焼で放射能を失うことはないが、池田氏は薪に含まれる放射性セシウムが微量であることと「『微量放射線の発がん性』という話そのものが迷信」との考えからつぶやいたとみられる。 これに対してツイッターや掲示板サイト「2ちゃんねる」では「福島を焼き払えば放射性物質は軽減するのか」「どういう空想科学なのか」等々の意見が殺到。池田氏は直後にツイッターで「セシウムが気化するというべきだった」と訂正した。当該のつぶやきは既に削除されている。(オルタナ編集部=斉藤円華)

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    「安全側」にせよ「危険側」にせよ、疑似科学のタネは尽きまじ
  • 「補給戦 ―何が勝敗を決定するのか」 Supplying War マーチン・ファン・クレフェルト - 放課後は 第二螺旋階段で

    補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO) 作者:マーチン・ファン クレフェルト発売日: 2006/05/01メディア: 文庫 意識的な軍事知識補強シリーズ第一弾として読了。自分の骨となり、読む前の状態を想像できなくなるほど効果的でした。 「戦争遂行」という行為が最弱リンクモデル的思考で考察されています。鎖の強度を決める最も弱い輪に当たる部分、それが補給。そして補給の中にも弱い輪が存在。 「素人は戦略を語り、プロは兵站を語る」と云われるものの、プロらしく語られる兵站の内容についての問題点を認識できるようにもなりました。 このエントリは、読書中に現れた著者に対する疑問、ミリタリーファンの理解様式に対する疑問(物資輸送に注力すれば解決するという問題ではない)を前面に出した読み方です。 グスタフ・アドルフと中世戦争 戦術の革新者として著名なグスタフ・アドルフも戦略面では補給のくびき

    「補給戦 ―何が勝敗を決定するのか」 Supplying War マーチン・ファン・クレフェルト - 放課後は 第二螺旋階段で
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    ”補給戦と唯物史観”については、クレファルトの他の著書(戦争の非合理な側面に焦点を当てた「戦争文化論」(http://www.amazon.co.jp/dp/4562045949)とか)もフォローすべきかと思う。
  • アリのおなかは透明だった。飲んだ色水と同じ色に染まっていくカラフルなアリたち : カラパイア

    インドの科学者、モハメド・バブー博士の奥さんが、ある日おなかが白いアリの存在に気がついた。良く見るとこぼれた白いミルクを飲んでいたという。このことを夫のバブー博士に言ってみると、「もしかしてこれは?」と博士はピーンとひらめいちゃったみたいで、着色料で染めた、赤・青・黄・緑の砂糖水をパラフィンで固めたものをアリたちに飲ませてみることに。 するとどうだろう。博士の目論見どおり、飲んだ砂糖水の色と同じ色にアリたちのおなかの色が変化していったという。

    アリのおなかは透明だった。飲んだ色水と同じ色に染まっていくカラフルなアリたち : カラパイア
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    ピクミンっぽい
  • 円高は経済界が望んだ結果 - 経済を良くするって、どうすれば

    当然の結果ではないだろうか。今回の円高局面である。日は、2010年度後半に、10兆円もの緊縮財政を行い、デフレを放置した。他方、米国はQE2を行い、ドル安と資源高によって、物価高となったのだから、円高ドル安にならない方がおかしい。 もちろん、物価差が開いても、日銀が金利を下げ、金利差をつけることができれば、円高を緩和できるのだが、短期金利はゼロに近く、長期金利は1%割るところまで来ているのだから、それは無理な話である。昨日の夕刊で日経は、円高の背景には日米の金利差縮小があると報じている。米国の長期金利は、3%程度であったものが、この1か月で2%程度まで低下した。日の長期金利は、もともと1%程度しかないのだから、従来の金利差を維持しようと思えば、マイナス金利にでもしなければならない。 金融政策には限界があるのだから、円高のためにも、デフレが続くような緊縮財政をすべきではないのである。「え

    円高は経済界が望んだ結果 - 経済を良くするって、どうすれば
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    まあ、マクロで見ればそうなんだけど、個々の企業単位で見ると雇用・給与を意地でも増やしたくないっていう。
  • Peace Philosophy Centre: ECRRクリス・バズビー論文「福島の破局的事故の健康影響」日本語訳 Japanese Translation of ECRR Chris...

    ECRRクリス・バズビー論文「福島の破局的事故の健康影響」日語訳 Japanese Translation of ECRR Chris Busby's Paper "The Health Outcome of the Fukushima Catastrophe" This entry introduces a Japanese translation of a paper written by Dr. Chris Busby, Scientific Secretary of ECRR (European Committee on Radiation Risk) "The health outcome of the Fukushima catastrophe - Initial analysis from risk model of the European Committee on Ra

    Peace Philosophy Centre: ECRRクリス・バズビー論文「福島の破局的事故の健康影響」日本語訳 Japanese Translation of ECRR Chris...
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    ECRRリスクモデルの妥当性以前に、100km圏と100-200km圏の被曝想定量が同じって(表5,6)いう想定はどう考えてもおかしくないか?
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2011/08/21
    うーん。競争力のあるコンテンツとしてアニメが挙げられることが多いけど、あれこそ正に「安いコンテンツ」(悪いとは言わない)の典型じゃなかろか。80年代にはダンピングとして欧州で叩かれてたはず。結論は同意